将来性に期待!仮想通貨の中でZaifトークンに注目して保有している理由!

2017年は仮想通貨元年と言われるほど、どの仮想通貨も右肩上がりで仮想通貨を持っていた殆どの人がその恩恵に与れたのではないでしょうか?2018年もまだまだ市場が拡大していく以上は、その市場規模の拡大とともに仮想通貨に流入してくる資金も増えて上がっていくことが予想されています。
私も昨年から仮想通貨取引所であるZaifで口座開設して仮想通貨を購入しており、右肩上がり相場で少しだけですがその恩恵を得られました。仮想通貨を購入する前には色々調べてから買うのですが、今回はその中で私が一番注目しているが仮想通貨取引所であるZaifが発行するZaifトークンについて紹介したいと思います。
Zaifトークンとは

Zaifトークンは日本の仮想通貨3大取引所の一つであるZaif Exchangeが発行するトークンです。まずそもそもの話となりますがトークンとは、仮想通貨のブロックチェーン上で発行した独自コインのことを指しています。このZaifトークンはビットコインのブロックチェーン上に構成されたプラットホームであるカウンターパーティー(CounterParty)上で作られたZaifが発行するトークンとなります。Zaifトークン、ザイフトークン、中にはザフトと略す人もいます。
2018年1月3日時点では1Zaifはたった1.6円です。現時点ではZaifトークンはZaif Exchangeのチャット内でチップ(投げ銭)に使えるくらいしか使い道がありません。たまに酷い言い方をする人だと「電子ゴミ」などと評されるくらい現時点では使い道がないものです。では、なぜそんなゴミと呼ばれるものに私が着目するのか?その幾つかの理由について書きたいと思います。
価格が安い

まず、なんといっても価格が安い。これはなにげに重要なファクターであります。初心者にとっても入りやすい良心的な安さというのは魅力的であり間口を広げるのにも大切な役割を果たしてくれます。1単価あたり何千、何万、何十万の仮想通貨よりも1zaifたった1~2円程度で購入できるのは手軽感があり良いですね。
現状の国内3大取引所で買える仮想通貨は以前に比べてだいぶ上がってしまっているのが現状です。その中で圧倒的に安いzaifトークンは、目を引きやすいですし、試しに買ってみようという人もいると思います。そういうのが積み重なって価格は上がっていきます。
また、価格が安いということはまだ伸び代が大きいということと同義です。すでに何十万と価格が上がりきっている仮想通貨が倍になるより、1~2円のzaifトークンが5円に上がるほうがぱっと見で容易に思えるものです。まあ実際問題としてはそんな簡単ではないのでここでは割愛しますが。一番のメリットは単価が安いから大量に保有できるので、これが爆上がりした際に得られる利益も大きくなりますね。私も今後に期待して420万Zaifほど保有しています。
NEMプロトコルに移行

続いて直近の上昇材料としてNEMプロトコルに移行があります。これは1月末までに実行される予定になっているものです。現在、ZaifトークンはCounterpartyプロトコル上で発行されていますが、Counterparty対応で完全に安定して、かつ容易に使用できるマルチシグのツールが存在しないため、ZaifトークンをNEMプロトコルへ移行することを計画しています。
このNEMプロトコルへの移行を深読みすると、NEMプロトコル移行はZaifトークンを将来何かに使えるようにすることを考えてのものとも推察できます。ただロックアップのためだけにわざわざ手間もコストもかかるプロトコル移行を行うのはあまりにも無駄が多いように感じます。現状のCounterpartyプロトコルからNemプロトコルに移行することで、速度が上がったりできることが増えますので、他のことに使うことを前提にNEMプロトコルに移行しようとしていると考えるのが普通だと思います。
ちなみにNEM関連の話としては、NEMの発行枚数は8,999,999,999XEMと約90億枚、Zaifトークンの発行枚数も8,999,999,999Zaifと約90億枚と同数なので、これも何か考えがあってのことなのでしょうかね?Zaifの運営会社であるテックビューロの朝山社長はNEM財団の理事を務めていることもあり、Zaifトークンも意図的にこの数にしている可能性は高そうです。
ロックアップ計画

これも直近の重要な上昇材料となるロックアップ計画です。このロックアップ計画は2018年2月末日までに実行される予定となっています。ちなみにロックアップとは、一定期間の間は仮想通貨を売却できないようにロックして保存することを指します。
先程のNEMプロトコル移行はこの計画と合わせて進行しています。ロックアップすることによる効果としては、通貨をロックアップすることにより流通量が減るため、仮想通貨単価あたりの価値が上昇します。そのため仮想通貨のロックアップは非常に分かりやすい上昇材料となります。
Zaifトークンのロックアップ計画は以下の通りで、2018年12月末日までは22.5億Zaif(発行総数の25%に相当)がロックされます。
テックビューロがCMSトークンとZAIFトークンのロックアップ計画を発表- ロックアップ予定数:22.5億ZAIF(発行総数の25%に相当)
- ロックアップ期間:2018年12月末日まで。
- 2017年11月末まで、公開監査できるよう、宣言したアドレスに相当数を移動。
- 2018年01月中旬まで、エスクローのマルチシグ署名者を確定。
- 2018年01月末まで、NEMプロトコル上のトークンへの変換ツールを提供開始。
- 2018年02月中旬まで、ロックアップ分を、NEMプロトコルへ移行
- 2018年02月末まで、ロックアップ分を、マルチシグのエスクローアカウントへ移動。
Zaifが発行するトークン

Zaifトークンは仮想通貨取引所であるZaifが発行するトークンであるという点が他のトークンとの大きな違いと言えます。この仮想通貨口座が激増している今現在においては、仮想通貨市場拡大によるZaifの得られる恩恵は多大なものになります。そのZaifトークンが、こんな安い価格で買えるのは非常にお買い得と言えます。
Zaifでは独自にICOプロジェクトとなるCOMSAを実施しており、CMSトークンを使ってICOで企業がお金を集めやすくするプラットフォームを作っています。このZaifが作っているCOMSAを使ってもらうため、他の企業にICOを勧める際に自社のZaifトークンが失敗していては話になりません。誰もそんなところでICOをやりたいとは思わないはずです。そのためZaifトークンもCOMSAの成功のためには必要な要素であり、また逆にCOMSAの成功はZaif Exchangeの成功であり、その結果Zaifトークンの価値を高める事につながります。
つまりZaifトークンは、COMSAやZaifの成長とともに価値が高まりますし、口座数が右肩上がりなことを考えればZaifトークンが上がっていくことはほとんど必然とも言えます。
テックビューロ上場

過去の話になりますが2017年8月にテックビューロの上場の噂が出て、当時0.1円だったZaifトークンが2.5円までいっきに25倍に跳ね上がる事件がありました。この噂は公式が否定したことによりいっきに暴落して落ち着いたのですが、噂で25倍に跳ね上がったのですからもし本当に上場することになれば、その時のZaifトークンの価格には夢がありますね。

上記画像は0.1から2.5まで跳ね上がった時のチャートですが、すごい急上昇なのがよく分かります。
2017年11月にはテックビューロの経営アドバイザーとして海老根智仁氏が就任したことでまた上場の可能性が出てきているうように感じています。海老根智仁氏は携わっている数々の会社を上場してきた実績もあり、その期待も高まります。上場すると信用度や知名度が向上するなどメリットも多く、もし上場すればZaifトークンの価格上昇要因になると思われます。しかし、Zaif取引所ではCOMSAというICOによる資金集めのプラットフォームもあり、そういった意味ではライバル関係に当たるIPOをテックビューロが行う可能性は低いという見方もあります。
Zaifを運営するテックビューロは株式上場をしていませんので、現状テックビューロを応援したいと思ってもZaifトークンを買うことしかできません。そのためZaifトークンをテックビューロの株という感覚で持っている人も多いようです。
将来性

現状ではほとんど使い道がなく価値はないですが、無価値の価値に気がつけば買いと言えます。現状こんなに安い価格で買えるのは利用価値がないからであって、使い道などが提供されるようになったり、何か利用価値が出てからでは価格が跳ねてしまい、その前に購入していないと利益がでません。つまり利用価値が出てから買うのでは遅いのです。仮想通貨全般に言えることだと思うのですが、早めに仕込んで放置、ガチホするのが正解だと思います。
NEMプロトコルに移行することで、今後何か利用価値が付くことがあればいっきに価格が高騰することは大いにあり得ることだと思います。ロックアップ解除は2018年末なので、それまでにはZaifトークンの価値を高める何かしらのプランを提供してくる可能性は高いと私は考えています。そういった意味でもZaifトークンを今持っている人は先見性があり、Zaifトークンの将来性に期待して長期で持っている人がほとんどだと思います。

12月には一時的に4.2まで急上昇したこともありましたが、現段階では1.6まで落ちてきています。また上がるためには一回大きく落ちる必要があるのですが、ここまで落ちれば十分に思えます。ここが買い増しのポイントで、ここからまた力をためて上にいっきに行く流れに期待したいです。
Zaif Exchangeでの口座開設!

ここまで紹介したZaifトークンはZaifでしか購入できません。もし興味のある人はぜひZaifで口座開設してみてはいかがでしょうか?ここ最近は口座開設申請が非常に多いらしく、本人確認のはがきが到着するまで2~3週間程度かかるようなので、とりあえず興味のある人は申請だけしておくことをおすすめします。Zaifは他の取引所に比べて手数料が安かったり、色々なトークンなどを扱っていたり、板で取引できるのでおすすめです。
今回の個人的感想&まとめ
今回の記事は仮想通貨のZaifトークンの紹介記事でした。このブログで仮想通貨の記事を書くのは初めてですが、何か新しい記事を書きたいと思ったのでちょっと新しいジャンルの記事を書いてみました。ある程度反響や需要があればこういう記事も今後書いていきたいとは考えています。
まあ今回の記事はポジショントーク的な部分や、推測の部分も多々あるので、話半分程度に聞いてもらえればと思っています。こういうものもあるということを知って頂ければと思って書きました。投資は自己責任でという大前提はお忘れなく。無くなってもいい余剰資金でやるのが大原則です。
とは言え、参加者が増え続けて市場が拡大している間はどの通貨も基本的に上がっていくとは思うので、その間はうまく流れに乗って利益を稼ぎたいところです。ただ、問題はバブルがいつ弾けるのかという点ですが、それは誰にも分かりません。参加者が増えなくなってくる時期ぐらいが危なそうですが、仮想通貨は世界的な規模ですし、まだしばらくは市場が拡大していくのではないかと思っています。
仮想通貨は悲観で買って歓喜で売るというのが固いやり方なので、Zaifトークンは一旦上げてだいぶ下がってきたので今は買いと言えるでしょうね。個人的にはZaifトークンはテックビューロの株のような感じで長期ポジで持っていこうと思っています。私は10月からずっとホールドしており、現段階で私は買い増した分も合わせて420万Zaif持っています。いつ上がるかわからないですが、今年は10~20円になってくれればうれしいですね。それまではガチホで放置したいと思っています。
もし興味のある人はZaifで口座開設してZaifトークンを購入してみてはいかがでしょうか? 仮想通貨取引所・販売所 Zaifで口座開設する!