1. Home
  2. コンピュータ
  3. PC周辺機器
  4. ダイソーで売っている100円のmicroSD/SDカードリーダーを買ってみた!

ダイソーで売っている100円のmicroSD/SDカードリーダーを買ってみた!

Daiso_microSD_Reader_001.jpg

私は時間が空いているとごくたまに100円ショップに行くことがあるのですが、行く度に100円でこんなのまで置いているんだと驚かされます。今回行った100円ショップのダイソーで販売されていたmicroSD/SDカードリーダーもその一つです。

先日、何年か使ってきたSDカードリーダーが壊れてしまって困っていたので、これは100円で買えて安いしちょうどいいなと思い、売っていたmicroSD/SDカードリーダーを買ってみました。価格は言わずもがな100円ショップなので100円です。

microSDカード

Daiso_microSD_Reader_003.jpg

まずは、microSDカードリーダーの方から見てみましょう。

Daiso_microSD_Reader_004.jpg

パッケージには8GBまで対応と書かれていますが、実際には16GBのmicroSDHCカードも使用できました。当然のことながらmicroSDHCに対応しています。

Daiso_microSD_Reader_005.jpg

使用方法は、カードリーダーは回転式でmicroSDカードを挿してから180度回転させてパソコンのUSBに挿す形になっています。

Daiso_microSD_Reader_006.jpg

microSDカードリーダーのデザインは白を貴重としたシンプルなデザインです。

Daiso_microSD_Reader_007.jpg

引き抜くことでUSBが出てきます。

Daiso_microSD_Reader_009.jpg

このように開くことでmicroSDカードの挿入口が現われます。

Daiso_microSD_Reader_010.jpg

microSDカードを挿した画像。安いmicroSDリーダーはmicroSDカードの端子接触部分の作りが雑で削られることが結構あるのですが、このmicroSDリーダーはそんなことはありませんでした。思ったより普通に使えそうです。

Daiso_microSD_Reader_008.jpg

回転式なのでUSB部分にごみが貯まる事がありません。またmicroSDはそのまま挿したまま収納することが可能なので簡易USBメモリとしても使うことができます。

Daiso_microSD_Reader_011.jpg

以前に記事に書いた10円玉より小さい超小型 USB microSDカードリーダーを買ってみた!で購入したBUFFALOの超小型 USB microSDカードリーダーとの比較画像です。こう見るとmicroSDリーダーとしては少し大きいですね。

転送速度テスト

ダイソーのmicroSDカードリーダと普通に売られているBUFFALOのmicroSDカードリーダーにおいて性能差があるのかどうか転送速度を計測してみました。テストに用いたのはToshiba microSDHC Card 16GB class4で、CrystalDiskMark3_0_1で100MBを3回転送した際のスコアを比較したいと思います。

Daiso_microSD_Reader_020.png

ダイソーのmicroSDカードリーダーの転送速度は上記の通りになりました。

Daiso_microSD_Reader_021.png

BUFFALOのmicroSDカードリーダーの転送速度は上記の通りになりました。

驚いたことにBUFFALO製のmicroSDカードリーダーとダイソーの転送速度はほとんど同じでした。まあ多少違いがあるものの誤差の範囲内でしょう。100円の割にはびっくりですね。

SDカード

Daiso_microSD_Reader_012.jpg

続いてSDカードリーダーの方です。こちらの方は16GBまで対応と書かれています。もちろんSDHCにも対応しています。

Daiso_microSD_Reader_013.jpg

こちらも白を貴重としたシンプルなデザイン。表面にはSD/MMC/RS-MMCと書かれています。

Daiso_microSD_Reader_014.jpg

USBの部分にはキャップがついています。

Daiso_microSD_Reader_016.jpg

また、SDカード挿入口の部分にもキャップがついています。microSDカードリーダに比べるとちょっとちゃっちい印象です。

Daiso_microSD_Reader_015.jpg

SDカードとの比較。

Daiso_microSD_Reader_017.jpg

SDカードを挿した状態の画像。

Daiso_microSD_Reader_018.jpg

こちらもSDカードを挿した状態でキャップをすることができます。

Daiso_microSD_Reader_019.jpg

microSDカードリーダーとSDカードリーダーを比較した画像。SDカードリーダはこう見ると大きいですね。

その他

Multi_Card_Reader_001.png ダイソーで売っている100円のマルチカードリーダーライターを買ってみた!

久しぶりにダイソーに立ち寄った際に、新たにマルチカードリーダーが売っているところを見かけたので試しに買ってみました。リンクの記事で100円で買えるマルチカードリーダーライターについてのレビューを書いているので、興味のある方はぜひこちらも併せてお読みください。

daiso_SD_CardReader_000.png ダイソーでアクセスランプ付きSDカードリーダーを買ってみた!

購入したSDカードリーダーは思っていた以上に出来がよかったのですが、唯一の難点としてアクセスランプが付いておらず不便だったのですが、その欠点が改善されて新たにアクセスランプ付きのモデルが売っていたのでさっそく買ってみました。ちなみに価格は100円ショップなので言わずもがな100円です。興味のある人はぜひこちらもご覧ください。

今回の個人的感想&まとめ

今回買ってみたmicroSD/SDカードリーダーの感想としては100円としては十分な性能と機能を備えていると思いました。転送速度もBUFFALOのmicroSDカードリーダーとほぼ一緒ですし、安い割には意外にしっかりしていますね。microSDカードリーダーの方は結構気に入りましたが、回転式がちょっと扱いづらいのが少しネックでしょうか。SDカードリーダーはキャップをつけた状態では結構いい感じなのですが、それを外すと作りが安っぽく、チープな印象を受けます。まあ実際価格が安いですし・・・。

まあ価格を考えればしょうがないことなので、その点はあきらめますがそれにしても100円ショップでカードリーダーが手に入るとは思ってなかったので個人的には非常にうれしかったです。ネットでもそこそこ価格は安いですが、送料を考えると結局高くついてしまいますし、その点100円ショップなら気軽に行って買えますからねー。また一つ100円ショップでいい買い物ができた気がします。

ダイソー microSD/SDカードリーダーの評価

総合評価
4.4
おすすめ
4.5
デザイン
3.5
価格
5
性能
4.5
  • 100円で買えるSDカードリーダー
  • 速度はBuffalo製とほぼ同じ
  • シンプルなデザイン
  • アクセスランプがついていない

microSD/SDカードリーダーを安く探していた人はダイソーに行ってみてはいかがでしょうか?

パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

Related article

COMMENT TO THIS ENTRY

転送速度じゃないでしょうか?
最近のSDカードは転送速度が速いので、それを台無しにしてしまうようだとちょっと……。
SDHC規格には対応してるのか? 等も、疑問が残ります。
その辺は、継続レビューに期待しています。

ただ、普段はUSBメモリとして活用できそうなので、その辺は結構良いかも知れませんね。
余ったSDカードとか、結構あるのでw

9579

16GBまで動いてるからSDHCまで対応していると思われー

9580

速度ですか。分かりました。ちょっと計測してみますね。
ちなみに両方ともSDHCには対応しています!

9581

転送速度を計測してデータを記事に追記しました!
驚いたことにBUFFALOのmicroSDリーダーと転送速度はほとんど差がありませんでした。思っていた以上にちゃんとしているようです。

9582

個人的にはローソン100で売ってるリーダ/ライタの方が好みだ。サイズ的に。

9583

けど、耐久性と保証が心配だ

9584

セリアだとメモリーステイックproduoとM2とmicrosd Sdhc読めるカードリーダー売ってて本当最近は安すぎです

9585

SDカードのフォーマット形式はFAT32ですか?。

9586

ほうほう、速度も結構出てますね。
これなら余ったSDカードをUSBメモリーとして使えそうです。

そのうち複数枚まとめて接続して、一つのドライブとして認識させるような商品も出ると、さらに便利になりそうですね。

9588

僕も100円ショップでよく買うのですが1ヵ月程度で壊れてしまいます(笑)

9692

私もダイソーでSDカードリーダー購入.ここで紹介されるのとは違う製品でしたけど.

問題は,花見の写真をそのリーダーで読むと途中デジカメ写真ファイルもリーダーも壊れ,悲しい出来事になりました.一方BUFFALOのリーダーで問題になったことはありません.リーダーはしばらくすると使えるようにはなりました.しばらく使わないと冷却されたから?

信頼性が疑わしいSDカードリーダーはもう買わない涙.

9793

個体差があるかと思いますが、接触不良を調整してましたら
SDカード自体が壊れてしまいました・・・泣

自分の知識不足と安価で飛びついたこと反省です。

上記さんと同じく、信頼性が無いものはもう買いません、

9904

microじゃ
ないほうのSD速度が知りたい

9918

あ、100均ですか こんなのもあるなんて知らんかった
暇見て立ち寄って探してみます ちっさい方のが手に入れば
いいけども いい情報どもです thx(´∀`)ノ

10088

私も同じ物を100円ならと思って買いました。
最初数日は問題なく使えてましたが、その後PCで認識しなくなり使えなくなってます。
プロパティーでは、不明なデバイスとなってます。
やっぱり100円と諦めましたが、またやってしまった「何とかの銭失い!」100円でもこうなると何かいやですね。

10256

そもそも、USBが挿入されたこと事態PCに表示されない

10313

写真のSDカードリーダーは転送速度に問題が無いが
安定性に欠ける。
負荷をかけるとリーダー本体が熱くなり、
途中で認識しなくなる 
再度、外して再認識するが
大容量ファイルだと何も書き込まれていない
使えない

10322

ここを見て、ダイソー回転プラグリーダーを買ってみました。速くてビックリ。
SUPER TALENT CLASS10 UHS-I対応の8GB(公称最大読込45MB/s,書込20MB/s)を組み合わせてみたら、驚きの速度が出ました。exFATです。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 28.218 MB/s
Sequential Write : 20.253 MB/s
Random Read 512KB : 27.454 MB/s
Random Write 512KB : 8.672 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.054 MB/s [ 989.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.747 MB/s [ 182.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 4.662 MB/s [ 1138.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.814 MB/s [ 198.7 IOPS]

Test : 100 MB [D: 0.0% (0.1/7689.0 MB)] (x5)
Date : 2014/11/01 23:51:54
OS : Windows 7 Ultimate SP1 [6.1 Build 7601] (x86)

10457

あれ、製品の見た目は同じだけど、パッケージがピンクだ。世代交代したのかな?

10458

microSDカードリーダーの方、USB端子が普通のUSBメモリーより短くて認識しなくて残念。後、SDカードをあまり奥に入れすぎると抜けなくなることがあるので注意したほうがいいかも。

10524

micro SDカードリーダーを買いました。普通にPCで認識され、写真を無事にPCに保存することが出来ました。あとはどのくらいの期間、動いてくれるか、ですね。

10548

お久しぶりです。
裏DDにてネットTVを教えた者です。
もうタイトルの裏技のネタが薄れてしまいましたね。
夜は肌寒くなりましたので前のように熱いのをお願いします。

10756

プレステ3でも、使えますか?

10780

この商品もう無いみたいだけど笑

10953

SDカードリーダにサンディスクExtremPRO128Gを刺したら普通に使えました。
HDD代わりにレコーダに使っています。
質問から3ヶ月も経っているので書いた方が見ることはないでしょうが、もちろんPS3でも認識しました。

でも他の方が書いてるとおりコレもう販売終了してるっぽいのよね…。

10970

商品のお取り寄せを頼んだら商品コードを教えてくださいと言われた、写真と同時にバーコード数字を表示していただくと幸せます

11322