1. Home
  2. ガジェット
  3. スマートフォン
  4. SIMが3枚貰えるIIJmioの高速モバイル/D ファミリーシェア1GBプランに契約してみた!

SIMが3枚貰えるIIJmioの高速モバイル/D ファミリーシェア1GBプランに契約してみた!

IIJmio_mobileD_000.png

みなさん毎月携帯代っていくら払ってますか?スマートフォンだとパケット定額に入っていると月7000円くらい掛かりますよね。安く上げるならばMNPで回線代を浮かせる方法が一番ですが、主回線はMNPしたくないのでその他の方法を模索した結果、いい方法があったので紹介したいと思います。

今回紹介するのは、株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)が提供しているIIJmioの高速モバイル/D ファミリーシェア1GBプランです。ドコモ回線を利用するMVNOで通信速度が下り最大75Mbps、上り最大25Mbpsと高速通信可能で、しかもSIMカードが3枚もらえて2,940円(税込)という破格です。

もちろん安いのにはわけがあって、高速通信が行えるのは3枚のSIMをあわせて1GBまで。それを超えると128kbpsまで通信速度が制限されます。ちなみに速度制限は500円払うことで100MB分の高速通信が可能になります。

2021年現在のファミリーシェアプランは12GB使えるようになっています。8年まえから容量は大幅に上昇しているのでだいぶお得になっています。

IIJmioで携帯代節約

IIJmio_mobileD_012.jpg

今回はこの破格のIIJmio回線を使って家族の携帯代を月15000円安くしたいと思います。IIJmio回線とドコモの回線の2台持ちにすることで、一人あたり月5000円の携帯代を浮かせることが可能です。一人5000円なので家族3人で月15000円安くでき、つまり年間180000円安くできるわけです。1年で18万円も浮くならやる価値もあるというものです。

IIJmio_mobileD_023.jpg

方法は簡単でスマホ2台持ちでドコモ回線はモバイルデータ3G通信をOFFにした状態で最低プランの1098円で電話とwi-fiを使って運用し、もう一台のスマホでIIJmio回線でテザリングするというもの。つまり、メイン端末の3Gをオフでネットはwi-fiを用いてサブのテザリング端末の回線を使い、普段どおりの電話とメールやネットが使えるようにする訳です。

IIJmio_mobileD_022.png

この方法ならキャリアメールも使うことが可能だし、1台あたり1098+980=2068円で運用可能で、元のドコモ回線の時だけでは7000円かかっていたものが2000円となり月5000円ほど安くすることができます。グラフを見てもらえばわかりやすいのですが、7月から一気に携帯代が安くなっているのがわかります。

この方法は安くなる代わりにもちろんデメリットもあります。まず端末が2台になる点です。複数台の端末を持ち運ぶのを嫌う人には厳しいです。それ以外にもキャリアメールをリアルタイムに受信するためにはIIJnioの回線のテザリングを常にオンにする必要があります。

Xperia_2_3_3_000.jpg Xperia(SO-01B)を2.3.3にバージョンアップしてテザリングしよう!

この使い方ではバッテリーの減りが早いため、常にテザリングがオン状態では大体10時間程度で電池切れを起こします。テザリング専用機には以前に使っていたXperia SO-01Bを用いています。Xperia SO-01Bでのテザリング方法は上記記事をご覧ください。

ちなみに3Gがオフの状態でも、アンテナさえ立っていれば「メール未受信」となり、メールが来ていることはわかるので、必要なときにのみテザリングをオンにする方法でも使うことは可能です。しかし、この状態ではメール受信とはならないため、受信のバイブレーションは動作しない。メールに即時性を求めないならばテザリングオフでも十分使えますが、やはりそれでは通知の面で実用性にかけるため、モバイルバッテリーまたは予備バッテリーは必須といえるでしょう。

ちなみにキャリアメールにこだわりがないならばこんな常にテザリングする必要はない。データ通信用のスマホと電話用のスマホと割り切って使うだけで月2000円で運用可能である。

IIJmio 高速モバイル/Dの契約方法!

IIJmio_mobileD_015.png

IIJmio 高速モバイル/Dの契約はネットの公式サイトから申し込みが可能です。

IIJmio:高速モバイル/D概要 IIJmio_mobileD_016.png

IIJmioの高速モバイル/D ファミリーシェア1GBプランを選択して、3枚のSIMの種類を選びます。microSIMか標準のSIMのどちらかをを組み合わせ自由に選ぶことができます。組み合わせは自由私こういう電子機器関連においてはSDカードもそうですが大は小を兼ねるではなく、小は大を兼ねるなので、今後microSIMの端末を手に入れたときを考え迷わずmicroSIMを3枚にしました。

IIJmio 高速モバイル/Dのレビュー!

IIJmio_mobileD_002.jpg

実際に届いたIIJmioのSIMです。

IIJmio_mobileD_003.jpg

3つほどmicroSIMを選択したので、3つ入っています。

IIJmio_mobileD_010.jpg

IIJmioの高速モバイル/Dの取扱説明書となっており、中には使い方が書かれています。

IIJmio_mobileD_011.jpg

裏面はカラフルですね。

IIJmio_mobileD_004.jpg

中にはdocomoのカードが入っています。

IIJmio_mobileD_005.jpg

SIMカードが3枚って何かちょっと普通じゃないですよね・・・。

IIJmio_mobileD_006.jpg

今回は家族用ですが、一人で買って端末に1枚ずつ割り当ててもOK!

IIJmio_mobileD_007.jpg

ちなみにmicroSIMだと、普通のドコモ端末には入りません。そのためmicroSIMの変換アダプタを購入しました。現在Amazonで送料込みで66円で販売されています。ものすごく安いですね。

MicroSIM→SIMカード変換アダプタ(黒) IIJmio_mobileD_008.jpg

ちなみにSIMの変換アダプタ以外にも切り取り用のシールがついていましたが、今回はもとからmicroSIMなので使いませんでした。

IIJmio_mobileD_009.jpg

変換アダプタをかませた状態です。この状態で端末に刺します。あとは以下のようにAPNを設定してあげれば通信が可能になります。

APN iijmio.jp ユーザ名 mio@iij パスワード iij 認証タイプ PAPまたはCHAP

IIJmioの通信速度

IIJmio_mobileD_021.png

Xperia SO-01BでテザリングしてGALAXY NEXUS SC-04Dで通信速度を3回ほど測ってみました!SO-01BがLTE対応じゃないのでそんなに速度は出ませんが、それでも2576kbps出ているので普通に使う分には十分な速度だと思います。LTE対応だとどれくらい出るんでしょうね?

DTI

DTI_ServersMan_SIM_3G_100_010.jpg DTIの月額490円の定額3G通信「ServersMan SIM 3G 100」を契約してみた!

DTI(ドリーム・トレイン・インターネット)は月額基本料金490円で利用できる格安定額3G通信の「ServersMan SIM 3G 100」というサービスを提供しています。月額490円と格安で利用できる代わりに速度制限が100kbpsと遅く、263円分チャージすると100MB分を最大14Mbpsで通信できる高速通信に切り替えることが可能という代物です。

DTIの「ServersMan SIM 3G 100」は定額3G通信が可能なSIMカードとしては業界最安値を誇るということで、どれくらい使い物になるかというのを確かめたくなり今回実際に契約してみました。

今回の個人的感想&まとめ

本当に携帯を安く使うにはMNPして使うに限るのですが、今回家族はMNPに非協力的だったので別の方法で安くしてみました。そんなわけでこの3枚SIMがもらえて2940円という格安のプランを利用して、家族の携帯代を節約しようという計画を実施してみたわけですが、結果的に年間18万円浮くとなれば結構大きいです。もちろん2台持ちになっているので手間がかかりますが・・・。

IIJmioのプランについてですが1枚あたり980円で333MB分の高速通信が可能と考えれば、IIJmioの高速モバイル/D ファミリーシェア1GBプランがいかに安いかわかります。スマホ1台あたり7000円かかっていた時に比べれば2台持ち運用は5000円も安いですからね。

使う前は1GBだと足りないかもと考えていましたが、外でTwitterやネットやナビを使う程度では全然余裕でした。家では無線LANがありますし、そう考えると思った以上に外では使っていないんですよね。そもそもスマホでの通信は動画でも見ない限りそうは通信量は増えないものです。

DTIが月額490円の定額3Gサービス「ServersMan SIM 3G 100」を開始!

通信速度が遅くてもいいからもっと安く使いたいならDTIが月額490円の定額3Gサービスってのもありますね。こちらの方も今度契約してみようと考えてますので、もし契約した際にはレビューを書きたいと思います。

パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

Related article

COMMENT TO THIS ENTRY

このプラン家族が居ないとそんなに得ではないのでは?
128kbpsでも十分にメールは出来ますし

9922

iijファミリーシェアプランに乗り換えよと思っているのでこの記事はとても参考になりました

質問なのですが、データ通信の速度自体は速いのですがPing(応答速度)がちょっと気になります
日中のブラウジング等は快適でしょうか?

それともう一つあるのですが、プロバイダーに負荷のかかるYouTubeやニコニコ動画の視聴は現実的に可能でしょうか?

現在、bmobile pair gbを使っているのですが、ブラウジングが快適なのに対しYouTube等はサイトにアクセスするのも非常に遅く、ましてや動画は低画質でも全く見れません


よろしくお願いします

9930