日本郵便が無償提供する年賀状ソフト「はがきデザインキット2021」がすごい!

今年も残すところあと30日間を切り、もうそろそろ年賀状を用意して送らないといけない時期ですね。そこで今回は年賀状作成ソフトについて書きたいと思います。ちなみにみなさん年賀状はどんなソフトで作成していますか?未だに有料の年賀状ソフトを使っているというあなたには、日本郵便が提供している無償の年賀状ソフト「はがきデザインキット2021」をお勧めしたいです。
この「はがきデザインキット2021」は、日本郵政グループが無料公開しているもので年賀はがきのデザインや宛名を手軽に作成し印刷できるソフトです。フリーにしては非常に出来が良く、市販のソフトと比べても遜色がありません。ちなみに動作にはAdobe AIRを用いておりWindows/Mac/Linuxで動作するほか、iOS/Androidなどのスマートフォン版も用意されています。
はがきデザインキット2021とは?

はがきデザインキットは日本郵政グループが無料公開している年賀状ソフトです。Windows/Mac/Linux/iOS/Androidのマルチプラットフォームに対応しており、誰でも無料で使うことができます。はがきデザインキット2021の特徴としては、1,000種類以上もの素材をドラッグ&ドロップで配置するだけで、年賀はがきの裏面をデザインすることができます。数多くのテンプレートが用意されている他、干支などの年賀状に必要な素材の検索機能も搭載し、たくさんの素材から自分だけの年賀状を作ることが可能です。はがきデザイン以外に宛名の印刷にも対応しており、住所のデータを個別に登録し印刷することも可能できます。
ちなみに年賀状は毎年11月の始めには販売が開始され、12月15日から投函の受付が開始されています。毎年ギリギリになってから準備するのではなく、早め早めに準備しておいたほうが良いですね。ちなみに12月25日までに投函すれば元旦に間違いなく着くようになっているようです。25日以降でも郵便局の努力によって元旦に着くこともあるようですが、早いほうが間違いないです。

私が「はがきデザインキット2021」をお勧めする理由は、豊富な素材や直感的な操作で簡単にできる点だけではありません。これは後でも述べますが、「はがきデザインキット2021」は他のソフトに比べて使い方の説明が非常に詳しくて分かりやすいんです。
公式サイトには一つ一つの操作の説明ページがあることはもちろん、初心者でもわかりやすいように動画での解説ページまで存在します。動画による説明は一つの操作に一つずつあり、誰でもわかりやすくなっています。「はがきデザインキット2021」はパソコンで年賀状を作ったことがない人にもお勧めしたいソフトと言えます。
はがきデザインキットは今年からソフト版が廃止に!
はがきデザインキットは今年からソフト版が廃止!Web版とアプリ版のみに!2021年からははがきデザインキットのインストール版のソフトウェアをインストールして使うことができなくなりました。残念ながら現在インストール版では今までに作成した住所録をエクスポートするためだけのソフトとなっています。今後のはがきデザインキットはWeb版とスマホ版を中心となっていくようです。長年使ってきた身からするとかなり残念です。これも時代の流れでしょうかね。
はがきデザインキット2021のインストール方法!

はがきデザインキット2021をダウンロードするにはゆうびん.jpにアクセスして「Adobe AIRランタイムをダウンロード」を押します。
はがきデザインキット2021|郵便年賀.jp
「今すぐダウンロード」を押してAdobe AIRランタイムをインストールしします。

続いて「はがきデザインキットをダウンロード」をクリックします。

design_kit.airを起動して「インストール」をクリックします。

インストールする場所を設定して「続行」を押します。

「アプリケーションをインストール中」と表示されているのでしばらく待ちます。
この画面が消えたらインストール完了です。引き続き使い方の説明をしたいと思います。
はがきデザインキット2021の使い方!

中央にある「デザインキット起動」をクリックします。

はがきの向きを選択します。

あとは素材からテンプレートや絵をドラッグ&ドロップしたり、テキストタブからテキストを追加したりできます。自作した絵なども画像読み込みから追加も可能です。絵の移動もD&Dによる直感的な操作が可能です。

「テンプレート素材を探す」からたくさんの素材を検索することも可能です。

「パーツ素材を探す」からは単体の素材を探すことも可能です。

スタイルを変更するには上にある「オプション」から「スタイルの変更」でスタイルを切り替えることができます。

上部にある「あて名面作成」をクリックすることで、宛名の追加や登録を行うことができます。
あとは作成したものをはがきに印刷するだけで年賀状の完成です。ただし、宛名面と裏面をセットで印刷することはできないので、片面ごとの印刷が必要になります。

残念ながら2017年からは絵師テンプレートなどはなくなってしまっているようです。面白い試みだと思ったのですが、実際に使っている人が少なかったのでしょうかね?もう復活しないのでしょうか?
スマートフォン対応

このはがきデザインキットは動作にはAdobe AIRを用いており、Windows/Mac/Linuxなどのマルチプラットフォームで使うことができますが、パソコン以外にもiOS/Androidに対応しています。つまり、iPad/iPhoneやAndroidのタブレットやスマートフォンでも使うことができます。App StoreやGoogle Playからダウンロードできます。
年賀状 2021 はがきデザインキット 年賀状アプリで簡単にデザイン作成【日本郵便 公式アプリ】 - Apps on Google Play 年賀状 2021 はがきデザインキット 年賀状や宛名を印刷
たくさんのテンプレートが用意されているので作れるデザインの幅がかなり広がりました。

このように文字を自分で追加したり、写真を使って本格的に年賀状を作ることができます。

印刷はセブンイレブンでの印刷やCanon、EPSON、brotherなどのプリンター印刷ができます。

スマホならではの宛て名スキャンもできます。
はがきデザインキット2021の公式サイトの説明!

簡単な説明はこのページでも紹介しましたが、もっと詳細なはがきデザインキット2021の使い方や操作方法、説明を知りたい人は公式サイトの解説をみるといいでしょう。はがきデザインキット2021の説明はものすごくわかりやすく説明してくれています。以前は動画を使った説明もあったのですが、今はWEB上での説明サイトにまとめてあります。説明を見ながら作れるので今までパソコンで年賀状を作ったことがなかった人でも簡単に年賀状を作ることができます。
はがきデザインキットの使い方 | はがきデザインキットでできること | 日本郵便株式会社オンライン通販

はがきデザインキット以外にも郵便年賀.jpでは、年賀はがきのオンライン通販を実施しています。ご注文は5枚からで、全国どこでも送料無料です。最短で、注文日から3日(日・祝祭日を除く)でお届け可能です。5枚以上注文することで送料無料となるので、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか?
今回の個人的感想&まとめ
今年もこの時期がやってきましたね。年賀状を簡単に作りたいという人には、ものすごくおすすめな「はがきデザインキット」です。この記事は毎年恒例の記事となっていますが、人気もそこそこあるので今年も紹介しました。私は12年前からこのはがきデザインキットを使って年賀状を作っているのですが、これを使ったら有料の年賀状作成ソフトなんてものは買わなくていいです。
なんといってもフリーとは思えない素材の多さとAdobe AIRを使ったかっこいいインターフェース。誰でも簡単に作れる直感的な操作性は、他の有料年賀状ソフトと比較しても遜色ないレベルといっていいでしょう。そのくらいレベルの高いソフトですし、必要な機能はもちろん数多くのテンプレートや画像素材が用意されています。日本郵便が提供しているだけのことはあってオンライン印刷から発送までも可能なまさに理想形とも言える充実っぷりです。毎年改良されてきてほぼ完成に近づいている印象ですが、今年でFlashが廃止されたことで説明サイトの動画部分がなくなってしまったのは残念ですね。最近だとちょっとデザインが古く感じる部分もありますが、それでもまだまだ現役で使えるソフトになっています。
また、公式サイトの解説などを含めて初心者にも分かりやすく作ってあるので、あまりパソコンに触れていない人にも簡単に年賀状を作れるのではないでしょうか。このあたりは、有料の年賀状ソフトよりもしっかり説明されているように思います。これを無料で提供している日本郵政はすばらしいです。
しかも、動作にはAdobe AIRを用いており、マルチプラットフォームで使うことができます。つまり、Windows/Mac/Linuxで動作します。さらにスマートフォン版の提供も行っており、PCを持っていないユーザーにとってはこの辺りもうれしいところです。スマートフォン版も毎年進化しており、素材がPC版のようにたくさんの中から選択できるようになったのが良いですね。これでスマートフォン版もまともに使えそうです。
日本郵便 はがきデザインキットの評価
- 総合評価
- 5
- おすすめ
- 5
- デザイン
- 5
- 価格
- 5
- 性能
- 5
- 無料で使えるクオリティの高い年賀状ソフト
- Windows,Mac,Linux,スマホのどれでも年賀状を作れる
- 日本郵便公式で安心
- 導入にはAdobe AIRのインストールが必要
はがきデザインキットは「官製はがき」や「かもめ~る」にも対応しており、年賀状以外にも使えますし、無料なので使ってみる価値は十二分にあると思います。2021年の年賀状を作成する際には、ぜひこのはがきデザインキット2021を試してみてはいかがでしょうか? はがきデザインキット2021の公式サイトにアクセスする!
今年はこれを使ってみようかな。無料でもかなり良さそうな感じがする。
日本郵政がんばってるな。そんなに年賀状が売れていないのか?
日本郵政ではなく、日本郵便です。
別会社です。
バレンタインのチョコレートと同じく
郵便屋の企業イベントに踊らされてるのに気がつけ。
そんなこと分かってて乗ってることに気づいてないの?
いつも参考にさしてもらっています。
お願いですが、↓をリンクしてもらえませんか?
http://hackers17.blog134.fc2.com/
よろしくお願いします。
これを使って、年賀状をPDFで送ればいいw
何年も前からやってるんだが…。
も少しCM打つなりすればいいのにね。
時代にそぐわないから無くなっていくのはしょうがないけどさ。
今年はこれを使ってみよう!
すげーな
まーたジャップの日本製品は世界に誇れますよシリーズか
めちゃくちゃどうでもいい
どうでもいいとか言いながらほざかずにはいられない馬鹿がいるようですねw
どうでもいいなら黙ってろよww
日本郵便は日本郵政の子会社だね。
頑張ってるようで何より。
忙しいから年賀状は今年はパスってのはナシですか?
あけましておめでどう
日本郵政<はがきデザインキット>で制作したものを従来のプリンターCannon PIXUS ip4700だと簡単に印刷できたのに EPSON LP-S510に変えた途端 全く印刷位置が合いません。どうしたらいいの~はがきデザインキットって日本郵政に問い合わせ窓口ってあるんですか???
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
去年はがきデザインキットの提供は2020年で止めるってHPで書いてなかった?
Web版はがきデザインキットはサービスを終了したようですが、アプリとPC版のはがきデザインキットは引き続き使えますよ!
とりあえず親の年賀状で使ってみるか