1. Home
  2. コンピュータ
  3. PC周辺機器
  4. 噂のWacomのペンタブ付き雑誌デアゴスティーニ マイPCアートを入手しました!

噂のWacomのペンタブ付き雑誌デアゴスティーニ マイPCアートを入手しました!

DeAGOSTINI_my_PC_Art_000.png

少し前のことになりますが、デアゴスティーニからWacomのペンタブレットBambooが付く雑誌が発売されたという噂がありました。しかし、デアゴスティーニ公式サイトはおろか、どこのサイトを見ても詳細な情報が載っておらず、最初はデマかと思ったのですが、よく調べてみるとデアゴスティーニ「マイPCアート」という雑誌が新潟でのみ先行発売されていることが判明しました!

このデアゴスティーニ「マイPCアート」は、創刊号はペインター12が付いて490円、2号にはペンタブBambooのドライバ、 3・4号の合併号にはなんとワコムのペンタブレットBambooが付いて2380円というんだからこれはもう買うしかない!しかし、わざわざ新潟に買いに行くのは無理なので、夏休みで新潟に帰省するという友人に頼み込んで「マイPCアート」3・4合併号を入手することに成功しました!

ちなみにですが、なぜデアゴスティーニはこのように新潟先行発売を行っているかというと、どうやらデアゴスティーニはマーケティング調査の一環で雑誌の売れ行きを予測するために新潟で先行発売という形でテストを行い、その結果によって全国発売するかどうかを見極めるという手法をとっている様です。局所的にテストして、売れなければ全国展開せずにリスクを回避するというのは、デアゴスティーニの販売方法はかなり賢いですね。

DeAGOSTINI_my_PC_Art_001.png

このデアゴスティーニ「マイPCアート」新潟先行発売ではありますが、一部ネットでも入手が可能だったようです。その一例ですが、「デアゴスティーニ マイPCアート」とセブンネットのネット通販で検索をかけると マイPCアート新潟版という表示がでてきます。現在では「品切れ」とでていますがただの噂ではなくしっかり販売されていたことが分かります。

デアゴスティーニ「マイPCアート」のレビュー!

DeAGOSTINI_my_PC_Art_004.jpg

今回購入したのはWacomのペンタブが付いているマイPCアート新潟版 2012年8月14日号(3,4号合本)です。

DeAGOSTINI_my_PC_Art_005.jpg

特別価格2380円です!

DeAGOSTINI_my_PC_Art_006.jpg

特別付録ペンタブレット(ワコム製)としっかりかかれています。

DeAGOSTINI_my_PC_Art_010.jpg

裏側にはペンタブの紹介が書かれています。

DeAGOSTINI_my_PC_Art_007.jpg

ちなみに本の厚さですが、付録が厚すぎて本はものすごく薄く感じます。

DeAGOSTINI_my_PC_Art_008.jpg

本の中身についてですが、結構細かく説明が書かれています。ただ、ものすごく本の厚さが薄い。3,4合本のくせに24ページしかない・・・。

DeAGOSTINI_my_PC_Art_009.jpg

本題のペンタブです。

DeAGOSTINI_my_PC_Art_011.jpg

開けてみるとすぐにペンタブ本体が入ってました。

DeAGOSTINI_my_PC_Art_012.jpg

矛の中身はペンタブ本体、3,4号のCD、ペンだけでした。付属品等は入っていないようですね。

DeAGOSTINI_my_PC_Art_014.jpg

ペンタブはBambooの最小サイズということでかなり小さいです。

DeAGOSTINI_my_PC_Art_015.jpg

黒ベースなので見た目はかなりかっこいいです。

DeAGOSTINI_my_PC_Art_016.jpg

左側にはBAMBOOの文字が記されています。

DeAGOSTINI_my_PC_Art_023.jpg

裏面の画像。

DeAGOSTINI_my_PC_Art_024.jpg

Model:CTL-460と書かれています。CTL-460/Kが型番でしょう。

DeAGOSTINI_my_PC_Art_017.jpg

ペンの質感はちょっと安っぽいです。

DeAGOSTINI_my_PC_Art_018.jpg

以前購入したワイヤレスペンタブレットのWacom Intuos4 Wireless PTK-540WLとの比較です。

DeAGOSTINI_my_PC_Art_019.jpg

こう見ると1サイズ違うだけでもかなり大きさが違います。持ち運びを考えるならCTL-460くらいがちょうどよさそうです。

CTL-460

DeAGOSTINI_my_PC_Art_021.png

先ほどのモデル名のCTL-460から探してみると、たぶん付いてきたのはこれでしょう。これを見る限りでは標準価格は9980円となっています。それが2380円で付いてくるんですから破格といえますね。ちなみに本にはBamboo Pen(デアゴスティーニ特別仕様)とかかれていましたが、ハードウェア的には同一のもののようです。

Bamboo Pen CTL-460 http://solution.wacom.jp/products/pen/bambooSchool2.html

■仕様 読取方式:電磁誘導方式 読取可能範囲(W×D):147.2×92mm(16:10) 読取分解能:0.01mm 読取精度:±0.5mm 読み取り精度:最高133ポイント/秒 読み取り可能高さ:7mm 筆圧レベル:1024レベル 外形寸法(W×D×H):約248.2×176.1×8.5mm(ペンホルダーを除く) 質量:約360g(USB接続ケーブル含む) ケーブル長:約1.5m インターフェース準拠企画:USB

CTL-460を軽く使ってみましたが、さすがのWacom製ということもあり普通に使えますね。ただ、気になったのがペンの消しゴムが装備されていないところ。ここは正直不便です。でも、安いペンタブが欲しい人はこれ買っておけば満足できるのではないでしょうか。まあ、ガチで絵をやる人には向かないと思いますが、ペンタブを軽く使ってみたいという人には良いと思います。

ドライバ

DeAGOSTINI_my_PC_Art_020.png

「マイPCアート」2号にはペンタブのドライバが付属しているようですが、普通にWacom公式でもダウンロードすることが出来るので、特に2号は必要ないようですね。ドライバをダウンロードして使うことが出来ました。

http://tablet.wacom.co.jp/download/down1.html

上記URLでbamboo CTL-460を探してOSを選択すれば、ドライバをダウンロードできます。

今回の個人的感想&まとめ

今回ペンタブが付いてくるというのに釣られて、初めてデアゴスティーニの本を買ってみたわけですが、デアゴスティーニも思い切ったものを出してきますね。1万円相当のペンタブが付いて2380円ですからね。インパクトは今まで一番大きかったです。ペンタブはCTL-460と型落ちのものなので、たぶんデアゴスティーニがWacomの在庫を一気に引き受けて処分したということなのでしょう。

ちなみに新潟先行発売での売り上げしだいでは、「マイPCアート」全国版の可能性があるらしいのですが、ネットの一部ではマイPCアートは7号で休刊になるらしいという話の書き込みもあるので、もしその話が本当ならば全国版は絶望的なのかもしれません。

一つ気になるのがマイPCアートにペインター12がついてきて最後まで買うと期限制限なしの製品版になるとのことですが、休刊になるとどうなるんでしょうね?そのまま使えなくなるんだとしたら途中まで買った人がかわいそうですよね。

そういえば、CMでの発音はディアゴスティーニのように聞こえるんですが、文字表記ではディアゴスティーニではなくデアゴスティーニなんですね。まあ、こんな発音の表記なんてどうでもいいことですけど・・・。

友人が2週間前に本屋に行ったときには結構残っていたらしいので、新潟で欲しい人は探してみてはいかがでしょうか?

パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

Related article

COMMENT TO THIS ENTRY

すっごい安いじゃないですか
まあ使わないけどw
こんな記事もっと書いてもらいたいd巣

9908

欲しいけどどこにも売ってないな(´・ω・`)

9910