クロスプラットフォームで使えるGoogle Play Music Desktop Player GPMDPが便利!

今回はGoogle Play Musicをデスクトップのソフトで使えるようにするGoogle Play Music Desktop PlayerのGPMDPを紹介したいと思います。Google Play MusicといえばGoogleが提供する定額音楽配信サービスで、基本的にはデスクトップからはchromeなどのブラウザからアクセスして使用しますが、それをデスクトップの専用ソフト化したものになります。
Google Play Musicはどこからでもログインさえすれば常に自分の音楽ライブラリにアクセスして聞けるというメリットもありますが、ブラウザを一旦再起動したときなどは音楽が停止されてしまうなどのデメリットもあります。私はSetPointでマウスに次の曲へなどのボタンを割り振っているため、音楽プレーヤーとして独立したソフトであったほうがありがたいということもあり、Google Play Music Desktop Playerを入れてみました。
Google Play Music Desktop Playerのインストール方法!

Google Play Music Desktop Playerの公式サイトにアクセスして「DOWNLOAD LATEST」をクリックします。
Google Play Music Desktop Player
Google Play Music Desktop Playerはクロスプラットフォーム対応ソフトなのでWindows/Mac/Linuxに対応しています。ここでは自分のPCのOSを選択します。私の場合はWindowsなので「Windows」をクリックします。

ダウンロードがGoogle.Play.Music.Desktop.Player.Setup.exeを起動します。

最初だけログインする必要があるので右上の「ログイン」ボタンを押します。

自分のGoogleアカウントのメールアドレスを入力します。

続いてパスワードを入力して「ログイン」を押します。

しばらく待ちます。

これで設定完了です。あとはいつも通りにGoogle Play Musicを使えばOKです。
Google Play Musicの楽曲をMP3で保存する方法!

Google Play Musicの関連記事としてはGoogle Play Musicの楽曲をダウンロードしてMP3ファイルとして保存することができるPlay Music Exporterがあります。この方法にはAndroid端末でrootを取得している必要があります。
通常Google Play MusicはAndroid端末では外で持ち運べるように楽曲をダウンロードすることが可能となっていますが、これはGoogle Play Music以外では再生できません。しかしそのダウンロードした楽曲もPlay Music Exporterを使ってMP3として端末に保存することでGoogle Play Music以外の音楽アプリで再生することができたり、AndroidからPCへMP3ファイルを保存することも可能となります。
今回の個人的感想&まとめ
今回はGoogle Play Music Desktop Playerの記事でした。Google Play Musicは無料でも5万曲まで音楽をクラウド上にアップロードして使用できたり、スマホに共有できたりかなり便利なので使用している人も多いことでしょう。私個人としても以前のGoogle Play Musicが日本でもスタート!3000万曲定額配信&5万曲オンライン保存可能!の記事を書いて以来ずっと定額配信で契約してかなり活用しています。
以前はかなり音質などにこだわっていた時期もありましたが、最近は音楽もスマホで便利に聞ける方を優先しています。まあこれは愛用のKenwoodのプレーヤーを壊してしまったという要因もあるのですが、それ以外にもGoogle Play Musicが便利すぎるという点が大きいです。Google Play Musicの最大のメリットは無料でも5万曲オンライン保存可能というところです。今までオンラインに保存というのは少し抵抗があったのですが、ここに入れておけばデスクトップでもスマホでもいつでも好きな曲を聞けますし、なにより突然PCのHDDが吹っ飛んだとしてもオンライン上でバックアップされていると考えれば安心できます。これが無料で使えることを考えれば使わないのは損ですね。
Google Play Music Desktop Playerに関してはブラウザからアクセスした時と同様に使えますし、特に問題もありません。私としてはSetPointでマウスに次の曲へなどのボタンを割り振れるようになったのでそれだけで大満足といえます。なんだかんだでChromeでも割り振りはできますが、不便になるのでやはり独立したプレーヤーだとありがたいです。ぜひGoogle Play Musicを使っている方は試してみてはいかがでしょうか?
Google now おすすめ記事からこんにちは!
私もGoogle Play Music日本サービス開始時から愛用しています。
独立プレーヤーいいですね。この後試してみたいと思います。