過去に書いた「はてなブックマーク」の人気記事のまとめ!

このブログは先日よりshopdd.jpという独自ドメインに移行してURLが短くなりアクセスしやすくなったのですが、これにはメリットばかりではなく思いもよらぬデメリットもありました。URLが変更になった弊害で今までたくさんあったはてなブックマークやTwitterの表示が0になってしまったのです。
累計で12318ブックマークという結構な数のブックマークがあったのですが、移行後にそれらの表示が0になることに気がついてしょぼーん(´・ω・`)となりました。そんなわけで気分を一新し再スタートするために、ShopDDで過去に書いたはてなブックマークの人気記事をまとめて紹介したいと思います。
今回は過去に書いた「はてなブックマーク」の人気記事のまとめということで、はてなブックマーク数が上位10件の記事を紹介したいと思います。こうしてまとめてみると、結構はてなブックマークがついている記事があったのだと改めて認識しました。
最近このブログを見始めた人も、昔からこのブログを見てきた人も、改めてこういう記事があったのかという知る機会になれば幸いです。
それでは1位から10位まで行ってみましょう!
第1位

海外のAmazonを利用して安く買い物をする方法を記した記事です。円高なので海外のものが安く買えるというのに着目して書いたものです。ちなみにこのブログで一番のはてなブックマーク数がついた記事です。まさか2000オーバーになるとは思っていなかったのでびっくりしたのを覚えています。
第2位

これはOSをまるまるコピーしてHDDを換装する方法を記した記事です。この方法を使えば、今使っている環境をそのままで新しいHDDに移行することが出来ます。個人的には、クリーンインストールした方が環境がリセットされてゴミファイルもなくなるのでいいと思うのですが、環境を維持したままHDDを換装したい人に受けた様で、はてブは1000オーバーになりました。
第3位

日本のテレビがリアルタイムで見れるP2Pソフトの記事です。P2Pと聞くと怪しいソフトと思われるかもしれませんが、KeyHoleTV(キーホールテレビ)は、総務省の「次世代P2P型コンテンツ流通高度化技術に関する研究開発」によって開発されたアプリケーションです。
この記事を書いてから開発者の方からメールを頂いたり、しょぼかったKeyHoleTVのサイトが新しくなったり反響は大きかったのを覚えています。
第4位

無料で使えて互換性が高いオフィスソフト「Kingsoft Office Suite Free」を紹介した記事です。MS Officeとの互換性が高く、インターフェースもそっくりなので、無料でオフィスソフトを使いたいユーザに反響がありました。なぜか日本語版は有料で英語版と中国語版だけ無料で公開されているという。
第5位

日本郵政が無償提供する年賀状ソフト「はがきデザインキット2011」を紹介した記事です。毎年年賀状の季節にはこのソフトの記事を書いているのですが、それくらいお勧めのソフトウェアです。正直有料版のソフトを買うのは馬鹿らしいくらい優秀なソフトです。adobe airを用いているのでWindows以外にもMacやLinuxなどにも対応しています。
第6位

画像を一切使わずにCSS3だけでドラえもんを描いてみたという記事。このブログをやってて一番反響があった記事でもあります。Googleが製作しているHTML5 Rocksのページに載ったり、CSS niteやFirefox Developers Conferenceなどでも取り上げられ、色々反響が大きかったのを覚えています。
でも、この記事がうけたのはIE8のネタのおかげもあるのでIE嫌いのマークアップエンジニアとしては複雑なところ。
第7位

画像を一切使わずCSSで描かれた「けいおん!」の澪がすごいという記事です。先ほど紹介したCSSドラえもんは海外でも反響が大きく、特に台湾ではドラえもんの知名度も相まって非常に多くの有名サイトで取り上げていただきました。
そんなこんなで、CSSドラえもんを見た台湾のエンジニアの方が、画像を一切使わずCSSで「けいおん!」の澪を作り、Twitterで私のアカウントにメッセージを送ってきました。この作品は見た瞬間ものすごくクオリティが高かったのですぐに記事にしましたことを覚えています。これを初めて見たときは本当に驚きましたね。
第8位

Hitachi Feature ToolでHDDのガリガリ音を消して静音化する方法を紹介した記事。今のHDDは比較的静かですが、昔のHDDはガリガリ音がうるさかったのでそれを静音化するソフトウェアです。これを使うと本当にHDDの音が静かになるので、おすすめのソフトでしたが今はあんまり使い道がなさそうです。
第9位

クレジットカードもMusic Cardも無しでiTunes Storeのアカウントを作る方法を紹介した記事です。この記事を書いたときに、同じように不便に思っていた人が多くいたらしくかなり反響がありました。もっと分かりやすくしておけばいいものを、あんな分かりにくくしたらユーザの反感を買うだけでしょ・・・。
第10位

「EASEUS Partition Master」で今のパソコン環境のままHDDを換装する方法を紹介した記事です。これは第2位のOSごとHDDをコピー可能なフリーソフト「EASEUS Disk Copy」!の記事の上位互換記事なので、今やるならこの方法が一番簡単で楽です。「EASEUS Partition Master」はフリーソフトの中でも非常に優秀なソフトなのでお勧めです。
その他

このブログのはてなブックマーク数は471件でした。こんなただの一介のブログで、サイト自体にもこんなにも多くのブックマークをして頂きうれしく思います。
今回ランキングで紹介できたのは上位10位のみですが、これ以外の『裏技shop DD』 の人気エントリーに興味がある方はこちらからご覧ください。
はてなブックマーク 『裏技shop DD』 の人気エントリー
Tophatenarによるとこのブログはブックマーク数が12318件は 529 位 / 491940 人(上位 0.11 %以内) とはてなブックマークでの順位は結構上位の方にありました。 はてなブックマーク数が10000件を超えたのは今年のことですが、6年経ってやっと12318ですからね・・・。正直なところかなり道のりは長かったですね。それでも自分の書いた記事がこれだけたくさんの人にブックマークしていただけたことを誇りに思います。こういう指標があるとモチベーションも上がりますしね。 ここで、長年ブログをやってきてはてなブックマークについて少し書いておきたいと思います。 はてなブックマーク数が上がればアクセス数が上がるかというとそんなことはないです。ホットエントリーなどに載れば一時的に上がるが、はてなからのアクセスはそのページで完結しており、他のページに遷移することが少ないように思います。そういう一見さんがたくさん来たところで長期的にアクセスが上がるわけではないので、長期的なアクセスアップにはそういうユーザをいかにサイトに留めるかが重要です。 あと、はてなブックマークが付きやすい記事は一般向けの記事が多いです。このブログでは、一部のユーザ向けの記事を結構書いているのですが、そういう記事ははてなブックマークがつきにくい。そういう記事では、例えブックマークがついても100~300程度が限界でそれ以上伸びないことが多かったですね。そういう面を含めて、今後記事の内容を検討していく必要があるように思えます。 今回は独自ドメインの導入によってこんな弊害が出るとは思っていなかったので、地味にショックです。なんだかんだではてなブックマークやTwitterのRT数などは、記事の評価の指標になるものなので、それが0になるというのは痛いです。 かといってリダイレクトをかけずに前URLを残しておくのは、SEO的に良くないらしいので、今回の件はきっぱり諦めて今後さらにいい記事を書いて、ブックマーク数やRT数を増やしていく方向で行くことにしました。何事も前向きにがんばらないと駄目ですよね。 最近更新頻度が低かったのですが、独自ドメイン化にともない初心に戻って更新頻度を上げていきたいと思います!これからもShopDDをどうぞよろしくお願いします!はてなブックマーク数とTophatenar
今回の個人的感想&まとめ