1. Home
  2. コンピュータ
  3. ソフトウェア
  4. iMobie AnyFixでiPhoneやiPadなどのAppleデバイスを簡単に復活!

iMobie AnyFixでiPhoneやiPadなどのAppleデバイスを簡単に復活!

iMobie_AnyFix_000.png

今回紹介するのはiPhoneやiPadなどのAppleデバイスの不具合を簡単に修復することができるソフトのiMobie AnyFixです。iMobie AnyFixを使うことで問題が発生して正常に動かなくなってしまったiOS、iPadOS、tvOS、iTunesの問題を解決することができます。

iMobie AnyFixなら、130種類以上のiOS、iPadOS、tvOSのシステム問題の修復に対応し、ほぼ全ての状況を解決できます。たった数クリックだけで、Appleデバイスを正常な状態に復活できるので初心者にもおすすめです。

iMobie AnyFixのレビュー!

iMobie_AnyFix_001.png

AnyFixはワンストップソリューションとして、様々なiOS、iPadOS、tvOS、iTunesの問題解決に役立ちます。難しい操作はなく、クリックするだけでAppleデバイスを復活させます。

  • 130種類以上のiOS、iPadOS、tvOS不具合の修復に対応。
  • 200種類以上のiTunesエラーを修復でき、正常な状態に復元。
  • 特に知識などは不要で、初心者でも数クリックだけで問題を修復。
  • 豊富な経験を持つ専業チーム&100,000以上のユーザーを支援。
  • 24/7/365の顧客サービスをいつでもすぐに利用可能。
[公式]AnyFix - iOSシステム修復& iTunes修復

無料版とPro版との比較

iMobie_AnyFix_011.png

機能無料版Pro版
1クリックでリカバリモードに入る
iOS/iPadOSのアップグレード
1クリックでデバイスをリセット
1クリックでリカバリモードを解除×
iOS/iPadOSのダウングレード×
デバイスを強制的にリセット×
iTunes問題の修復×
iOSシステム修復×

無料版では1クリックでリカバリモードに入る、iOS/iPadOSのアップグレード、1クリックでデバイスリセットが行えます。その他のiOSやiTunesなどの修復は有償版でのみ行うことができます。有償版は60日間全額返金保証付きなので、もし修復できなかった場合は返金も可能です。

iMobie AnyFixのメニュー

iMobie_AnyFix_005.png

メニュー画面はこのような感じになっています。基本メニューから修復の種類を選びます。

  • システム修復
  • リカバリモードの切り替え
  • iOS/iPadOSのアップグレード、ダウングレード
  • デバイスをリセット
  • iTunes修復

iOSシステム修復

iMobie_AnyFix_020.png

iPhone/iPad/iPod/Apple TVが開けない、Appleロゴのまま反応がない、充電できないなどの130以上のシステム問題を修復できます。修復したいデバイスをiPhone、iPad、iPod Touch、AppleTVから選択して「今すぐ修復」を押します。

iMobie_AnyFix_021.png

今回はiPhoneの圏外病を修復したいのでiPhoneを選択しました。iPhoneを接続してくださいと表示されるので、接続して「次へ」を押します。

iMobie_AnyFix_022.png

標準モードと高級モード、最高級モードから選択できます。標準モードはデータを残したままシステムの問題を修復できます。高級モードはデータは消去されますが、より複雑なシステムの問題の修復に対応します。最高級モードではデータは消去され、全面的にシステムの問題を修復できます。今回はデータを消してもいいので、最高級モードを選択します。

iMobie_AnyFix_023.png

最高級モードを有効にするにはデバイスをDFUモードにする必要があります。DFUモードにする方法については以下のとおりです。

  1. デバイスをUSB経由でコンピュータに接続します。音量を上げるボタンを押してすぐに離します。音量を下げるボタンを押してすぐに離します。画面が暗くなるまで電源ボタンを押し続けます。
  2. 画面が暗くなったら音量を下げるボタンと電源ボタンを5分間同時に押します。
  3. 5秒後、電源ボタンだけを離します。音量を下げるボタンを10秒間押し続けますと、デバイスはDFUモードになります。DFUモードの起動に成功すればデバイスは黒い画面のママ何も表示されません。
iMobie_AnyFix_024.png

ファームウェアのダウンロード追加が表示されるので「ダウンロード」を押します。

iMobie_AnyFix_026.png

ダウンロードして修復を行います。デバイスが再起動するまでしばらく待ちます。

iMobie_AnyFix_027.png

「補修完了」と表示されれば修復完了です。しかし、私のiPhoneの圏外病は治りませんでした。どうやら私のiPhoneに発生している圏外病はハードウェアが起因するもので、残念ながらソフトウェアによる修復は効果がないようでした。

iTunes修復

iMobie_AnyFix_007.png

iTunesがiOS/iPadOSデバイスなどを認識しない、コンポーネントエラー、復元できないなどの200以上の問題を修復することができます。エラーの種類を選んで選択して「スキャン」を押します。

iMobie_AnyFix_008.png

このiTunes修復はApple公式からダウンロードされたもののみ修復できるようです。Microsoft Storeからダウンロードしたものは利用できません。

iMobie_AnyFix_010.png

問題があるとこのように色が変わって表示されます。「ディープリペアモード」を押します。

iMobie_AnyFix_013.png

iTunesが修復されるまでしばらく待ちます。

iMobie_AnyFix_014.png

「修復完了」が表示されれば完了です。たったこれだけでiTunesの問題が修復されています。

ダウングレード

iMobie_AnyFix_030.png

iOS/iPadPSPのアップグレードやダウングレードをすることができます。iPhone/iPad/iPodnoOSを任意のバージョンにアップデート・ダウングレードします。まずはダウングレードを見てきたいと思います。1クリックでiOS/iPadOSをダウングレードを押します。

iMobie_AnyFix_031.png

ダウングレードできるバージョンがない場合は「ダウングレードできません!すでにデバイスがサポートする最小のバージョンです」と表示されます。iOSはダウングレードできる期間が制限があるので、現在だとiOSベータ14にあげている場合は13に戻す表示が現れるようです。iMobieの公式に記載されていました。

iOS 14ベータ版からiOS 13に戻す方法 - iMobie

デバイスをリセット

iMobie_AnyFix_036.png

デバイスのリセットではパスワードを使わず、2つの方法でiPhone/iPad/iPodを簡単にリセットできます。パスワードを忘れた場合の強制リセットと1クリックリセットが選べます。ただし、アクティベーションロックなどがかかっている場合は、リセットしてもパスワードの入力を求められます。

リカバリーモード

iMobie_AnyFix_040.png

リカバリーモードについてはデバイスを1クリックでリカバリモードで起動/解除を行うことができます。通常リカバリモードに切り替えるのは特殊な手順が必要なのですが、AnyFixを使うことで1クリックでリカバリモードにしたり、解除することができます。

今回の個人的感想&まとめ

iMobie AnyFixでiPhoneやiPadなどのAppleデバイスを簡単に修復する方法の紹介でした。今回は圏外病のiPhoneを治せるかもと思い試してみたのですが、残念ながらiPhoneは修復できませんでした。たぶん私のiPhoneの圏外病は物理的破損が原因だったようです。ソフトウェア的なトラブルはこのソフトを使えばほとんど回復できると思いますが、今回の事例では対象外だったようです。

iPhoneの復元自体はiTunesでも行えますが、リカバリーモードで繋いだりやり方を知らないとできないのですが、iMobie AnyFixではその作業も分かりやすく初心者でも使えるような親切設計になっています。iPhoneやiPadなどのiOSの復元や修復はもちろんですが、iTunesのエラーも修復できるので、iTunesの問題で困っている人にもおすすめできます。

ぜひAppleのデバイスやiTunesのトラブルに悩んでいる方はiMobie AnyFixを使ってみてはいかがでしょうか? iMobie AnyFix公式サイト

パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

Related article

COMMENT TO THIS ENTRY