DearMob iPhoneマネージャーでiTunesなしで簡単に写真を転送する方法!

前回はDearMob iPhoneマネージャーでiPhoneやiPadを簡単にバックアップする方法を紹介しましたが、今回の記事ではiTunesを使用せずにDearMob iPhoneマネージャーで簡単に写真を転送する方法について紹介したいと思います。
さらに今なら通常は8200円で販売されているDearMob iPhoneマネージャーが2019年10月31日までは永久ライセンスコードが無料でゲットできるキャンペーンも実施されているので、ぜひダウンロードして試してみてはいかがでしょうか?Windows/Mac版の両方が無料で提供されています。
DearMob iPhoneマネージャーとは?

DearMob iPhoneマネージャーは、iTunesよりも高速でiTunesを使わずに簡単にバックアップできるiPhoneやiPadなどのiOSデバイスのデータ管理の専門ソフトです。暗号化技術でより安全、お手軽にバックアップ&復元、データを転送を実現できます。
DearMob iPhoneマネージャーは、iOS端末のデータをPC上の指定したフォルダへバックアップできるソフトです。インターネットに接続しなくても、簡単・安全・快速にiPhoneバックアップ・復元・転送・管理できます。しかもWindowsとMac両方に対応しており、iTunesも不要です。また、データのバックアップ以外にもデータ転送は写真、音楽、ビデオはもちろん、その他の連絡帳、電子書籍、音声、アプリ、メッセージ、カレンダー、ブックマークなども転送できる他、ファイルの暗号化にも対応しています。
iTunesなし
iTunesを使った写真などのの転送ってちょっと分かりにくいですよね。画像をすべて同期するだけなら比較的簡単に行えますが、特定の画像を複数枚を手軽にPCに転送したい、またはiPhoneに転送したいとかそういうときにはちょっと扱いにくいソフトだと思います。そんなときにはDearMob iPhoneマネージャーを使うと手軽かつ簡単で高速に画像を同期することができます。
DearMob iPhoneマネージャーでバックアップ!
iTunes不要のDearMob iPhoneマネージャーで簡単にバックアップ!前回の記事ではDearMob iPhoneマネージャーでiPhoneやiPadなどのiOSデバイスの簡単バックアップの方法を紹介しました。iCloudはすぐに容量がいっぱいになってしまうのでPCにもバックアップをしておきたいという人にiTunesを使わずに簡単にデータをバックアップすることができます。興味のある方はぜひこちらの記事もご覧ください。
DearMob iPhoneマネージャーのインストール方法!

iPhoneのデータをバックアップをダウンロードしてきます。
【公式】DearMob iPhoneマネージャー
dearmob-iphone-manager.exeを起動します。

「インストール」を押します。

インスト0ルが終わるまでしばらく待ちます。

「インストールに成功しました!」と表示されるので「起動」を押します。

起動するとこんな感じになります。

期間限定体験場ユーザーセールが表示されるので、すべての機能を使いたい人は購入すると良いでしょう。
DearMob iPhoneマネージャーの簡単な使い方(動画編)!
DearMob iPhoneマネージャーを使えば簡単に写真の転送やエクスポートが行えます。DearMob iPhoneマネージャーの簡単な写真転送のやり方を実際に動画にもまとめたので、興味のある人はぜひこちらもご覧ください。ちなみに詳細な手順は記事にも画像つきで説明しています。
DearMob iPhoneマネージャーで写真転送のやり方!

DearMob iPhoneマネージャーを起動してiPhoneを起動します。今回は写真転送を行いたいので「写真転送」を押します。
エクスポート

まずはiPhoneなどのiOSデバイスの写真をPCにエクスポートしたいと思います。写真転送の画面では、このようにiPhoneで撮影した顔図がこの様に一覧で表示できます。

iPhoneからPC転送したい写真を選択します。全部転送したい場合は「すべて選択」のチェックボタンを入れると一括選択可能です。

「エクスポート」ボタンを押すと、写真のエクスポートが開始されます。

「完了!」が表示されればエクスポートが完了です。

写真は「PC>ピクチャ>DearMobPhoneManager」に保存されます。OneDriveを入れている場合はOneDrive以下に保存されます。
写真追加

次はPCからiOSデバイスに写真を追加したいと思います。まずは左にあるプラスボタンを押してフォルダを追加します。今回はとりあえず「Wallpaper」を作ってみました。

作ったフォルダを開いて「写真追加」から、写真を個別に追加したい場合は「写真追加」を、フォルドごと指定したい場合は「ファルダ追加」を押します。今回は写真をまとめておいたので「フォルダ追加」を使いました。枚数が多い場合は「フォルダ追加」の方が便利です。

このような感じでフォルダ追加で読み込んだ画像が表示されます。「同期」ボタンを押すとiOSデバイスと同期して写真を転送します。

「データを同期しています。」と表示されるのでしばらく待ちます。

「完了!」が表示されればiOSデバイスへの転送が完了です。
写真削除

「写真削除」では転送した画像を削除できます。削除したい画像を選択します。

「写真削除」ボタンを押します。この表示になったら「同期」を押します。

「データを同期しています。」と表示されるのでしばらく待ちます。

「完了!」が表示されればiOSデバイスから写真削除されて完了です。
今回の個人的感想&まとめ
今回はDearMob iPhoneマネージャーシリーズの記事の2本目ということで写真転送やエクスポートについて注目して紹介しました。DearMob iPhoneマネージャーについては、今現在は無料でライセンスコードがゲットできるキャンペーンも実施されているのでぜひゲットしておきましょう。通常は8200円しますが、今なら永久版ライセンスコードが無料でゲットできるというのはうれしいですね。
DearMob iPhoneマネージャーでの写真のエクスポートや転送は分かりやすくておすすめです。これなら初心者でも分かりやすいですし、非常に使いやすいソフトだと思います。DearMob iPhoneマネージャーはバックアップや転送に特化した専用ソフトということもあって、このあたりは非常に分かりやすく作られていると思います。
ぜひ興味のある人はダウンロードしてみてはいかがでしょうか? DearMob iPhoneマネージャーの公式ページにアクセス!