【最強ミニPC】GEEKOM IT13のレビュー!13世代Intel Core i9/32GB/2TB搭載!

今回は最強のミニPCであるGEEKOM IT 13についてのレビューを書きたいと思います。GEEKOM IT 13のスペックについては、CPUに最新の第13世代インテル Core i9-13900H プロセッサーを搭載、メモリはDDR4 3200Mhz 32GB、SSDはPICe 4.0のM.2 SSD、最大4台のモニター接続が可能となっています。
GEEKOM IT 13の通常販売価格は134,980円ですが、現在Amazonページ内クーポンでの18988円割引とShopDD限定5%オフクーポンを使用すると105,716円で購入可能です!ぜひこのチャンスをお見逃し無く!
ミニPC GEEKOM IT 13とGEEKOM A5のクーポンについて
ShopDD閲覧者限定のクーポンとしてGEEKOM IT 13のクーポンとGEEKOM A5のクーポンを配布しています。5%と4%ではありますが、GEEKOM IT 13は134,980円と高額なので、5%でも6,749円も割引されます。この差は大きいのでぜひShopDD限定クーポンを使って安く購入しちゃいましょう!
GEEKOM IT 13
GEEKOM IT 13 ミニPC Core™ i9-13900Hを搭載クーポンコード:shopddit13
割引金額:6,749円引き(5%オフ)
割引期間: 2023年11月30日まで
GEEKOM公式サイトでもクーポンコードを使用可能です!
クーポンコード:shopddit13
割引金額:7500円オフ
割引期間: 2023年11月30日まで
GEEKOM A5
ミニPC GEEKOM A5 AMD Ryzen™ 7 5800Hプロセッサー+AMD Radeonクーポンコード:shopddA5
割引金額:4%オフ
割引期間: 2023年11月30日まで
GEEKOM公式サイトでもクーポンコードを使用可能です!
クーポンコード:shopddA5
割引金額:6000円オフ
割引期間: 2023年11月30日まで
ミニPC GEEKOM IT 13のレビュー

最新の第13世代i9搭載
最新の第13世代インテル Core i9-13900H プロセッサーを搭載したGEEKOM Mini IT13は、最大14コア、20スレッド、最大ターボ周波数5.00 GHzの画期的なパフォーマンスを提供し、ゲーム、クリエイティブ作業、ビデオ編集、外出先でのマルチタスクなど、生産性を維持することができます。
PCIe 4.0でSSD高速転送
Mini IT13は、PCIe 4.0 SSDストレージをサポートし、3.0の2倍の帯域幅を実現することで、PCIe 3.0 SSDの2倍の速度、より高速なデータ転送速度、ロード時間の短縮を実現します。つまり、最も使用するワークロードやアプリケーションでより高速なパフォーマンスを体験することができます。
SSDを拡張できる
Mini IT13 Mini PCは、豊富で柔軟なストレージオプションと容易なアップグレードを提供します。最大2TBのストレージをサポートするM.2 2280 PCIe Gen 4 x4 SSDと、最大1TBのストレージ拡張が可能なM.2 2242 SATA SSDスロットを搭載しています。さらに、デュアルチャネルDDR4 SODIMMスロットは最大64GBのRAMに対応し、2.5インチSATAドライブベイはさらに2TBのストレージ容量を提供します。
最大4モニター接続
GEEKOM Mini IT13は、2つのUSB4ポート(8K対応)と2つのHDMI 2.0ポート(4K対応)を介して最大4台のモニターに同時に接続することができます。より鮮明でリアルなビジュアルで、生産性向上、マルチタスク、ゲーム体験をお楽しみください。 強力な内蔵ファンがシステムの冷却と安定性を確保し、通常使用時の動作音は45デシベル以下で非常に静かです。これにより、高効率の冷却が実現します。
仕様
- CPU
- 第13世代 Intel Core i9-13900H(14コア、20スレッド、24MBキャッシュ、最大5.40 GHz)
- TDP
- 45W
- GPU
- Intel Iris Xe graphics対応
- メモリ
- デュアルチャンネルDDR4-3200 SODIMM 32GB(最大64GBまで対応)
- サイズ
- 117mm x 112mm x 49.2mm
- 重量
- 652g
- OS
- Windows 11 Pro
- Bluetooth
- v5.2
- Wireless LAN
- Intel Wi-Fi 6E AX211
- イーサネット
- Intel 10/100/1000/2500Mbps RJ45
- 技適マーク
- 204-B00777
箱

箱はMINI IT13と大きく書かれたシンプルなデザインになっています。

裏面はシンプルに製品の仕様と技適マークなどの認証マークなどが書かれていました。

箱を開けると厳重な緩衝材の中にミニPCが入っていました。
内容物

内容物は以下のとおりです。
- Mini IT13 Mini PC
- VESAマウント
- 電源アダプター
- HDMIケーブル
- ユーザーマニュアル
- サンキューカード
ACアダプター

アース付きの3ピンコンセントを採用したACアダプターです。最大出力は120Wとなっています。

一般的なコンセントで使う際には変換アダプターが必要になります。Amazonで300円くらいで売っていますので、合わせて購入しておいたほうが良いでしょう。
サンワサプライ コンセント 3P→2P変換アダプタ アースコード付き ブラック TAP-AD1BKN今回は端子部分だけのものを使用しましたが、このタイプよりもケーブルを丸々交換したほうがすっきりするので、こちらも選択肢としてはありです。
BUFFALO 電源ケーブルDELL/HP用3ピンソケット(メス)⇔2ピンプラグ(オス)2m BSA
HDMIケーブル

HDMIケーブルが付属しています。
VESAマウントプレート

VESAマウント用のプレートです。これをMINIPCの背面に取り付けて、液晶の背面のVESAマウントにネジで取り付けることができます。

VESAマウントに使用するネジです。
保証書

サンキューカードと保証書です。中には英語で書かれたサンキューカードとサポートの連絡先などが書かれています。
説明書

説明書です。説明書は英語と中国語の2言語が裏表で書かれていました。

簡単な仕様とミニPCの分解方法について書かれています。SSDやメモリの交換方法についても書かれており、PCの説明書としては珍しいタイプで、公式として拡張を推奨しているようです。
MINI IT13

ミニPC本体です。上部にはGEEKOMのロゴが入っています。表面はマットな感じで高級感があります。

スマホのXiaomi POCO X3を横においてみました。MINI IT13のサイズがとても小さいのがよく分かると思います。

正面からの画像です。正面には以下のボタンなどが配置されています。
- 電源ボタン
- USB 3.2 Gen2ポートx2
- 3.5mmジャック

右横からの画像です。吸気のメッシュ構造とロック機能がついています。

背面には排気口と以下のポートが配置されています。
- USB 3.2 Gen2ポート x1
- USB 2.0 ポート
- 2 x USB4 ポート
- 2.5GbE LANポート
- HDMI 2.0ポート x2
- 電源コネクタ

左横からの画像です。左側はSDカードスロットとメッシュによる給気口となっています。

SDカードを指した状態です。SDカードは結構置くまで差し込めるので、挿しっぱなしにしても邪魔にはならなさそうです。

裏側の画像です。製品の仕様と認証マークなどが書かれています。ネジ部分の周りにはシリコン素材を使っており、滑らないようになっています。
消費電力について

消費電力についてですが、アイドル時10~15Wくらい、負荷時は35Wくらい、高負荷時には一時的に75Wくらいまで上がっていました。

高負荷時はほんの一瞬だけ75Wくらいまで上がって、すぐに35Wくらいに下がる感じでした。ベンチマーク時は60Wくらいで推移してました。
デスクトップ用のCPUに比べればかなり低いのですが、ミニPCとしてはそこそこ消費電力は高いイメージです。それでもデスクトップに比べたら、かなり消費電力は低いので常時起動のサーバー用途としてもありかなとは思いました。
動作音について

GEEKOM IT 13の動作音については、アイドル状態でもサーっという感じの排熱用のファンの音が結構します。モバイル用とはいえ、i9-13900Hを搭載しているので熱は結構発生するのは仕方がないですね。動作音を抑えて排熱が良くないよりかは、ちゃんと排熱してくれたほうがCPUの寿命的にも良いでしょう。
以前レビューしたGEEKOM IT 11では、ほとんどファンの音がしなかったので、常時起動のサーバー用途にも良いなと思ったのですが、今回のGEEKOM IT 13は常時使うには音が気になりました。こういうミニPCは、デスクトップPCのファンに比べて、サイズが小さいのでファンの音が気になりやすいんですよね。
GEEKOM IT 13の中身について

GEEKOM IT 13については、裏蓋を開ければ簡単にSSDやHDDなどを拡張することができます。これについては説明書にも手順が書いてあるので、公式的にも推奨しているようです。裏面のネジを4つ外してあげるだけで簡単に開けることができます。

裏蓋の後ろ側にはSATAポートがあり、SSDや2.5インチHDDなどを取り付けることができます。ちなみに裏蓋のSSDを入れる部分は、ヒートシンクとサーマルパッドがついているので、m.2 SSDの熱対策がされています。やはりPCIe 4.0だと高速な分だけ熱が発生しやすいですからね。

メモリです。メモリはSK hynixのDDR4 3200MHz 32GB(16GBx2)が搭載されています。

SSDはLexer M.2 SSD NVME 2TB NM7A1 2280 PCIe Gen4 x4の2TBモデルが搭載されています。PCIe gen4のSSDで、シーケンシャルリードが約5000MB/s出るかなり高速な読み書きができるものが搭載されています。

空きスロットとしてM.2 2242 SATA SSDスロットが用意されています。SATA M.2 SSDを買えば、さらにストレージ容量を増やすことができます。
BIOS

起動時にF2を押すことでBIOSに入ることができます。BIOSについては昔ながらのレガシーな表示のBIOSでした。最近はUEFIに慣れてしまっていたので、なんとも懐かしい気分になりました。
ベンチマーク
PC用のベンチマークソフトをいくつか試してみました。ベンチマークを見ればそのPCのCPUやGPUの性能が大体把握できます。今使っているPCとの性能比較などにも使えます。購入の際の参考になれば幸いです。
デバイス情報

Windowsのデバイスの仕様を表示しました。CPUがIntel i9-13900Hでメモリ32GB、Windows 11 Proが入っています。
CrystalDiskInfo

SSDはLexar SSD NM7A1 2TBを搭載し、PCIe 4.0 x4接続となっています。
CrystalDiskMark

PCIe 4.0 x4接続ということでリードもライトも約5000MB/s近く出ています。
PassMark

PassMarkのPerformanceTest 10.1の全体のRatingは3982でした。2Dと3Dは内蔵グラフィックスなのでスコアが低めで、足をひっぱていますね。それ以外のCPUやメモリ、ディスクはかなり高い数値になっています。
CPU

PassMarkのCPUスコアは24519でした。デスクトップCPUで言えば11世代i7-11700kとほぼ同等のスコアとなっています。世代間の差があるとはいえ、消費電力が低めのモバイル用CPUでここまでのスコアが出るのは本当にすごいです。ミニPCは性能が低いという時代ではないですね。
2D

3D

メモリ

ディスク

CINEBENCH

CINEBENCH R23でのスコアについてはCPU(マルチコア)が12273ptsでCPU(シングルコア)が1087ptsでした。
Geekbench

Geekbenchのスコアはシングルが2402、マルチが11757となっています。

OpenCLのスコアは16261となっています。
FF14ベンチマーク

高画質1920x1080では4201で評価は「普通」でした。これくらいのゲームなら高画質でも普通にプレイ可能です。

標準画質に変更すると6840まで上がりました。評価は「やや快適」になりました。
FF15ベンチマーク

標準品質1920x1080ではスコアが2317で評価は「重い」でした。さすがに内蔵のIntel Iris Xe Graphicsでは厳しいですね。

1280x720に下げてあげればスコアは3516で評価は「普通」になりました。解像度を下げればFF15も普通にプレイできそうです。
GEEKOM IT 11のレビュー
超小型ミニPC GEEKOM Mini IT11のレビュー!i7-11390H/32GB/1TBで液晶の裏に設置可能!11世代i7を搭載したGEEKOM IT 11のレビューも書いています。性能は今回のIT13よりかは落ちますが、価格も抑えめなので、ハイエンドを求めないならこちらの選択肢も十分ありです。興味のある人は是非こちらの記事もご覧ください。
今回の個人的感想&まとめ
今回は性能最強ミニPCであるGEEKOM IT 13のレビューについて書きました。最新の第13世代インテル Core i9-13900Hを搭載している現行最強のミニPCとなっています。実際に使ってみてベンチマークを測ってみると、思っていた以上に性能が高くて驚きました。大昔のようにミニPCに高性能を期待してはいけないという時代は終わりましたね。
GEEKOM IT 13に搭載されているi9は最大14コア、20スレッドで、現行のMiniPCでは最上位のCPUとなっています。Passmarkのスコアも24000ということで、デスクトップCPUで言えば11世代i7-11700kとほぼ同等の性能があります。このサイズ感でそれだけの性能があるというのは本当に驚きですね。
メモリについても32GB搭載しているので、動画編集や画像編集などのメモリ消費が激しいソフトの動作にも十分対応できます。また、SSDについても2TBの大容量なので、クリエイティブな使い方でも余裕の容量が用意されています。SSDはm.2のPCI Gen4なので、シーケンシャルが5000MB/sくらい出るのも良いですね。
唯一グラフィックに関してはIntel Iris Xe グラフィックスなので、重い3Dゲームなどは設定を下げないと厳しいですが、軽い3Dゲームなら動くレベルですので、選択肢の一つとしてミニPCはかなり面白いですね。正直これらのスペックでグラフィック以外で不満が出ることはほぼないレベルで高性能です。
GEEKOM IT 13はコンパクトなPCでも高性能を諦めないという人におすすめのPCに仕上がっていますね。これでさらにグラフィック性能が欲しい場合は、eGPUなどの外付けGPUBOXを導入するといいかもしれません。
- 現行で最上位の性能を持つminiPC
- Core i9-13900H搭載でPassmarkは約24000
- メモリ32GB、SSD 2TB大容量
- 4画面同時出力に対応
性能最強のミニPCが欲しい人はぜひGEEKOM IT 13を購入してみてはいかがでしょうか? GEEKOM IT 13 ミニPCを購入する