Googleが新型Nexus 7を発表!日本でも数週間以内に販売開始!

Googleが7月24日のプレスイベントにて、新型Google Nexus 7についての発表を行った。新型Nexus 7の発売日については米国ではは7月30日に発売を開始、日本でも数週間以内の販売が予定されている。16GBモデル(NEXUS7-ASUS-2B16)が229ドル、32GBモデル(NEXUS7-ASUS-2B32)が269ドル、32GB LTEモデルが349ドルとなっている。
Google Nexus(グーグル ネクサス)は、Googleが選定したハードウェアメーカーとの協力の上で発売しているAndroid搭載端末のブランド。これらNexusシリーズはGoogleのAndroid端末のリファレンス機であり、OSには最新のAndroid 4.3 Jelly Beanを採用している。
新型Google Nexus 7は、本体サイズは114.3 x 200.7 x 7.62mm、重量は約317.5グラム。1920×1200ドット表示の7型ワイド液晶ディスプレイ(IPS方式、10点マルチタッチ)、プロセッサにQualcomm Snapdragon S4 Pro(APQ8064/4コア/1.5GHz/2次キャッシュ2Mバイト、Adreno 320グラフィックス)となり、CPUの性能は1.8倍、GPU性能は4倍向上している。
また、2GBのメモリ、16GBもしくは32GBのSSD、120万画素のフロントカメラ、500万画素のリアカメラ、IEEE802.11a/b/g/nのデュアル無線LAN、Bluetooth 4.0、GPS、Micro USB、ヘッドフォン出力、ステレオスピーカー、製造はASUSTeK Computerが担当する。

Nexus7 2012とNexus7 2013の比較
今回はプレスイベントの流れのまま紹介したいと思います。
Google プレスイベント

従来のNexus7と比較して1.8mm薄くなっています。

2.75mm枠のサイズが小さくなっています。

解像度がNexus7 2012では1280x800だったものが、Nexus7 2013から1920x1080のFullHDになっています。

Nexus7 2012では216dpiだったものが、Nexus7 2013では323dpiとかなり高精細化しています。

フロントカメラは120万画素、リアカメラには500万画素のカメラを搭載。

1.5GHz Snapdragon S4 Pro 2GB RAM Dual band Wi-Fi(802.11 a/b/g/n) Bluetooth 4.0 4G LTE(sigle US Model) HDMI Output NFC Wireless charging

バッテリーの持ちも長時間化。9時間のHD動画再生、10時間のWebブラウジングが可能。

OSはJelly Bean Andeoid 4.3を搭載

マルチユーザーに対応

その他にも色々な要素に対応している。

Google Driveも使いやすくなっている。

Google Driveからスプレッドシートも使える。

Google ChromeではPC版同様に翻訳機能が使えるようになっています。

Google Mapでは飲食や遊び、ショップ検索が容易になっている。

お店の詳細もモバイル向けで見やすいデザインに。

Googleのハングアウトも進化しています。

ほぼパソコンと同様に複数人でのビデオチャット、画面共有が行えるようになっています。

Google Playも進化している。

セーブデータのクラウド化したことで自分のプレイ状況をネットで表示できるように。

プレーヤー情報などが見れて、よりSNSよりになっている。

アメリカでは7月30日から発売開始。

日本を含め、その他の国では数週間以内に発売を開始する予定。
Nexus7 Gallery





今回の個人的感想&まとめ
今回のイベントで新型Nexus7のスペックが発表されましたが、なかなかいい感じですね。以前のNexus7も価格に対して非常に高スペックでしたが、今回のはさらにパワーアップしていますからね。今回のイベントはリアルタイムで見ていたのですが、Nexus7が発売されたら自分も一つ購入したいと思いました。
正直このスペックで2万円くらいで発売されると、他社のタブレットは本当に売れなくなるような気がしますね。それくらいスペックは高いですし、現状では弱点らしい弱点は見当たらないです。早く日本でも発売してくれー。