iTunes不要のDearMob iPhoneマネージャーで簡単にバックアップ!

今回はDearMob iPhoneマネージャーでiPhoneやiPadを簡単にバックアップする方法を紹介したいと思います。ここ最近ではiCloudのバックアップが一般的だと思いますが、無料で使える5GBだとすぐに容量がいっぱいになってしまうので、やはりPCへのバックアップもしておきたいところです。
そんな時はiTunesが不要でiTunesよりも簡単かつ高速にバックアップできるDearMob iPhoneマネージャーを使う方法があります。DearMob iPhoneマネージャー自体はバックアップ以外にも色々使えるので今回は記事4回に分けて詳細に説明したいと思います。今回はバックアップ編になります。
iCloudとiTunesでのバックアップの違いとは?
まずはiCloudとiTunesでのバックアップの違いについて説明したいと思います。iCloudでのバックアップは、Wi-Fiを用いてiCloudというAppleのクラウドサーバー上にバックアップを行うことを指します。iCloudでのバックアップにはPCはいらないですが、Wi-Fi環境が必須となります。iCloudは無料枠が5GBしかないので、それ以上のバックアップには月額料金が必要です。有料プランの月額料金についてですが、50GBが月額130円、200GBが月額400円、2TBが月額1,300円となっています。ちなみに無料で使える5GBという容量はかなり少ないです。iCloudによるバックアップは2個前まで保存されるため、例え2GBのバックアップであったとしても、すでに2個保存されていると4GBとなり、新たなバックアップができなくなってしまいます。また、iCloudの利用規約では「デバイスが180日間iCloudについてバックアップをしていない場合、Appleは、そのデバイスに関連するバックアップの一切を削除する権利を留保します。」となっており、一定期間使用していないとバックアップが削除される可能性もあるので注意が必要です。
iTunesでのバックアップは、自分の持っているPCにiTunesを入れてiPhoneをケーブルで有線接続してPC内にバックアップを行うことを指します。iTunesでのバックアップにはPCを持っている必要があります。復元にもバックアップを保存している同じPCが必要になります。ですが、PCのSSD,HDD容量が許す限りバックアップを保存できます。また、月額料金もかかりません。PCに接続してバックアップを行うということでiCloudに比べて手間がかかりますが、容量や料金の問題に悩むこともありません。
iCloudでバックアップされるための動作条件とは?
まずはiCloudについてですが、iPhoneのデータをiCloudにバックアップされるにはいくつかの条件が揃った時に、自動でバックアップが作成される仕組みになっています。条件は以下の4つが全て満たされたときです。
- 充電中
- ロック中
- Wi-Fiに接続中・iCloudに空き容量がある
このようにiCloudでのバックアップは条件が色々とあり、この4つが満たされた時に初めてバックアップが自動的に動作します。しかし、バックアップ中にロックを解除すると作成が中止されるので、寝てる間などiPhoneを動作させない時間帯が主にバックアップされるタイミングになると思います。また、自動バックアップ以外にも手動でiCloudにバックアップすることも可能です。
手動バックアップ
上記の自動バックアップ以外にも自分で任意のタイミングでバックアップ可能な手動バックアップも可能です。手動でバックアップしたい時は設定アプリから「ユーザー名」→「iCloud」→「iCloudバックアップ」→「今すぐバックアップを作成」を押すことでバックアップを作成できます。手動バックアップ時にはWi-Fiに接続されている必要があります。
DearMob iPhoneマネージャーとは?
iCloudは非常に便利ではありますが、すべてのデータをバックアップできるわけではありませんし、バックアップが作成される条件も色々とあります。また、無料では容量制限があるためすぐに容量が一杯になってバックアップができなくなるという事態もよく起こります。問題があった時にバックアップから復元できないという事態にならないように、自分のPCでもバックアップを保存しておくと安心できます。DearMob iPhoneマネージャーは、iTunesよりも高速でiTunesを使わずに簡単にバックアップできるiPhoneやiPadなどのiOSデバイスのデータ管理の専門ソフトです。暗号化技術でより安全、お手軽にバックアップ&復元、データを転送を実現できます。iTunesは使いたくない人やiTunesでのバックアップに不満を感じていたユーザーには非常におすすめです!
DearMob iPhoneマネージャーは、iOS端末のデータをPC上の指定したフォルダへバックアップできるソフトです。インターネットに接続しなくても、簡単・安全・快速にiPhoneバックアップ・復元・転送・管理できます。しかもWindowsとMac両方に対応しており、iTunesも不要です。また、データのバックアップ以外にもデータ転送は写真、音楽、ビデオはもちろん、その他の連絡帳、電子書籍、音声、アプリ、メッセージ、カレンダー、ブックマークなども転送できる他、ファイルの暗号化にも対応しています。
DearMob iPhoneマネージャーでバックアップ【動画編】
DearMob iPhoneマネージャーを使ったバックアップはとにかく簡単で非常に高速というのを分かってもらえるように、バックアップ方法の流れと手順を動画で紹介していますのでよければご覧ください。この方法ならiTunesを使わずに高速にPCにバックアップを作成することができます。ここでは動画で紹介していますが、記事の方でも以下で同様の手順を画像つきで説明しています。
DearMob iPhoneマネージャーのインストール方法!

iPhoneのデータをバックアップをダウンロードしてきます。
【公式】DearMob iPhoneマネージャー
dearmob-iphone-manager.exeを起動します。

「インストール」を押します。

インスト0ルが終わるまでしばらく待ちます。

「インストールに成功しました!」と表示されるので「起動」を押します。

起動するとこんな感じになります。

期間限定体験場ユーザーセールが表示されるので、すべての機能を使いたい人は購入すると良いでしょう。
DearMob iPhoneマネージャーでバックアップのやり方!

DearMob iPhoneマネージャーを起動します。

iPhonewを接続して「このコンピュータを信頼する」が表示されるので「OK」を押します。

iPhoneが認識されるとこのように上にiPhoneの残り容量などが表示されるようになります。「バックアップ」を押して開きます。

バックアップ画面が表示されます。
「iPhone,iPad内のデータをこのコンピュータにバックアップします。これは増分バックアップとなりますので、最新のバックアップしか保存しません。バックアップしたデータからデバイスを復元できます。」となっています。増分バックアップとは前回から増えた分だけ、バックアップするタイプでコンピュータ内に保存する容量を抑えることができます。このソフトの説明では日本語訳がおかしいのか「最新のバックアップしか保存しません」という風になっていますが、この場合は増えた分のバックアップしか保存しないという意味でしょう。

バックアップを暗号化するの「ご注意」を押すと注意事項が表示されます。バックアップを暗号化するとiPhone、iPadのバックアップをパスワードで保護して暗号化することができます。デフォルトでは暗号化されていません。
1.個のパスワードは現デバイスのみ保存されています。バックアップファイルはこのパスワードで暗号化されています。 2.バックアップを復元する際、このパスワードで暗号化を解除できます。 3.iTunes、または別途のソフトを使って、ファイルをバックアップする差異、同じパスワードを利用します。 4.パスワードを忘れないようにご注意くだいさい。パスワードを忘れてしまうと、バックアップから復元できません。

「バックアップを暗号化する」にチェックを入れるとパスワードを設定するように求められるので、パスワードを入力して「OK」を押します。

「バックアップパスワードを設定しています。」と表示されうのでしばらく待ちます。

「今すぐバックアップ」を押します。

「バックアップを作成するバアの症状期間はコンテンツにもよりますが、およそ15~25分前後かかります。バックアップしますか?」と表示されるので「OK」を押します。

バックアップが開始されるので終わるまでしばらく待ちます。

この画面がでればバックアップ完了です。私の場合は2分程度でバックアップが終わりました。

バックアップから復元する場合は「バックアップファイルを復元」タブから復元したいバックアップを選択して「今すぐ復元」を押すことで復元が実行されます。復元を実行すると自動的にiPhoneが再起動してバックアップの復元が完了するのを待つだけです。
DearMob iPhoneマネージャーでデータ転送!

今回はバックアップ中心にソフトウェアの紹介をしましたが、よく使う写真、音楽、ビデオの転送はもちろん、連絡帳、電子書籍、音声、アプリ、メッセージ、カレンダー、ブックマークなども転送できる他、ファイルの暗号化にも対応しています。写真、音楽、ビデオの転送については別記事で紹介するので、今回は省略しますが、iPhoneのデータ管理をこれ一つでわかり易く簡単に行うことが可能となっています。

アプリのインストール・アンインストール、ファイル共有もできます。

連絡帳のエクスポートや、インポート、追加や編集などもできるので、PCから一気に登録したいときやPCにバックアップしたいときにも役に立ちます。

もちろんブラウザのブックマークの管理もできます。インポートはもちろんエクスポートやURLの追加、フォルダの変更削除など様々なことができます。
今回の個人的感想&まとめ
今回はiTunes不要でバックアップが可能なソフトであるDearMob iPhoneマネージャーを紹介しました。現在ではiCloudでのバックアップが当たり前の時代になりつつありますが、無料プランでは5GBしかつかえないため過去2個のバックアップを保存しているとすぐに容量がいっぱいになってしまいます。現に今回の記事で普段は使っていないテスト用で少しだけ使用しているiPhoneをバックアップしてみただけで2.5GBの容量が必要でした。つまり日常で写真や動画をよく撮っていればもっとバックアップ容量が必要になるわけです。そうなれば5GBなんてすぐに埋まってしまいます。こういう状態になることが多々あるので、iCloud以外にもやはり安心のローカル保存も行っておくと安全でしょう。
バックアップというのは非常に大事ですからね。いつもは意識していなくても、実際にデータを失ってからバックアップをしておけばよかったと思うことがよくありますし、事前に万が一の自体に備えておくのは大切です。DearMob iPhoneマネージャーならデータをワンクリックでバックアップが可能ですし、バックアップしたデータの復元も簡単にできます。初心者にもわかりやすいUIになっており、使いやすいのでおすすめです。
iPhoneやiPadのデータのバックアップや復元には、ぜひDearMob iPhoneマネージャーを使ってみてはいかがでしょうか? DearMob iPhoneマネージャー公式ページにアクセスする!