1. Home
  2. Webサービス
  3. 便利
  4. AliExpressで激安で買い物(輸入)する方法!

AliExpressで激安で買い物(輸入)する方法!

AliExpress_000.png

最近スマホのバッテリーの調子が悪くて、100%まで充電しても5分くらいで電源が落ちてしまうようになってしまいました。交換用バッテリーをamazonなどで探していたのですが、どうやら日本国内のネット販売では取り扱っていない、売っててもめっちゃ高かったりしたので、AliExpressを使って中国から輸入することにしました。

ちなみにバッテリーはめっちゃ安くて送料込みで1000円以下でした。中国からの輸入なので時間がかかると思っていたのですが、結果的には注文した日から2週間で届きました。一ヶ月以上を覚悟していたのですが、意外に早く届いてくれて助かりました。

AliExpress(アリエクスプレス)とは?

AliExpress(アリエクスプレス)

AliExpress(アリエクスプレス)とは、中国最大ネット通販業者のアリババグループが運営している通販サイトです。調べてもらえば分かるのですがいろいろな商品が、かなり安い価格で販売されています。中国からの輸入と聞くと怪しいとか心配という声もあるでしょう。しかし、AliExpressでは商品を購入した費用は一時的にAliExpressが預かり、購入した商品が届かないとか問題が合った際には販売業者への支払いを停止できるようになっています。商品がしっかり届いた際には「商品を受け取ったボタン」を押すと支払いがされます。そのため、トラブルが起きにくいような仕組みになっています。

言語について

中国のサイトじゃ中国語が必要なの?っと思われる方も多いかもしれませんが、簡単な日本語表示も可能です。商品説明は英語が多いので、英語をある程度理解できるならば簡単に通販で購入することができます。Chromeの日本語翻訳機能などを使えば大抵のことは分かるように翻訳してくれるので、そういったものを駆使していけば比較的簡単に購入することが可能です。

アカウントについて

AliExpressでアカウントを作りたくない人はGoogleやTwitterやFacebookなどのSNSアカウントを使ったOAuthでログインも可能なので、会員登録せずに誰でも簡単にできます。私もGoogleアカウントを使ってログインして使っています。この方法なら気軽にできますし、非常におすすめです。

招待コード

Aliexpressでは招待コードを使って登録をするとクーポンが最大24ドルがもらえるのでぜひ活用してみてください。「INM870L2」をアプリにある「招待コードを引き換えます」という項目で入力するとクーポンが貰えます。5ドルで4ドルOFFになるクーポンなどがもらえるのでとりあえずもらっておいて損はないです。

ちなみに招待コードは招待コードを登録していなければ登録済みでももらえるっぽいです。
招待コード:INM870L2

新規登録者クーポン

新規登録者はさらに3ドル分のクーポンが貰えます。初回はこれが使えるのでお安く購入することができます。

AliExpressでの商品の購入方法!

AliExpress_011.png

AliExpressにアクセスして、欲しい物を検索して探します。英語で検索すると見つかりやすいです。

AliExpress(アリエクスプレス) AliExpress_001.png

今回私はmoto Zの交換バッテリーが欲しかったので、その中でも送料を考えた上で一番安いものにしました。「今すぐ購入」を押します。

AliExpress_002.png

会員登録を求められるので、GoogleやTwitterやFacebookなどのSNSアカウントを使ったOAuthでログインします。私はGoogleアカウントを使ってログインしました。

AliExpress_005.png

続いて配送情報を入力します。住所は英語表記で入力しますが、英語表記が分からない人は日本語住所を英語表記に変換してくれるWEBサービスのJuDressを使うと簡単に変換してくれます。

JuDress | 住所→Address変換 AliExpress_008.png

支払い方法はクレジットカードなどが選べます。特に問題がなければクレジットカードを使うのが良いと思います。クレジットカードの詳細を入力して、注文の内容を確認して問題がなければ「注文をする」を押して注文を確定します。

AliExpress_009.png

これで注文は完了です。

AliExpress_010.png

「My Orders」で注文を確認できます。キャンセルもここから行えます。

AliExpress_015.png

発送されてしばらく待つと「Track Order」から配送状況を確認できます。商品が到着したら「Confirm Goods Received」を押してください。これで業者に支払いが行われます。

AliExpress_016.png

こんな感じで配送状況もAliExpressのページで確認できます。今回の場合だと注文から到着まで2週間で届きました。

AliExpressのクーポンについて

AliExpress_001.png

商品ページでは「US$3.00新しいユーザーのクーポン」などとクーポンが表示されることがあります。使えるCouponがあれば受け取っておくと良いでしょう。

AliExpress_003.png

「クーポンを獲得」を押すとクーポンをゲットできます。さらに「Get Coupons now」を押します。

AliExpress_004.png

これで「今すぐ入手」を押すとクーポンを獲得できます。使用条件があるので、クーポン期限や購入金額条件を考えて注文する必要があります。

バッテリーが届いたので自分でバッテリー交換しました!

MOTOROLA Moto Zのバッテリーを自分で交換してみました!

Moto Zのバッテリーが届いたの実際に自分でバッテリーを交換してみました。交換の手順も詳細にまとめたので、興味のある人は是非こちらの記事もご覧ください。

今回の個人的感想&まとめ

今回は中国のネット通販のAliExpress(アリエクスプレス)を使ってみたという記事でした。海外の輸入も安全面を考えて基本的にはAmazonばっかりで、他の場所はあまり利用してきませんでしたが、今回AliExpressを使ってみてとても好印象だったので、機会があればまた利用してみようと思いました。安全面でも商品が到着してから業者に支払いが行われるという仕組みがあるのでユーザーとしてはありがたいですね。

やはり中国からの発送ということで到着までに時間がかかるのですが、その分価格が圧倒的に安いというメリットがあります。もちろん急ぎで欲しい場合には使えないのですが、ある程度到着まで時間がかかっていいから可能な限り安く手に入れたいというときにはかなり良い選択肢なのではないでしょうか。今回購入したバッテリーもクーポンのおかげで送料込みで1000円以下で手に入りましたし、非常にありがたかったです。

実際にバッテリーを交換する作業は次の記事で紹介したいと思います。興味のある方はぜひ次の記事もご覧ください。

パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

Related article

COMMENT TO THIS ENTRY