1. Home
  2. コンピュータ
  3. ソフトウェア
  4. 期間限定でEaseUS Todo Backup Home 9.1のライセンスキーが無料配布中!

期間限定でEaseUS Todo Backup Home 9.1のライセンスキーが無料配布中!

todo_backup_giveaway2016_001.png

EaseUS Softwareはゴールデンウィークのプレゼントキャンペーンとして、有償のバックアップソフトであるEaseUS Todo Backup Home 9.1を一日限定で無料配布を行っています。キャンペーン期間は2016年4月27日(水)正午12:00から2016年4月28日(木)正午12:00までとなっているので欲しい人はお早めに!

EaseUS Todo Backup Home 9.1は、HDDやSSDのディスク・パーティションバックアップ、システムバックアップ、ファイルバックアップ、クローンを簡単に行うことができるソフトウェアです。通常価格は3980円で販売されているものですが、キャンペーン期間中に限り無料なのでお見逃しなく。

EASEUS_Partition_Master_011.png 「EASEUS Partition Master」で今のパソコン環境のままHDDを換装する方法!

EASEUSといえばHDDのバックアップやパーティション管理のソフトウェアで非常に有名です。このブログでも以前取り上げた上記記事などは非常に人気の高い記事でした。HDDの交換やSSDへの移行の際にはとても役に立ちます。私もこのソフトを使って何度かWindows環境をそのままに新しいHDDやSSDに移行したことがありますが、今まで失敗したことがないのでとても信頼度は高いです。

EaseUS Todo Backupは個人ユーザー向け、一番安全なバックアップ&リカバリソリューションです。写真、音楽、ビデオ、文書、電子メールなどのバックアップをしてくる信頼できるバックアップソフトウェアです。HDDの丸ごとバックアップから、パーティションごとのバックアップ、クローンの作成から復元まで行うことができます。バックアップスケジュールによる自動バックアップなでも可能です。Windows以外にもAndroidのバックアップにも対応しています。バックアップ以外にもデータの抹消なども簡単な操作で行うことができます。

EaseUS Todo Backup Homeのダウンロード方法!

todo_backup_giveaway2016_001.png

EaseUS Todo Backup Home 9.1のキャンペーンページにアクセスします。

EaseUS Todo Backup Home 9.1 http://jp.easeus.com/campaign/todo-backup-home-giveaway-2016.html

ダウンロードだけでなくライセンス認証もキャンペーン期間内に行う必要があるとのことなので注意が必要です。

todo_backup_giveaway2016_002.png

今すぐ無料ライセンスを取得!の部分に名前、フリガナ、メールアドレスを入力して「ライセンスコードを取得」を押します。

todo_backup_giveaway2016_003.png

EaseUS Todo Backup Homeのライセンスコードとダウンロード先が表示されるのでソフトウェアをダウンロードしてライセンスコードをコピーしておきます。

EaseUS Todo Backup Homeのインストール方法!

EaseUS_Todo_Backup_Home_2016_001.png 3日間限定で有償ソフトのEaseUS Todo Backup Homeが無料配布中!

EaseUS Todo Backup Homeのインストール方法やライセンス認証の方法、簡単な使い方については以前の記事でも記載しているので気になる方はそちらの記事を御覧ください。

今回の個人的感想&まとめ

久しぶりにEaseUSのEaseUS Todo Backupのライセンスキー無料配布の記事でした。EaseUSのソフトについては以前は何度かブログで紹介しているのですが、HDDのコピーソフトとしてはEaseUSは非常に優秀です。HDDの交換やSSDへの移行の際にはこのソフトを使うと簡単に移行できるのでおすすめです。私もHDDの交換や移行の際に、そのままの環境を維持して丸ごとコピーできるので非常に重宝しました。

このソフトは移行や交換時に丸ごとコピーできるソフトなので、個人的にはかなりお勧めしたいソフトの一つですね。使い時は限られるかもしれませんが、無料公開されているうちにぜひダウンロードしておくことをお勧めします。

ぜひ興味のある人はダウンロードしてみてはいかがでしょうか?

パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

Related article

COMMENT TO THIS ENTRY