Nexus端末のデータを残したままでFactory Imageでアップデートする方法!

先日Nexus4のAndroid 5.1 (LMY47O)のFactory Imageが公開されたので、さっそくアップグレードしてみました。気長にOTAアップデートを待ってもよかったのですが、いつ降って来るかわからないOTAを待つより、せっかくのNexus端末なのですからFactory Imageからアップデートしてみました。
ちなみにですが、普通にFactory Imageを焼くとAndroid端末のユーザデータ領域まで初期化されてしまうので、今回はユーザデータ領域を残したまま、現在の環境を維持しつつAndroid 5.1にアップデートする方法を紹介したいと思います。
前提条件
- Android SDKがインストールされている
- Nexus端末のADBドライバがインストールされている
- Java SDKが入っておりpathが通っている
- Nexus端末がUnlockされている
上記の前提条件をクリアしている人のみデータを残したままでFactory Imageでアップデートすることができます。今までにroot化やカスタムROMを入れた人はすべてクリアしているはずです。
Google Nexus4でのroot化の方法!Unlockの方法については上記記事のBootloader unlockを参考にしてください。Nexus4で行っていますが、他のNexus端末でも同じ手順で行えます。
Factory Imageでアップデートする方法!

今回の端末はNexus4なので"occam" for Nexus 4から5.1.0 (LMY47O)をダウンロードしてきます。その他のNexus端末でも同様の手順でアップデートが可能です。
Factory Images for Nexus Devices https://developers.google.com/android/nexus/images
※データを残したままアップデートは可能ですが、万が一ミスしたときのために実行前にバックアップを取っておくことをおすすめします。

ダウンロードしたoccam-lmy47o-factory-cae68e81.tgzを解凍します。

flash-all.bat(Windows)、flash-all.sh(Mac OS,Linux)をテキストエディタで開きます。

下記のように-wを削除します。-wはユーザデータのワイプオプションで、これがあるとユーザデータが削除されてしまいます。
fastboot -w update image-occam-lmy47o.zip ↓ fastboot update image-occam-lmy47o.zip

ちゃんと削除されていることを確認して保存します。

ここでNexus4をを電源ボタン+音量マイナスボタンを同時押しのfastbootモードで起動してPCに接続します。

flash-all.batをダブルクリックで起動します。

finishedと表示されれば完了です。自動的にNexusが再起動してアップデートが始まります。

あとはアップグレードが完了するまで待ちます。

最後にそのままの環境でAndroidバージョンが5.1になっていれば成功です。
今回の個人的感想
ついにNexus4にもAndroid5.1がきましたね。Nexus6などの最新Nexusではだいぶ前に公開されていたのですけど、やっとNexus4にも来ました。Lollipopになってから電池の減りが早くなったというのはよく聞くのですが、今回のアップデートではそのあたりがいろいろ改善されているとかなんとか。個人的にはLollipopで電池の減りが早いというのはあまり感じないのですが、電池持ちがよくなるのであれば非常にうれしいことです。
ちなみに今回のアップデートでは見た目の変化はほとんどありません。軽く使っていて気がついた点としては上の通知バーのwi-fiやBluetoothの詳細が見れるようになったくらいでしょうかね。気が長い人はOTAアップデートを待った方が安全にアップデートできると思います。早く5.1を使いたい人や興味のある人はFactory Imageからアップデートしてみてはいかがでしょうか?
こちらの記事を参考に5.1化成功しました。
root化していたためか、OTAアップデートがエラーになって困っていました。
root化、FOMAプラスエリア化の時もお世話になりました。
丁寧な説明で、素人の私でもどうにか出来ております。
今後も参考にさせていただきますので、よろしくお願いします。
Nexus5で6.0へのアップデートやったらデータ飛んじゃいましたね……。
ただちょっと変な飛び方で、最初5.1から6.0にしたときは何の問題もなかったんです。
6.0にしてからしばらくして再起動ループ現象が起きたので、5.1のファクトリーイメージを焼き直したんですが、初回起動がうまくいかないので再度6.0に戻しました。
そうすると、写真や動画はバックアップ前のものも残っているのに、アプリのデータだけが飛んでいるんです。
飛んでいるというよりかは、データ自体は存在しているけど読み込めていないorあると認識できていない、という感じですね。
rootの取り方も5.1から6.0で変わりましたし、5.0以前のやり方ではうまくいかないのかもしれません。