Googleのロゴがスケートリンクを整備するミニゲームに!

現在、Googleのトップページにあるロゴがスケートリンクを整備するミニゲームになっている。これは整氷車の発明者であるフランク・ザンボニーの誕生日を記念した特別なロゴで、ロゴをクリックする事でミニゲームを開始できる。
ゲーム自体はいたってシンプルで、マウスまたはキーボードの「←」「→」「↑」「↓」キーで製氷車を動かし、スケートリンクに残っている跡をすべて消せばクリアとなる。ステージをクリアするたびにスケートリンクが大きくなっていく。

ゲームのできるロゴはGoogleのトップページにあり、ロゴをクリックするとゲームがスタートします。製氷車を操作してスケートリンクの跡を消していきます。
https://www.google.co.jp/
クリアするとこのようにスケートリンクが大きくなっていきます。

ゲーム終了後はGoogle+に投稿できます。
ちなみにGoogleのロゴがゲームになったのは、過去にも何度かあります。以下にリンクがあるので興味のある方はぜひそちらのゲームにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
ゲーム

30th Anniversary of PAC-MAN https://www.google.com/doodles/30th-anniversary-of-pac-man
パックマンの30周年記念のGoogleロゴです。ロゴの中でパックマンをプレイすることができます。操作はキーボードの「←」「→」「↑」「↓」キーまたはマウスで可能です

Hurdles 2012 http://www.google.com/doodles/hurdles-2012
これはロンドンオリンピックの際に公開されたハードルでのタイムを競うゲームができるGoogleのロゴです。キーボードの「←」「→」「Space」キーを使って操作します。

Basketball 2012 http://www.google.com/doodles/basketball-2012
これはロンドンオリンピックの際に公開されたバスケットボールで何点入れられるかを競うゲームができるGoogleのロゴです。キーボードの「Space」キーで調節してシュートします。

Slalom Canoe 2012 http://www.google.com/doodles/slalom-canoe-2012
これはロンドンオリンピックの際に公開されたカヌーでタイムを競うゲームができるGoogleのロゴです。キーボードの「←」「→」キーで操作します。

Soccer 2012 http://www.google.com/doodles/soccer-2012
これはロンドンオリンピックの際に公開されたサッカーゲームができるGoogleのロゴです。キーボードの「←」「→」「Space」キーでキーパーを操作してシュートをブロックします。

Googleのロゴが記念日やイベントごとに変化することはすでに皆さんご存知のことだと思いますが、このGoogle Doodlesでは過去に世界の87カ国で公開された歴代のGoogleのホリデーロゴが見ることをできます。ちなみにdoodleとは、日本語に訳すと「いたずら書き」という意味です。過去に公開されたロゴマークには、アニメーションになっているものやミニゲームになっているものもあり、それらは当時のままに再生したりゲームで遊ぶことができます!
今回の個人的感想&まとめ
Googleのロゴがゲームになるのは久しぶりですね。最近はしょっちゅうロゴが変化しているのであんまり珍しい事でもないのですが、ゲームができるロゴというのは記事で紹介しているものくらいであんまりないですね。それにしてもこういうミニゲームを記念日のためにつくっているというのはすごいですね。
ぜひ暇な人はゲームで時間をつぶしてみてはいかがでしょうか?