1. Home
  2. コンピュータ
  3. PC周辺機器
  4. FLEXISPOTスライド式キーボードトレイKT1Bのレビュー!

FLEXISPOTスライド式キーボードトレイKT1Bのレビュー!

Flexispot_KT1B_025.jpg

今回は以前紹介したFLEIXSPOT電動式昇降デスクと合わせて使うと最高のFLEXISPOTスライド式キーボードトレイKT1Bを紹介したいと思います。PCデスクならやっぱりキーボードトレイにキーボードをおいて、角度を調節したり収納したいと思うものです。

しかしながらFLEIXSPOTの電動昇降デスクはPCデスクの中央にビームと呼ばれる金属棒があるため一般的なキーボードトレイは設置できません。ですが、FLEIXSPOTから公式で出ているキーボードトレイのKT1Bはビームを避けて設置できるのです!

FLEXISPOTキーボードトレイKT1Bのレビュー

Flexispot_KT1B_024.jpg FLEXISPOT スライド式キーボードトレイ アジャスト可能 幅665*245mm (ブラックKT
  • リストレスト付きで、腕にかかる負担を軽減します。
  • 上下15°のチルト(傾き)角度調整で快適な位置にキーボードを配置します。
  • デスク下に取り付け、デスクスペースを広く活用
  • FLEIXSPOTが販売しているスタンディングデスクと相性抜群!

仕様

キーボード台
幅665mm*奥行き245mm
耐荷重
1KGまで
高さ調節
115mm調節
設置箇所
天板厚が2cm以上

Flexispot_KT1B_001.jpg

箱はかなり大きな箱で届きます。

Flexispot_KT1B_002.jpg

FLEXISPOT KT1Bと書かれています。

Flexispot_KT1B_003.jpg

FLEXISPOTはいつもかなり厳重な梱包で送ってくれるので安心です。今回も発泡スチロールでかなり厳重に入っていました。

Flexispot_KT1B_004.jpg

発泡スチロールをどけるとキーボードトレイ部分が出てきました。

内容物

Flexispot_KT1B_005.jpg
  • キーボードトレイ
  • ネジ
  • 位置確定用ボード
  • 天板取付プレート
  • アーム
  • コーナーコネクタ
  • リストレスト

説明書

Flexispot_KT1B_006.jpg

説明書です。かなり簡易的な説明書なので、今回途中で謎な部分がありました。後ほどその点については詳細に書きたいと思います。

位置確定用ボード

Flexispot_KT1B_007.jpg

位置確定用ボードというのが入っていてすごい便利だなと思いました。しかしFLEXISPOTの電動昇降デスクなど中央にビームと言われる金属のバーがある場合は結局これが使えません。これを使えるのは中央にバーがない物に限られるので少し残念でした。

コーナーコネクタ

Flexispot_KT1B_009.jpg

コーナーコネクタです。これを使って電動昇降デスクのビームを超えてキーボードトレイを設置できるようになります。

Flexispot_KT1B_010.jpg

このような感じで天板取付プレートに取り付けます。今回は3箇所で設置していますが、4つ用意されているので四箇所で設置する事もできます。

キーボードトレイ

Flexispot_KT1B_011.jpg

キーボードトレイです。キーボードトレイは思ったより大きかったです。これならキーボードとマウスを置いても大丈夫なサイズ感です。リストレストもついています。

アーム

Flexispot_KT1B_012.jpg

アームです。これで角度や位置を調節できます。

ネジ

Flexispot_KT1B_013.jpg

ネジは用途に応じてABCDと分けられているため、説明書でもわかりやすくなっています。

キーボードトレイの設置

Flexispot_KT1B_016.jpg

キーボードトレイの設置にはまず天板に軽くドリルで穴を開けてからねじを使って固定する形になります。そのため電動ドリルドライバーなどがあったほうが良いです。

Flexispot_KT1B_015.jpg

このような感じでビームを超えてキーボードトレイを設置できます。これならビームがあっても問題ありません。

ここからアームを入れ込むのですが、ここが一番の難所です。アームが説明書だと開いた状態で取り付ける絵になっているのですが、アームの開き方が分からないのです。アームを開いた後に調節用のネジを締めればよいのですが、これは一人ではなかなか難しいです。

取り付け動画を見るとわかるのですが、天板取り付けプレートに設置してから開いたほうが良いですね。あとキーボードトレイも先にネジで固定してから取り付けたほうが取り付けやすいです。

Flexispot_KT1B_020.jpg

このような感じになりました。これは平行にしている状態です。

Flexispot_KT1B_021.jpg

そのまま収納した状態になります。

Flexispot_KT1B_022.jpg

別角度からです。キーボードを収納のしているので、そこそこの高さが必要です。

Flexispot_KT1B_023.jpg

キーボードトレイを斜めにしてみました。

Flexispot_KT1B_025.jpg

別角度からです。

Flexispot_KT1B_026.jpg

このように結構角度がついています。この状態でキーボードを打ってみましたがかなり打ちやすくなって個人的には大満足です。

Flexispot_KT1B_027.jpg

最大まで下げてみました。結構下まで下ります。

Flexispot_KT1B_028.jpg

ここまで下げるとちょっと打ちにくいのですが、電動昇降デスクの高さを上げてスタンディングで使用する時などには使えそうです。

FLEIXSPOTのブラックセール情報!

FLEXISPOT: FLEXISPOT

本日よりAmazonにてFLEIXSPOTのブラックセールを開始します!期間は2020/11/27(金)より~12/01(月)23:59までとなっています。FLEXISPOTで電動昇降デスクや今回のキーボードトレイを狙っている人はチャンスです!ぜひこの機会を使ってFLEXISPOT製品を購入してみてはいかがでしょうか?

今回の個人的感想&まとめ

今回はFLEXISPOTスライド式キーボードトレイKT1Bのレビューでした。キーボードトレイは以前から設置したいなと思っていたのですが、愛用の電動昇降デスクにはビームという金属棒が中央に入っているため、一般的なキーボードトレイが設置できず困っていました。色々探しているうちにFLEXISPOTが公式で出してるキーボードトレイを見つけた訳です。

実際に設置してみた感想としてはものすごい便利です。キーボードを収納できるのはもちろんですが、やはり角度を変えられるのはありがたいですね。キーボードはデスク上においているとそこまで角度をつけることができないのですが、KT1Bを導入してからは今までよりだいぶ角度をつけて使うことができています。個人的にあ結構角度をつけて使ったほうが文字が打ちやすいんですよね。こうやって使ってみると角度ってものすごい大事だなと改めて実感しました。

FLEXISPOT FLEXISPOTスライド式キーボードトレイKT1Bの評価

総合評価
4.1
おすすめ
5
デザイン
5
価格
2
性能
4.5
  • FLEXISPOT公式なので電動昇降デスクへの取り付けも安心
  • キーボードをきれいに収納できる
  • キーボードに角度をつけることができる
  • 説明書がわかりくい

電動昇降デスクを使っていてキーボードトレイを探している人はぜひFLEIXSPOTのKT1Bを購入してみてはいかがでしょうか? FLEXISPOTスライド式キーボードトレイKT1Bを購入する!

パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

Related article

COMMENT TO THIS ENTRY