海外のAmazonを有効活用して安く輸入しよう!

ここ最近では、ネット通販というものが当たり前の時代になりつつありますが、未だに海外からの通販には抵抗がある人もいるかもしれません。しかし、日本でも有名なAmazonの海外版での購入なら、そのハードルも幾分か下がるのではないでしょうか?
そこで今回は海外のAmazonでの注文する方法を紹介したいと思います。今は1ドル80円、ユーロも105円の円高の時代ですからねー。海外から注文する場合は物によっては送料が高いのですが、それでも複数の商品を注文すれば、円高と相まって比較的に安く買い物することができる場合が多いのが特徴です。
海外Amazonのおすすめポイント!
海外のAmazonを利用するメリットとしてはいくつかあげられますが、簡単にまとめてしまうと5つほどあります。もちろん、発送に時間がかかる、送料が高い(これらは場合による)というデメリットもありますが、それでも海外Amazonをおすすめするポイントとしては以下の点が挙げられます。
とにかく安い
海外のAmazonでは、日本で買うよりかなり安く購入できる場合があります。もちろん、表記が外国語で書かれていたり。日本のものとはパッケージが異なる場合がありますが、そこが気にならないのであれば中身が同一の場合もあります。そういったものを探して買うことで日本で買うよりも安く買えます。
以下は実際に購入したSONYのMP3プレーヤーですが、日本円で3000円ちょっとでした。 海外限定モデルのSony Walkman NWZ-B163Bを買ってみた!
こちらは日本でも販売されているSonyのBluetoothのワイヤレスヘッドセットです。日本円で2500円ちょっとで購入できました。ちなみにこの商品は日本では6500~9800円ほどで販売されているので、軽く3つ買えるお値段でした。 海外のAmazonでSonyのBluetoothワイヤレスヘッドセット「MW600」を激安購入!
共通アカウント

海外のアマゾンでは共通のアカウントを用いています。なぜか日本は独立しており共通アカウントが使えないのですが、海外では一つアカウントを作れば他の国のAmazonでも購入することができます。つまり、アカウントを一つ作れば世界の色々なアマゾンで購入することができるわけです。以下は共通のアカウントでログインできます。
Amazon.com(アメリカ) Amazon.co.uk(イギリス) Amazon.it(イタリア) Amazon.ca(カナダ) Amazon.es(スペイン) Amazon.de(ドイツ) Amazon.fr(フランス)
VAT
VATとは商品購入時にかかる付加価値税のことで、EUではすべての加盟国にVATの導入を義務付けています。ヨーロッパ、カナダなどでは、海外からの購入に対しては払い戻しを受けることができます。これが海外のAmazonでの購入にも適用されるため、購入後のメールでは表示価格よりも安くなって表示されます。アメリカはありませんがヨーロッパでは大体20%程度表示価格より引かれるので、購入時には結構安くなります。
URL | 国 | VAT |
---|---|---|
Amazon.com | アメリカ | なし |
Amazon.co.uk | イギリス | 20% |
Amazon.it | イタリア | 23% |
Amazon.ca | カナダ | 5% |
Amazon.es | スペイン | 18% (2013年から20%) |
Amazon.de | ドイツ | 19% |
Amazon.fr | フランス | 19.6%(2012年10月1日から21.2%) |
※ただし、税制は随時変わっていくためVAT分が引かれない場合もあります。
レイアウトが同じ

海外のアマゾンは、日本のアマゾンとページレイアウトや購入方法が一緒なので、日本のアマゾンで買い物したことがある人なら、たとえその言語がわからなくても比較的容易に買い物をすることができます。
思ったより早い

これは私の事例ですが、Amazon.esでとあるものを注文した際に3日で到着しました。海外通販は基本的に時間がかかるものもありますが、中には国内並みに早く到着する場合もあります。送料を抑えたい場合は、安い金額のコースを選んだ方がいいですが、少し高くついても早く届けてほしい場合には、思った以上に早く到着します。
海外Amazonの共通アカウントの作り方!

Amazon.comにアクセスします。
まずはアカウントの作り方ですが、共通アカウントなのでどこのAmazonでもいいのですが、普通に英語で書かれているAmazon.comでアカウントを作りたいと思います。まあ、いきなりフランスやイタリアのアマゾンに行ってもまったく読めないと思うので・・・。

右上にあるYour Accountにある「Start here.」を押します。

「My e-mail address is」にはメールアドレスを入れて、「No, I am a new customer.」を選択します。その後「Sign in using our secure server」を押します。

「My name is」には名前をローマ字で入力し、「Enter a new password:」にはパスワードを、「Type it again」にはメールアドレスとパスワードを再度入力します。その後「Create account」を押します。

これでアカウントは作成されました。続いて購入手続きです。
続いて購入方法です。
Amazon.comでの買い物をする方法!

買いたい商品のページにアクセスして、「Add to Cart」を押してカートに加えます。

「Proceed to checkout」を押して支払いに進みます。

初回時には住所入力が求められます。ここで住所や電話番号を海外の表記で入力します。下に例を載せたので、それを見ながら入力してください。この際に、すべて半角英数字だけで入力する必要があるので注意してください。
サンプル
〒152-0035東京都目黒区自由が丘0-0-0 マンション名000号室
03-0000-0000
↓↓↓
Full Name: Namae Myouji
Address Line1: 0-0-0 jiyugaoka
Address Line2: マンション名 000
City: Meguro-ku
State/Province/Region: Tokyo
ZIP: 152-0035
Country: Japan
Phone Number: +81-3-0000-0000
電話番号は、国別番号の「+81」を足して市外局番の「0」を取ります。

次回からは入力された住所を「Ship to this address」で選択すればOKになります。

「Choose a shipping speed」では配達速度を選択できます。上から18~32日、8~16日、2~4日となっていますが、早ければ早いほど送料が上がります。この後で送料の料金確認後でも変更可能なのでとりあえず一番上にしておきます。

ただし、Important Messeageが表示された場合は発送できない商品なので、「Delete」を押して別のものを選びましょう。

支払い方法の選択ですが、基本的にクレジットカードでしか払えないので、「Add a new card」でクレジットカードの登録を行います。その後「Continue」を押します。

これが最終確認画面です。ここで再度「Choose a shipping speed」を変更することができます。右側の「Shipping & Handling」で送料を確認できます。ここはクレジットカードによるのですが、日本円表示ができる場合があります。
この際、「import fees deposit」という輸出の際も関税などの手数料が含まれます。料金が足りていれば返金されます。価格と発送時間を確認して「Please your order in JPY」を押せば注文完了です。あとは到着までじっくり待ちましょう。
Amazon.com以外の海外アマゾンでも基本的にこれと同じ手順です。Amazonを使ったことがある人なら言語が分からなくても大体なんて書いてあるか察せます。
まあ今回の例ですが、CLANNAD Blu-ray Boxは北米版と日本版ではパッケージなど異なる点は多々ありますが、北米版が50ドルに対して日本版は5万円と価格差は約10倍あります。見れればいい人にとっては、この価格差は非常に大きいと思います。
・CLANNAD Blu-ray Box 日本版日本で製作されている映像作品のDVDやBlu-rayには基本的に日本語音声が入っているので、普通に見ることができます。ただし、海外の映画のDVDなどは日本語字幕が入っていない場合もあるのでよく確認してから購入した方がいいです。
リージョンコードについて

リージョンコード (region codes) は、DVDやBlu-rayなどが販売される地域情報を記載したもので、ソフトのリージョンと利用する機器のリージョンが一致しないと再生できないよう制限されています。このため、海外Amazonで激安で販売されているDVDやBlu-rayのリージョンコードが日本のものと一致しないと再生できないので注意が必要です。
DVD

DVDにおける日本のリージョンコードは2です。同一リージョンコードの地域はヨーロッパがあるのでヨーロッパのAmazonで購入したDVDは日本でも閲覧できる。また、リージョンフリーのプレーヤーを使えばAmazon.comで購入したDVDも見られる。
リージョン2:中東諸国、西ヨーロッパ、中央ヨーロッパ、エジプト、フランス保護領、グリーンランド、日本、レソト、南アフリカ および スワジランド
Blu-ray Disc

Blu-ray Discにおける日本のリージョンコードはAです。同一リージョンコードの地域は米国やカナダがあるので北米にあるAmazonで購入したBDは日本でも閲覧できる。ただし、PS3のソフトにおいては現在リージョンコードは存在しないため基本的にどこの地域で購入しても大丈夫である。
リージョンA:南北アメリカ、東南アジア、日本、朝鮮半島、台湾及びそれら海外領土
今回の個人的感想&まとめ
今まで日本国内での買い物はたくさんしてきましたが、今回は海外のAmazonに目を向けてみました。海外のAmazonということもあり、価格は安いし、基本的にページ操作は一緒なので思ったよりも簡単に購入できました。
海外のAmazonを利用するに当たって、どこのAmazonを使うかという問題がありますが、そこは価格と為替と送料との相談ですね。今回の例ではBlu-ray Boxということで小さいためか送料は358円と海外からの発送とは思えないくらい安いです。まあ、安い分発送に時間がかかりますが・・・。
海外のAmazonを使ってみて思ったのが本当に日本は物が高すぎ笑えない・・・。特にDVD関連なんかはどんだけ高いんだって思う。他の製品にしても海外の企業はまだ分かるんだが、日本の企業なのに日本での販売価格が一番価格が高くて、海外では安く販売しているなんておかしい気がする。どんだけ日本人は搾取されてんだよ・・・。
今回はBlu-rayを例に挙げましたが、海外は本当に安いです。もちろん、日本の方が安いものもあるけど、DVD以外にも安いものはたくさんあるので、探してみるだけでもいろいろと楽しめますよ。
+81が81+になってませんか?
>>みとぅさん
完全に打ち間違えしてますね。早速修正しておきます。
ご指摘ありがとうございました!
ちなみにドイツのアマゾンはどんなに買っても日本へは、一配送につき14ユーロです。お急ぎ便で30ユーロ。
フランスとアメリカは重量と商品の種類で値段が決まります。
まとめ買いするならドイツアマゾンがおすすめ。
ただしドイツはなぜか毎回段ボールが壊れた状態で届きます。
買えない品目が政策上の理由か知らないが
結構有って残念だったけど
Amazon Global Sellingが充実してきたので嬉しい限り
クラナドwww
まだ実行してませんが米国日通の転送サービスを利用すれば日本から購入できない商品も買えるみたいですね
あらかじめ米国日通に申し込みが必要ですが
システムとしては
アマゾンでの購入時の送付先を自分の米国日通の私書箱にします。
アマゾンから荷物が届いたら米国日通が日本のあらかじめ登録した住所に転送してくれる。
こんど購入してみたいと思います。
利用してみたいのですが、神奈川県横浜市中区とか県と市と区がある場合だとアドレスはどう入れるんでしょうか?
Phone Numberがケータイの番号に入れたい場合は+81-090-0000-0000みたいな感じになるんですか?
http://studioeddies.com/uk/injapan/amazon_uk.shtml
が詳しく書いてあるけど、Address Line 1はこのサイトで書いてあるように書けば良いと思う。
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
このサイトの日本語は、ところどころ間違っているのではないでしょうか。
読んでいて意味がわからなくなり、混乱したので可能ならば下記の箇所等は修正する必要があると思います。
【見出し:「VAT」】
海外で物を買うときにかかる税の1つで払い戻しがあると記述があるが、では何のための税なのか?この説明ではなぜそういう仕組みになっているか、全く意味がわからない(物に税をかけておいて、結局代金を支払ったら払い戻すなら、最初から必要ないのでは?)。
深く考えず、そういうものと思えば良いのかもしれないがそれならそう書いておくべきと思います。
【見出し:「レイアウトが同じ」】
”海外のアマゾン(Amazon.com)以外は、日本のアマゾンとページレイアウトや購入方法が一緒なので、~”
⇒”海外のアマゾン以外”とありますが、これは日本のアマゾンという意味になりますので、意味が分かりません。