超小型ミニPC GEEKOM Mini IT11のレビュー!i7-11390H/32GB/1TBで液晶の裏に設置可能!

今回は、液晶ディスプレイのの裏のVESAマウントに設置可能な超小型MiniPCのGEEKOM Mini IT11について紹介したいと思います。超小型ながらも性能については妥協は一切なく、CPUがi7-11390H、メモリ32GB、SSDが1TBと普段使いにも余裕すぎるスペックを持っています。
GEEKOM Mini IT11の通常販売価格については1TB/32GBモデルは73,083円ですが、ShopDD閲覧者限定10%Offクーポンを使うことで65,775円で購入可能です!16GB/512GBモデルであれば、クーポンを利用すれば46,786円と激安で購入可能です!
GEEKOM Mini IT11の限定クーポン
GEEKOM Mini IT11 ミニ PC、1TB Intel i7-11390H ミニコンピShopDD閲覧者限定のクーポンを配布しています。クーポンを使うと10%オフで購入できるので、ぜひこのチャンスをお見逃しなく!
クーポンコード:D6UBGRZR
割引率:10%
通常販売価格:73,083円
割引後価格:65,775円
16GB/512GBモデルでもクーポンが使えます!こちらの方がお安いのでおすすめです!
クーポンコード:D6UBGRZR
割引率:10%
通常販売価格:51,984円
割引後価格:46,786円
GEEKOM Mini IT11のレビュー!

第11世代 Intel i7-11390H
Windows 11 Pro搭載 GEEKOM IT11 i7 デスクトップminiPCは、Windows 11 Pro システムがインストール済み。新しい Core i7-11390H プロセッサーを搭載しており、最大ターボ周波数は最大 4.7 GHz。4コア8スレッド、12Mスマートキャッシュに対応。
8K UHD & マルチモニター
この小型ミニ PCは、驚くほど美しい 4K UHD 解像度のディスプレイにIntel Iris Xeグラフィックスを搭載。最大8K UHD解像度に対応しており、印象的なビジュアルを実現。マルチモニター設定により時間を節約し、作業効率を2倍にできます。
Wi-Fi 6 および Bluetooth 5.2
Bluetooth 5.2は、前世代よりも高速かつ広範囲、WiFi6は速度がWiFi5の3倍に進化。
大容量 & ストレージ拡張対応
Geekom Mini IT11 ミニPCは、16GBのメモリを搭載。デュアルチャネル(DDR4)では、メモリを最大64GB(32+32)まで拡張可能。最大1TBに対応した1TB SSD(2280 M.2 SATA/PCIe)も実装。高さ7mmの追加の空き2.5インチハードドライブベイにより、別の2.5インチSATA SSDを簡単に取り付け可能。
GEEKOM が選ばれる理由
GEEKOM Mini PCは、ホームシアターエンターテイメントを求めるビジネスや家族に最適な PC ギフトです。 購入日から1年の長期保証をご用意しております。 販売前後のサポートが必要な場合は、いつでもお気軽にお問い合わせください。
仕様
- ブランド
- GEEKOM
- シリーズ
- IT 11
- モデル名
- GM11i7T
- 製品サイズ
- 9 x 14 x 16 cm
- 重さ
- 1.5 kg
- カラー
- Black
- CPU
- Intel Core i7
- RAM容量
- SODIMM 32GB
- SSD容量
- 1TB
- OS
- Windows
- グラフィックアクセラレータ
- Intel
- 通信形式
- Wi-Fi
- USB3.0用ポート数
- 3
- HDMIポート数
- 1
- 技適マーク
- 204-B00777
箱

箱については、ダンボールのGEEKOMと書かれてた箱で届きました。

ダンボールを開けるとこのように箱が入っています。

中には黒を貴重としてMini IT11とかっこよく書かれた箱が入っています。

箱を開けるとこの様の緩衝材に包まれたミニPCが入っています。
内容物

内容物については以下のとおりです。
- GEEKOM Mini IT11 ミニPC
- 電源アダプター
- VESA マウントとネジ
- ユーザーマニュアル
- HDMIケーブル
ACアダプター

ACアダプターについては、小さめのサイズ感でした。

ACアダプターには3ピンメガネケーブルをさしてコンセントに接続しますが、コンセント自体もアース付きの3ピンのケーブルでした。

このままでは使用できないので変換アダプターを購入して使用しました。GEEKOM Mini IT11の購入の際にはまとめてアダプターを購入しておいたほうが良いでしょう。端子部分だけのものを使用しましたが、このタイプよりもケーブルを丸々交換したほうがすっきりするかもしれませんね。
サンワサプライ コンセント 3P→2P変換アダプタ アースコード付き ブラック TAP-AD1BKN BUFFALO 電源ケーブルDELL/HP用3ピンソケット(メス)⇔2ピンプラグ(オス)2m BSA説明書と保証書

封筒にはメッセージと保証について書かれていました。

説明書はグローバル展開しているので、色々な国の言語で書かれていました。こういう説明書には珍しいのですが、分解の方法とメモリやM.2 SSDの取り外し方法についても書かれていました。
HDMIケーブル

HDMIケーブルも付属しています。
VESAマウント

VESAマウントプレートです。このVESAマウントプレートを使用することで液晶ディスプレイのVESAマウントにこのミニPCを取り付けて使用することができます!
GEEKOM Mini IT11

GEEKOM Mini IT11の本体です。本体サイズは約10cm x 10cmなのでとても小さいです。PCもこんな小さいサイズになったというのは、PCの進化を感じます。

本体のサイズ感についてわかりやすいように、持っているXiaomi POCO X3と並べてみました。スマホと比べてもサイズ的には小さいです。

裏面です。裏面には認証マークなどが書かれています。

正面からの画像です。左からアクセスランプ、USB Type-C、USB3、イヤホンジャック、電源ボタンがついています。

右側からの画像です。吸気のメッシュ構造とロック機能がついています。

背面からの画像です。右から電源ケーブル、MiniDisplayPort、LAN端子、USB3x2、USB Type-C、HDMI端子がついています。上部には排気口があり、ここから熱い空気が出てきます。

左側からの画像です。SDカードスロットがついています。SDカードスロットがついているのは良いですね。

電源をつけた状態です。電源ランプとアクセスランプが光ります。アクセスランプは結構明るめです。暗闇だと結構ライトの点滅する明かりが気になります。
BIOS

BIOSについては昔ながらのレガシーな表示のBIOSになっていました。最近はUEFIに慣れてしまっていたので、なんとも懐かしい気分になりました。
分解してみた

ケースは背面のネジを4つ緩めるだけで簡単に開けることができます。ケース内部はこのような感じになっています。ケースの蓋部分には2.5インチのSSDもしくはHDDが入るようになっています。ストレージ容量が足りなくなったら簡単に増設することができるのは良いですね。最近だと2.5インチSSDは2TBでも10000円以下で購入できるものあるので、本体のM.2 SSDの1TBと合わせて3TBにすることができます。
やろうと思えば2.5インチSSDも4TBにして、m.2 SSDも4TBに換装することで小型ながら8TBの大容量ファイルストレージとしても活用可能です。

メモリの画像です。メモリはLexar 16GB DRAM DDR4 3200MHz SODIMMのLD4AS016G-H3200GNT2G8STが2枚で合計32GB搭載されていました。小さいながらもメモリ容量は32GBなので、大抵の作業は余裕で行えるだけのスペックがあります。
https://amzn.to/3qIcse4

M.2 SSDの画像です。こちらもLexar 1TB MN6A1 M.2 2280 SSD PCIe G3x4のLNM6A1X001%-HNNNGが搭載されていました。
ベンチマークについて
PC用のベンチマークソフトをいくつか試してみました。購入の際の参考になれば幸いです。
デバイス情報

Windowsのデバイスの仕様を表示しました。CPUがIntel i7-11390Hでメモリ32GB、Windows 11 Proが入っています。
CrystalDiskInfo

Lexar SSD NM6A1 1TBが使用されています。PCIe 3.0 x4接続です。
CrystalDiskMark

CrystalDiskMark v8.0.4で計測しました。M.2 SSDはGen3 x4ということなので、シーケンシャルが共にReadが3400MB/sとWriteが3100MB/sと共に3000MB/sオーバーでした。PCIe Gen3の帯域幅がx4の最大値が4000MB/sということを考えれば十分な速度が出ていると言えます。
PassMark

PassMarkのPerformanceTest 10.1の全体のRatingは3128でした。2Dと3Dがだいぶ足をひっぱている印象です。それ以外のスコアは悪くありません。やはりグラフィックが内蔵のintel iris xe graphicsのみなのが響いていそうです。

CPU

CPUについては6年前のデスクトップのi7-8700Kと同じくらいの性能ですし、それをこの消費電力の低さで実現しているというのがすごいですね。10年くらい前にIntel NUCでAtomを搭載したモデルが売っていた時は、性能が低くて実用性は低いものだったと思うのですが、最近のミニPCは普通にすごいレベルに仕上がっていると思います。
ちなみにデスクトップ第7世代CPUのIntel Core i7-7700KのPassMark CPUスコアが9660、Intel Core i7-8700のスコアが12920なので、第7世代より前のCPUであればこのGEEKOM Mini IT11の方がCPU性能が高いと言えるでしょう。
2D

3D

Memory

Disk

CINEBENCH

CINEBENCH R23でのスコアについてはCPU(マルチコア)が5581ptsでCPU(シングルコア)が1284ptsでした。
Geekbench

Geekbenchのスコアはマルチコアスコアが6133、シングルコアスコアが2236でした。
消費電力について
GEEKOM Mini IT11の消費電力について、ポータブル電源に繋いで測ってみました。MiniPCなので一般的なデスクトップに比べるとかなり低めになっています。アイドル時では7W程度、フルパワーで動かしても45Wでした。これなら24時間起動していても、問題ないレベルの低消費電力ですね。
アイドル時

アイドル時の消費電力は7W~10W、13W~15W(モバイルモニター給電時)。かなり低めで推移していたので、24時間起動していても電気代はかなり抑えられそうです。
フルパワー

ベンチマーク測定時44W、50W(モバイルモニター給電時)。常に44W付近ではなく、一時的に上がって30Wくらいまで下がってを繰り返している感じでした。
MiniPCの活用方法

ミニPCの活用方法ですが、一般的にはコンパクトなMiniPCは、テレビや液晶ディスプレイの後ろに取り付けて使用すると思います。すでにあるものを活かして、簡単にPCにできるというのは良いですね。
それももちろん良いのですが、我が家ではミニPCを24時間つかえるファイルサーバーと友人と遊べるようにマイクラサーバーとして活用しています。ミニPCをサーバーとして使うメリットとしては、デスクトップPCに比べて小さくて場所を取らない、さらに消費電力も圧倒的に低い点です。
アイドル時は7~8W、フルパワーで動かしても45W程度と電気代を考えても経済的です。今使ってるデスクトップPCは大体200~250Wくらいですし、消費電力の高いデスクトップを24時間起動しているのは、近年の電気代高騰も相まって、あまりおすすめできるものじゃないですからね。このGEEKOM Mini IT11を使えば、消費電力を抑えつつPCをずっと起動していても問題なさそうです。
今回の個人的感想&まとめ
今回は超小型なミニPCのGEEKOM Mini IT11のレビューを書きました!ミニPCというジャンルについては今まで触れてこなかったのですが、とても面白いですね。このサイズ感でこれだけのスペックがあるというのはPCの進歩を感じます。性能も11世代i7とM.2SSD 1TB/メモリ32GBで65000円、512GB/16GBモデルなら46000円というのはお得ですね。微妙なデスクトップを買うならこれの方が超小型で良い気がします。
個人的にはこの価格差なら16GB/512GBのモデルを買ってメモリとSSDを自分で換装した方が良いかもですね。取り外したメモリとSSDを売れば、だいぶ安く同じ性能にできるので、比較的簡単なので自分で交換するというのもありだと思います。
私が8年前に組んだ自作PCよりもGEEKOM Mini IT11のCPU性能の方が高いと考えるとスペック的には余裕がかなりありますね。こんなに小さいのに、あの当時の5万で買ったCPUより、GEEKOM Mini IT11のi7-11390Hの方が性能が高いんですからすごいですね。GEEKOM Mini IT11はマザーボードやメモリ、SSDなどを含めたPC丸々ですから、すごいコスパの良さです。
これだけの性能があれば基本的なことはもちろん、動画編集などもできるレベルになっています。流石に最新のCPUほどの速度は出ませんが、それでもやろうと思えばできるという性能があることが大切です。GEEKOM Mini IT11はintel iris xe graphicsのみでグラボを搭載していないため、3Dゲームは重いものでなければプレイは可能です。重いゲームは設定レベルを下げるなどが必要になりますが、それでも軽いゲームくらいならこのミニPCでも余裕で動きます。
- 軽量でコンパクトな超小型のミニPC
- メモリ32GB/M.2 SSD 1TBで安心!
- i7-11390HでCPU性能も十分!
- SSDの増設やメモリ換装など性能拡張もしやすい
ぜひ超小型PCが欲しい人はぜひGEEKOM Mini IT11を購入してみてはいかがでしょうか? GEEKOM Mini IT11 ミニPCを購入する!