1. Home
  2. ガジェット
  3. 周辺機器
  4. Hysure ペルチェ式小型除湿機Q4のレビュー!梅雨にも最適!

Hysure ペルチェ式小型除湿機Q4のレビュー!梅雨にも最適!

Hysure_Dehumidifier_019.jpg

今回はペルチェ式除湿器Hysure Q4について紹介したいと思います。ペルチェ式の除湿器とは従来のコンプレッサー式やデシカント式と違い、熱風がでるようなこともなく、静かで消費電力も少なく、コンパクトでどこにでもおける省スペースな除湿器になっています。

ペルチェ式除湿器HysureQ4の価格についてなんですが、現在楽天スーパーセールを実施しており、6月4日20:00-6月11日01:59まで定価10800円のところが期間限定で割引されて5400円で販売されています。送料はなんと無料なので、ぜひこのチャンスにゲットしてください。

除湿器の種類について

除湿機の種類について軽く説明しておきたいと思います。現在販売されている除湿機は大きく分けると3種類です。それはコンプレッサー式、デシカント式(ゼオライト式)、ペルチェ式となっています。詳細については下記で説明します。

コンプレッサー式

コンプレッサー式は、空気を冷却して結露を発生させることで除湿する方式の除湿器です。コンプレッサー式はエアコンなどと同じ仕組みです。ただし、エアコンは温風を室外機で外に出されますが、除湿器では同じ部屋に出されるので室温が上昇してしまいます。また、コンプレッサー式は騒音が大きく、またサイズが大きく重量も重いので移動するのは大変です。除湿に関しては気温や湿度が高い夏に高い効果を発揮しますが、冬では気温と湿度が下がるため除湿性能が下がる傾向にあります。

デシカント式

デシカント式(ゼオライト式)は除湿剤を使い湿気を含む空気を通過させることで水分を集め、除湿剤を電気ヒーターで温め、熱交換機を通る際に室温で冷やされて水を集めます。電気ヒーターを使用するために温度の低い冬場でも高い除湿性能があります。ただし、消費電力が大きいのと、除湿時の発熱が大きいので部屋の温度が上昇します。冬場であれば除湿に加えて暖房効果も期待できるが、夏場につかうのはおすすめできない方式です。

ペルチェ式

ペルチェ式の除湿機は、パソコンのCPU冷却や小型冷温庫などにも利用されている「ペルチェ素子」を用いた除湿機です。異なる金属の結合部分に電流を流すと金属間で熱が移動するペルチェ効果を利用して空気中の水蒸気を冷やして結露させることで除湿します。従来の除湿機と異なり、小型化がしやすいペルチェ素子を用いることでコンパクトな除湿機となっています。除湿性能は高くありませんが、熱風が出ることや騒音もなく、消費電力が低いのも特徴です。クローゼットなどでの使用にも最適です。

Hysure ペルチェ式小型除湿機のレビュー

Hysure_Dehumidifier_001.jpg 【楽天市場】Hysure ペルチェ式小型除湿機 1500ml

強力除湿&超大容量

1500ml大容量の水タンクが搭載して、部屋干し・梅雨の湿気対策・カビ防止に活躍するコンパクト除湿機です。1日中最大450ml(34oz、温度:30℃、80%RHの環境にテスト結果)の湿気を迅速と効果的に除去できます。湿度が高い梅雨時期や夏の時期に大活躍します。梅雨の時期のお部屋干しの強い味方です。 いつも部屋の快適と健康を維持し、快適な環境を提供し、カビや湿気が発生したことを未然に防い、家族の健康を守れます。

簡単操作&静音仕様

本除湿機は複雑な設置がない、ワンタッチだけで簡単にオン&オフできます。シンプルな操作ボタンで簡単操作ができる乾燥除湿機です。そして、コンパクト除湿機はペルチェ式で圧倒的な静音を実現できます。約30dbの静音仕様で音に対してストレスを感じることはありません。夜の部屋干しにも、図書館よりも遥かに静か、睡眠中でも使える除湿器です。

自動停止機能&省エネ

排水タンクが透明設計なので一目で水量を確認できます。満水になると運転は自動的に停止し、満水ランプは黄色点灯になります。また、タンク容量が大きいほど、水捨ての頻度が少なくて済みます。 電気代も1日約7.5円(1日12時間使用、0.023kWh×12h×27円で試算)とってもお得です。

コンパクト&使い方さまざま

14.6*14.6*22.7cmのコンパクトサイズなので家中どこでも気軽に使える。梅雨のジメジメ解消、押入れ・クローゼットの湿気対策、浴室のカビ対策などにも。

仕様

モデル名
hysyre Q4
消費電力
23W
タンク容量
1.5L
除湿方法
半導体式(ペルチェ式)
運転音
<30dB
除湿量
300-450ml/day(30℃/RH80%)
コードの長さ
1.5m
サイズ
14.6*14.6*22.7cm
重量
0.9kg
サイズ
14.6*14.6*22.7cm
除湿可能面積
最大約15畳対応

Hysure_Dehumidifier_002.jpg

箱は白を貴重としてしっかり除湿機の写真が使われたデザインになっています。

Hysure_Dehumidifier_003.jpg

横には簡単な機能説明が英語で書かれています。

360° Visible Tank

Dehumification effect is easy and clear to know
360°可視化タンク
除湿効果が一目でわかるようになっています。

Auto Shut-Off

When the tank is full, the red light flickers
オートシャットオフ
タンクが満タンになると、赤いランプが点滅します。

Ultra Quiet

Utilising thermoelectric (peltier) cooling that is whisper quiet
超静音
ペルチェ冷却方式を採用しているため、非常に静かです。

Powerful 7 Blades

High-efficiency suction and dehumidification
パワフルな7枚刃
高効率の吸引力と除湿力

Hysure_Dehumidifier_005.jpg

箱を開けるとこのような感じで説明書などが入っています。

Hysure_Dehumidifier_007.jpg

それをどけると除湿機が出てきました。

内容物

Hysure_Dehumidifier_008.jpg

内容物は以下の通りです。

  • 除湿機
  • 電源ケーブル
  • 説明書

説明書

Hysure_Dehumidifier_009.jpg

説明書は日本語のみで書かれていました。シンプルでわかりやすい説明書となっています。

電源ケーブル

Hysure_Dehumidifier_010.jpg

電源ケーブルです。コンセントにACアダプターが直結してるタイプとなっています。

除湿機

Hysure_Dehumidifier_011.jpg

除湿機本体は白を貴重としつつ、下部のタンクは透明で水がどれくらい貯まったかすぐに分かるようになっています。

Hysure_Dehumidifier_012.jpg

正面にはhysureのメーカーロゴが入っているだけで非常にシンプルでスッキリしています。

Hysure_Dehumidifier_013.jpg

上部です。電源ボタンとライトの2つだけの分かりやすいボタン構成です。ボタン自体は静電式になっています。この周り簿部分から空気が排気されます。

Hysure_Dehumidifier_014.jpg

タンクです。タンク上部には4つの穴があります。これは上の除湿機から集められた水が通るようになっています。

Hysure_Dehumidifier_015.jpg

タンクのフタを取るとこのようになっています。タンクのフタ部分には浮きがついており、これを水が増えて押し上げることで自動停止する仕組みになっています。そのため水を集めすぎて溢れるということはありません、

Hysure_Dehumidifier_016.jpg

除湿機の裏面です。真ん中にあるのが自動停止のスイッチでこれが浮きで押されることで停止します。その下にある丸い穴は水が通る穴になっています。

Hysure_Dehumidifier_017.jpg

背面にはたくさんの穴が空いています。この部分から空気をファンで取り入れて、ペルチェ素子を使い中で水分を集めるようになっています。

Hysure_Dehumidifier_018.jpg

電源を入れるとこのように青く光ります。夜で暗闇だと足元を照らしてくれます。このライトは消すことが可能なので、眠るときにはライトをオフにしておくこともできます。

Hysure_Dehumidifier_019.jpg

ライトを付けた状態だとかなりかっこいいです。

Hysure_Dehumidifier_021.jpg

水が貯まるとこのように浮きが上がることで自動的視します。自動停止時は赤く光ります。なぜか700mlの段階で自動停止してしまいました。

Hysure_Dehumidifier_022.jpg

タンクの水はこんな漢字で貯まっていました。

Hysure_Dehumidifier_023.jpg

タンクに貯まった水を計測すると700mlでした。なぜ700mlで止まってしまうのか謎ですが、とりあえず結構な量の水を除湿できました。

ペルチェ式除湿機の除湿性能について

Hysure_Dehumidifier_020.jpg

ペルチェ式除湿機の除湿性能についてですが、ペルチェ式はそこまで除湿性能は高くありません。5月で天候は晴れの日もあれば雨の日もありという感じで、約5日間弱稼働させたところタンクのセンサーで自動停止しました。部屋の湿度は50-70%程度、室温は20-25℃くらいの状態でした。タンクは1.5Lですが、自動停止は700mlでされてしまうようです。

この数値的に私の家では1日150mlくらい除湿できているようです。湿度が高い、室温が高い状態だったらもっと多く除湿できるのでしょうけど、そこまで高くない状態ではこれくらいなのだと思います。サイズ感がコンパクトなので、少し部屋の湿度が気になる人が置くタイプのものですね。

それでも700mlの水をおいておくだけで除湿してくれてますし、湿度計で見ても湿度が低下しているので、小さくても結構効果はありますね。今後梅雨の時期に入ればもっと多くの水を除湿してくれると思います。

今回の個人的感想&まとめ

今回はペルチェ式除湿器Hysure Q4についてのレビューでした。小型の除湿器が欲しくて購入したのですが買ってよかったです。ペルチェ式なので熱が発生せず、省スペースなのがいいですね。除湿性能についてはそれほど高くないのですが、置いておくだけで少しずつ除湿してくれて、部屋の湿度を下げてくれます。

例えばクローゼットや押入れなどで高性能が除湿器はいらない場合、こういう小さい除湿器は便利ですね。ジメジメ感がすごい部屋で使う場合はコンプレッサー式などのもっと大きくて除湿機のほうが良いでしょう。

使ってみた感じでは5月で1日150mlくらいの除湿性能がありました。唯一の不満点はタンク容量が1.5Lに対して水が0.7Lたまった時点で自動的に止まってしまう点です。もう少し貯まった状態で自動停止だったらよかったのですけどね。なんのためにタンク容量1.5Lなのって感じでした。

音に関しては空気を取り込むファンの音だけしますが、そこまで大きな音が発生しないのもペルチェ式の良いところです。ぜひコンパクトな除湿器が欲しい場合はペルチェ式除湿器がおすすめです。

Hysure ペルチェ式小型除湿機Q4の評価

総合評価
3.6
おすすめ
3.5
デザイン
4.5
価格
3
性能
3.5
  • ペルチェ式の小型除湿機
  • 排熱もなく動作音も比較的静か
  • 除湿性能は他の方式よりは劣る
  • タンク容量の半分で自動停止

ぜひペルチェ式除湿器を購入してみてはいかがでしょうか? Hysure ペルチェ式小型除湿機Q4を購入する!

パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

Related article

COMMENT TO THIS ENTRY

ご担当者様


突然のメールで失礼いたします。
私は楽天市場の出品者のnaomiと申します。
主に空気清浄機と加湿器を販売されています。
弊店の商品をサンプル商品として提供していただきたいと思いますが、
商品詳細は下記になります。
https://item.rakuten.co.jp/forjoyhome/pro-5/
もしご興味があれば、サンプル品を提供させていただきます。
もしよければ、手続きとご住所などを教えていただけますでしょうか。
ご返事を待ちしております。

10987