Google Play Musicが日本でもスタート!3000万曲定額配信&5万曲オンライン保存可能!

ついに待望のGoogle Play Musicが日本でもスタートしました。すでに海外では開始していたサービスで、日本での開始が待望されていましたが9月3日より開始されました。このGoogle Play Musicは月額980円(10月18日までに登録すれば月額780円)で3500万曲の定額配信できる最大の音楽配信サービスとなります。
このGoogle Play Musicのすごいところは無料でも定額配信以外は使用することができ、なんと自分のPC内の曲を5万曲までオンライン上に保存してAndroid、iOS、PCなどの様々なデバイスから音楽を再生することができます。無料でここまでできるのはすばらしいですね。
Google Play Musicのここがすごい

- 月額780円で3000万曲をダウンロード可能
- 無料で50000曲オンライン保存可能
- 好きな曲をいつでもダウンロードしてオフライン再生可能
無料でもオンラインに50000曲保存可能!

自分のパソコンから最大50000曲を追加して、どこででも無料でストリーミングできます。オンライン上に保存した曲はAndroid、iOS、PCなどWebを通してどこからでもアクセスできます。
サポート形式
- MP3(.mp3)
- MP3はそのまま保存されます。
- AAC(.m4a)
- ファイルは同じビットレート(音質)の .mp3 ファイルに変換されます。
- WMA(.wma)
- Windows 版ミュージック マネージャを使用してアップロードできます(Chrome 版 Google Play ミュージックではアップロードできません)
- FLAC(.flac)
- 16 ビット/24 ビットのモノラルまたはステレオのファイルがサポートされています。ファイルは 320 kbps の .mp3 ファイルに変換されます
- OGG(.ogg)
- ファイルは同じビットレート(音質)の .mp3 ファイルに変換されます。
- AAC(.m4p)
- DRM保護され 一部の .m4p ファイルはアップロードできません。ファイルは同じビットレート(音質)の .mp3 ファイルに変換されます
- ALAC(.m4a)
- 16 ビットのファイルがサポートされています。ファイルは 320 kbps の .mp3 ファイルに変換されます。 WAV(.wav)、AIFF(.aiff)、RA(.r)などの一部の形式の音楽ファイルは、ミュージック マネージャや Chrome 版 Google Play ミュージックを使用してライブラリにアップロードすることはできません。
Google Play Musicは10/18までに登録すれば月額780円!

今Google Play Musicに登録すれば、試用期間終了後も780円でずっと使うことができるようになります。通常980円のところ780円と毎月200円もお得に使うことができるのでおすすめです。30日間は無料で使うことができるので、無料で試してみるのもいいでしょう。

無料と有料の比較です。定額配信サービスを使わず、オンラインに自分の曲を保存して、いろいろなデバイスで聴きたいだけならば無料で使えます。
Google Play Musicの始め方!

Google Play ミュージックにアクセスします。無料で使いたい場合は「音楽をアップロード」をクリックします。有料で使いたい場合は「使ってみる」をクリックしてください。
Google Play ミュージック
「次へ」をクリックします。

Chromeの拡張機能を入れるように表示されるので「アプリを追加」を押します。

自分の音楽を保存しているフォルダを選択します。

音楽のフォルダを追加したら「音楽を追加」を押します。

音楽を追加しています。「今すぐ聴こう」を押します。

これでGoogle Play Musicの準備完了です。

Chromeの拡張機能がインストールされるとアプリにGoogle Musicのアイコンが表示されるように。
Google Play Music定額配信の曲はダウンロードできるの?

定額配信の曲はモバイルデバイスにはダウンロードしオフラインで再生可能です。ちなみにPCにはダウンロードできません。モバイルデバイスからPCなどに抜き出すこともできません。
root化している端末ではアクセス可能な /data/data/com.google.android.muxic/files/music にmp3ファイルが保存されますが、暗号化されているのか再生できません。(自分でアップロードした曲は再生可能です)
PCでは常にストリーミング再生になるようです。自分でアップロードした曲はもちろんダウンロードすることが可能です。
Google Play Musicにアニソンはあるの?

Google Play Musicにアニソンはあるの?という疑問はアニオタの人なら興味があることと思います。正直なところラインナップは微妙なところですね。ソニーミュージックが参加しているのでアニソンタイアップ曲やアニプレ系、キングレコードのスタチャ系などは結構ありました。ポニーキャニオンが参加しているのですが、けいおんの曲が少しある程度でそれ以外はあんまり見当たらず。ラインナップにランティスが参加していないのが大きいかもしれません。その他にもジェネオン、フライングドッグなども参加していない模様。
参加レーベル
- ソニーミュージック
- エイベックス
- ユニバーサルミュージック
- キングレコード
- JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント
- ワーナーミュージック
- ポニーキャニオンなど

ちなみにレーベルが参加していてもすべての曲があるわけではないという点に注意です。一例を挙げると、キングレコードが参加しているので、キングレコードのスターチャイルドレーベルの堀江由衣、喜多村英梨、小松未可子、angelaはあるが、キングレコード第三クリエイティブ系の田村ゆかり、水樹奈々、宮野真守、ゆいかおりなどは定額配信していません。
軽く調べて確認できた定額配信している声優アーティストとしては林原めぐみ、堀江由衣、喜多村英梨、小松未可子、花澤香菜、豊崎愛生、戸松遥、高垣彩陽、寿美菜子など。アニソンアーティストとしてはKalafina、LiSA、藍井エイル、春奈るな、eufonius、supercell、ClariSなどですかね。
今回の個人的感想&まとめ
ついにGoogle Play Musicが日本でもスタートしました。私も以前Google Play Musicを海外のアカウントで使おうとしましたが、かなり面倒なためあきらめてしまったのですが、日本でも開始されたので非常にうれしく思います。Google Play Musicは無料でも5万曲をオンラインに保存できますし、十分に使うことができるのですばらしいですね。
AndroidユーザーならGoogle Play Musicアプリを使っている人も多いことでしょうし、Google Play Musicに曲をアップロードしておけば、端末に保存していなくてもどこでも好きな曲を聴くことができるようになります。今回はいろいろ検証するために月額登録してみましたが、3500万曲もありいろいろな曲が聴けるのはいいですね。780円なら続けてもいいかもと思っています。PC版はブラウザベースなのでどこでも使えますしね。ぜひ興味のある人はGoogle Play Musicを活用してみてはいかでしょうか?