dビデオを非対応のAndroid端末で視聴する方法(アップデート対応版)!

先月書いた記事のdビデオが非対応のAndroid端末で無理やりインストールして視聴する方法!ですが、どうやら今月の15日に行われたHD動画対応のアップデートにより「お使いのdビデオアプリが最新のバージョンではありません。Playストアでアプリを最新のバージョンにアップデートして、dビデオをご利用ください。」と表示されるようになってしまったようです。
以前の記事の方法ではアップデートには対応できないようで、再度APK Downloaderで最新のjp.co.nttdocomo.videostore.apkをダウンロードしてインストールしても最新バージョンにはならないことが確認できましたので別の方法を紹介したいと思います。
ちなみにAPK Downloaderで最新のjp.co.nttdocomo.videostore.apkをダウンロードしてインストールしたバージョンは4.0.0なのですが、現在最新のバージョンは4.1.0なので4.1.0をインストールしている端末から最新のapkを入手したいと思います。
dビデオを非対応のAndroid端末で視聴する方法(アップデート対応版)!

dビデオがキャリアフリー化されたのに「お使いの端末はこのバージョンに対応していません。」などと表示されて非対応機種の場合があります。私の持っているSony tablet S(3G版)は元々ドコモから出ているにもかかわらず対応機種に入っていないという体たらくです。ドコモから出しているんだからその辺りはきちんとサポートしてほしいのですが完全に放置されています。仕方がないので非対応機種に強制的にdビデオアプリをインストールする方法を紹介したいと思います(アップデート対応版)。
dビデオ powered by BeeTV
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.nttdocomo.videostore&hl=ja
今回の方法では、インストールできない非対応端末以外に、すでにdビデオの最新版がインストールされている対応端末が1台が必要となります。両方の端末においてESファイルエクスプローラーがインストールされて起動していることが前提です。まず、対応端末でESファイルエクスプローラーのホーム画面を表示してAPPを押します。
※今回は非対応端末はSony Tablet S、対応端末はGalaxy Nexusを用いました。
ES ファイルエクスプローラー
https://play.google.com/store/apps/details?hl=ja&id=com.estrongs.android.pop
アプリマネージャーが開くのでdビデオプレイヤーを探します。

dビデオプレイヤーを長押しして選択したら「送る」を押します。

このとき非対応端末が表示されます。表示されない場合は非対応端末側でESエクスプローラーが起動されていない可能性があります。再度起動してみてください。

今回の場合は「Sony Tablet S」なのでこれを選択して「送る」を押します。

転送中と表示されます。

続いて非対応端末側に移動します。送信の確認をされるので、「OK」を押します。

「成功」と表示されればOKです。「開く」を押します。

jp.co.nttdocomo.videostore.apkをクリックすると確認画面が表示されるので「パッケージインストーラ」を使ってインストールを開始します。

dビデオプレーヤーのインストール確認が表示されるので「インストール」を押します。

インストールが終わるまでしばらく待ちます。

これでインストール完了です。

自動的にdビデオプレーヤーが起動するので利用規約に同意して「利用開始」を押します。

今回のSony Table Sはタブレットなので「タブレット」を選択します。

dビデオが起動します。

dビデオのホーム画面が表示されました。

すでに会員登録が済んでいるので「docomoログイン」を押してログインします。

続いて、新しい端末なので「デバイス追加登録」を行います。

これで「SONY Tablet S」が追加されました。

あとは動画を見るだけです。非対応機種ではありますが、カクつくとかそういった不具合等はまったくありません。他のnexus7やdtabのように普通に見れますね。
今回の個人的感想&まとめ
dビデオがHD対応のアップデートをしてくれて非常にうれしいのですが、それにしても前回の方法ではアップデートに対応できないとは想定外でした。dビデオがしっかりバージョンを確認しているのでアップデートされると非常に面倒ですね。いいかげんSony tabletなどの旧端末も非対応機種からはずしてほしいものです。
今回は力技ではありますが、対応端末からの送信で対応することができましたが、アップデートごとにこれを繰り返すことを考えると少し面倒ですね。非対応端末で無理やり視聴しているので文句が言える立場じゃないんでしょうけど・・・。
動画配信サービスを使おうかと考えている人はぜひdビデオを活用してみてはいかがでしょうか?
スマホ(SO-01E)も非対応で今回も無理かと思いましたが、数年前でかつソフトバンクの005SHはなぜか対応していたので何とかインストールできました。
しかしこのようなインストール方法には驚きです。
とても勉強になりました!
機種変したので旧機種(galaxy-s3)をなんとかChromecast専用にしようと思っていたところ、このエントリーにたどり着き、本当に助かりました
ありがとうございます!
こんにちは、PCからdビデオ登録してソニータブレットSとクロームキャストでTVでdビデオ見ようとしたのですが、ソニータブレットSが対応してなくてがっくりしていたところ、このサイトを見つけ期待をもって手順どうりやってみましたができませんでした。対応機種はnexus7 2012です。nexus7ではクロームキャストでTVをみることはできました。nexus7からソニータブレットSにdビデオをインストールできましたが、dビデオの最初のホーム画面は見れますが、次の操作でたとえばテレビを選択すると黒い背景にdビデオのロゴが画面中央の状態画面と白い画面と交互に点滅する感じです。もし何かアドバイスいただけることがあれば、よろしくお願いいたします。
今はSonyTabSも対応機種になったみたいですね
昨夜PlayStoreから直接DLできました
dアニメも見られたら良いのですがOSが4.1以上対応なんですね・・・