1. Home
  2. ガジェット
  3. iPhone・iPod
  4. iPod classicにRockboxをインストールする方法!

iPod classicにRockboxをインストールする方法!

iPod_classic_rockbox_000.png

今回はiPod classicにRockboxインストールする方法を紹介したいと思います。以前にもGigabeat SiPod VideoiPod nanoSansa e280などで説明しているので、Rockboxを知っている人も多いことかと思いますが、一応Rockboxについて簡単に説明をしておきます。まず、Rockboxとは有志の方々によって開発されているオープンソースのポータブルプレイヤー向けファームウェアです。

Rockboxを入れることでプレーヤーの音質が良くなったり、flac/ape/ttaなどといった普通のプレーヤーでは再生できない種類のコーデックに対応したり、Drag&Dropで音楽ファイルを転送できたり、詳細なイコライザで自分なりにカスタマイズしたりすることができるようになります。

iPod classicにRockboxを入れるメリット!

iPod_classic_rockbox_077.png
  • MP3、Ogg Vorbis、WAV、FLAC、ALAC、AAC、AC3、WMA、Apeなど様々なファイルに対応。
  • スキンを使ってカスタマイズ可能。
  • 音質の向上と詳細なイコライザ設定。
  • 曲をDrag&Dropで転送できる。
  • ゲーム機能とアプリが追加

などさまざまな良い面を持っています。

特に対応ファイルがMPEG audio layers I-III(MP3/MP2/MP1)、Ogg Vorbis、MPEG-4 AAC、Musepack、AC3、WMA、Speex、the lossy portion of WavPack hybrid files、FLAC、WavPack、Shorten、Apple Lossless、Monkey's Audioなどと一気に増えるのとドラッグ&ドロップによるファイル転送でコピーできるのが大きいですね。

ただし、現状ではApple OSとのデュアルブートはできないようなので、Rockbox単体の起動となります。

※rockboxのインストールは自己責任で行ってください。iPodが壊れるような事が起きても責任が負いかねます。また、Rockbox導入によって故障した場合はメーカーによる保証は受けられません。以上のことを同意したのちインストールを行ってください。

iPod classicにRockboxをインストールする方法!

iPod_classic_rockbox_001.png

iPod classicのRockboxは完全にサポートされているわけではないので、Rockboxインストーラーで簡単には導入できません。まず、EmCOREをインストールする必要があります。下記ページにアクセスして自分の使っているOSを選択します(今回はWindows7での手順です)。

EmCORE Installation/iPodClassic/PrepareDFU - freemyipod.org iPod_classic_rockbox_002.png

PCにiTunesがインストールされているか聞かれるので「Yes」を選択します。

iPod_classic_rockbox_003.png

「Download this file」からbootstrap_ipodclassic_itunes.exeをダウンロードしてきます。

iPod_classic_rockbox_050.jpg

PCにiPod classicを接続します。この際、iTunesが起動する場合は閉じてください。

iPod_classic_rockbox_006a.png

「CTRL + SHIFT + ESC」を同時に押して、タスクマネージャーのプロセスタブを開いて「AppleMobileDeviceService.exe」と「iTunesHelper.exe」をのプロセスを終了します。

iPod_classic_rockbox_078.jpg

iPod classicをDFUモードにします。ケーブルを接続した状態で、「MENU」と真ん中にある「○ボタン」を同時長押しを行います。リングマークが出てもそのまま維持して、HDDが落ちる音がして画面が真っ暗になればDFUモードになっています。成功すればPC側でドライバのインストールが始まります。

iPod classicでのDFUモードのやり方 http://www.youtube.com/watch?v=Y_bIDtBohnE&feature=youtu.be iPod_classic_rockbox_005.png

先ほどダウンロードしたbootstrap_ipodclassic_itunes.exeを起動します。

iPod_classic_rockbox_030.png

このような表示がされれば成功です。

iPod_classic_rockbox_051.jpg

iPod classicの方を見るとこのようになっているはずです。

iPod_classic_rockbox_052.jpg

UMSbootが起動していることを確認します、

iPod_classic_rockbox_007.png

EmCORE ReleasesからEmCOREの最新版をダウンロードしてきます。今回はemCORE r859をクリックします。

EmCORE Releases iPod_classic_rockbox_008.png

emCORE r859のページに飛ぶので、ページをスクロールして下に行きます。

iPod_classic_rockbox_009.png

下のほうにあるiPod Classicのinstaller-ipodclassic.ubi、rockbox-ipodclassic.zipをダウンロードします。

iPod_classic_rockbox_031.png

コンピュータを開くと「UMSboot」というデバイスが認識されているのでこれを開きます。

iPod_classic_rockbox_032.png

ここに先ほどダウンロードしてきたinstaller-ipodclassic.ubiをコピーします。

iPod_classic_rockbox_053.jpg

ここでiPod classicをPCから外します。

iPod_classic_rockbox_054.jpg

このような表示になったら、「MENU」と「再生/一時停止」ボタンを同時押しします。

iPod_classic_rockbox_055.jpg

インストールが終わるまでしばらく待ちます。

iPod_classic_rockbox_056.jpg

このような画面が出たら上のように「Rockbox」を選択して起動します。

iPod_classic_rockbox_057.jpg

Rockboxが起動します。

iPod_classic_rockbox_058.jpg

これでRockboxは起動しましたが、現状ではまだrockboxのインストールは完了していません。

iPod_classic_rockbox_060.jpg

再度PCとiPod classicを接続します。

iPod_classic_rockbox_033.png

先ほどダウンロードしておいた「rockbox-ipodclassic-r31516-20120102.zip」を解凍します。

iPod_classic_rockbox_034.png

コンピュータを確認すると「iPodClassic」というデバイスが認識されているので開きます。

iPod_classic_rockbox_035.png

先ほど解凍した「.rockboox」というフォルダをコピーします。

iPod_classic_rockbox_061.jpg

PCからiPod classicを外してこの画面になっていればRockboxのインストールは完了です。

iPod_classic_rockbox_076.jpg

あとは曲などを転送して楽しむだけです。

Rockboxの使い方!

iPod_classic_rockbox_072.jpg

基本的な操作は習うよりも慣れろといった感じでいろいろ触って覚えてください。Rockboxへの曲の転送はiPod ClassicへD&DでファイルをコピーするだけでOKです。ジャケットはその曲が入っているフォルダに「Cover.jpg」など画像ファイルを置いておくだけで再生時に読み込んでくれます。

iPod_classic_rockbox_075.jpg

あとRockboxには50個近くのゲームが搭載しているので音楽を聴きながら暇つぶしができます。

iPod_classic_rockbox_074.jpg

ブロック崩しなどが入っています。それ以外にも電卓など30個近くのアプリが入っています。いじっているといろいろ面白いのでぜひ試してみてください。

iPod classicに日本語フォントの導入と日本語化!

iPod_classic_rockbox_040.png

2バイト文字に対応したフォントを下のサイトからダウンロードします。

iPod_classic_rockbox_041.png

iPod/.rockbox/fontsの中にダウンロードしたフォントファイルを入れてiPod classicをPCから外します。

iPod_classic_rockbox_071.jpg

メインメニューのSettings→Theme Settings→Fontと進み選択すれば日本語フォントを選択できます。メニューなども日本語化したい場合はSettingsからGeneral Settings→LanguageよりJapaneseを選択すればすべて日本語表示になります。

※フォントを入れる前に日本語を選択をすると文字化けしてその後全く操作できなくなりますのでご注意ください。

今回の個人的感想&まとめ

ついにiPod classicでもRockboxを使えるようになりました!現行で日本で普通に売っている音楽プレーヤーでRockboxが使えるというのは希少になりつつあります。それに加えて160GBという大容量HDDを搭載したプレーヤーはiPod classicしかないですからね。そういう意味でもiPod classicは一部のマニア層にはありがたい端末ですね。

それにしても最近はiPod classicを持っている人はめっきり見なくなりましたねー。というより音楽プレーヤー自体が減っているように感じます。電車内でもスマホで音楽聴いている人が多いですし、完全にスマホ勢に圧倒されているようです。そういう考えるともう携帯音楽プレーヤーというものは流行らないのかもしれませんね。

iPod_classic_rockbox_070.jpg

今回の記事のiPod classicなんですが、実は1年半くらい前にclassicにRockboxが入るようになったと聞いてからすぐに買ったのに、なぜかそのまま開けずに引き出しにしまって忘れていました。そんなこんなでふと思い出して発掘してきて今回記事に書きましたが、時期がずれてしまって需要はあんまりないかもしれないですね。

でも、Rockboxはいろいろ面白いので持っている人はぜひ試してみてはいかがでしょうか? Apple iPod classic 160GB ブラック MC297J/Aを購入する!

パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

Related article

COMMENT TO THIS ENTRY

写真14のところで「UMSboot」というデバイスが認識されずそこで止まってしまっています。
どうすれば認識してもらえるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。

9972

貴殿のおかげでiPodClassic160GにRockboxをインストールできました!
有り難う御座います!

動画再生が出来ないのは残念ですが音質向上を実感できたので満足しております。(再生可能だと他サイト等で再生可能だと言う方もいますが・・・)

一つだけどうしても出来ない事があるのですが、

>ジャケットはその曲が入っているフォルダに「Cover.jpg」など画像ファイルを置いておくだけで再生時に読み込んでくれます。

とありますが何度やってもうまくいきません。
ピクセル指定等があるのでしょうか?

詳しく教えて頂ければ助かります。

10102

JPG画像であれば,ファイル名を「Folder」にすれば,認識しますよ。

10113

Rockboxを削除して元の状態に戻したいのですが、UFDモードに入れなくて困ってます。何か方法はありませんか?

10116

タイミングの問題ではないでしょうか?
何度も繰り返していれば入れると思いますよ。

10124

動画は MPEG-1に変換すれば mpeg player で見れるはずです

10125

DFUモード(画像6)のやつをやっているのですがすすめません・・・

youtubeの動画のように12秒くらい2つのボタンを長押ししているのですが、(PCと接続しながら)IPod classicです、ぴゅーん・・・みたいな感じで電源は落ちるのですが、またアップルロゴ?が出てきて普通に再起動してしまいます、

DFUモードというのはタイミングも大切なのでしょうか?

10129

お忙しいところすみません、よろしければ教えていただけますでしょうか?
AppleMobileDeviceService.exeが私のPCでは表示されないのですが、
無視して進めればよいのでしょうか?

10142

すみません、一つ前のコメントの
>>AppleMobileDeviceService.exeが私のPCでは表示されないので>>すが、無視して進めればよいのでしょうか?
をコメントしたものですが、その後お写真の26までできまして、
ipod直下にmusicフォルダをつくり、
そこにflacファイルを入れたのですが、
ipodのrockbox画面でfileをクリックすると作成したmusicフォルダが有り、
さらにクリックしたのですが、コピーしたflacファイルが表示されてません。
また、このfileをクリックした際、作成したmusicフォルダしか表示されておらず、
ゲームなどのフォルダは無いのですが、これはインストール失敗でしょうか?
なにか手立てがありましたら教えていただけませんでしょうか?


10143

質問なのですがipodclassicにROCKBOXを導入したいのですがipodをスイッチを
二つ長押ししてDFUモードにしたのですがその後のApple Recovery (DFU) USB Driver
のインストールが始まりません。ここで行き詰っています・・・・・・

10339

質問なのですがipodclassicにROCKBOXを導入したいのですがipodをスイッチを
二つ長押ししてDFUモードにしたのですがその後のApple Recovery (DFU) USB Driver
のインストールが始まりません。ここで行き詰っています・・・・・・

10340

もし差し支えなければ、RockBOX導入お願いしたいのですが‥

10370

何度やっても9番のところでipod側にアップルのマークが出て
出来ないのですがどうしたらできますか?

10384

参考にさせていただいています。
手順15までは出来たんですが、手順16でPCから取り外しても手順10の画面から変わりません・・・
何か考えられる原因はあるのでしょうか?
よろしければ伝授願います。

10392

自分も9から進まずリンゴのロゴマークが出てしまいます
解決できたかた、何か見直す点などありましたらよろしくお願いします。

10411

手順15番から先に進めませんでしたが、Windowsのエクスプローラ上から、「UMSboot」というデバイスを取り出すようにしたところ、上手く行きました!
管理人さま、ありがとうございました!

10486

導入は出来ました
ただ、、音が左右逆転しませんか?仕様?

10492

http://www.rockbox.org/dl.cgi?bin=ipod6g

名無しさん、音の左右反転の件、↑上記のサイトで、デイリービルドを導入してみたら、解決するかもしれません。

10493

うぃずうぃず 様,貴重な情報をありがとうございます.
随時更新がなされていたのですね,早速やってみます.

10495

iPod Classic 2009の2.0.4のソフトウェアではROCKBOXはインストールできないのでしょうか?
DFUモードにしてbootstrap_ipodclassic_itunes.exeを立ち上げるとiPodの画面が5分の1ほど黒くなったままリンゴマークが出てしまいます。
PC上ではUMSbootとして認識されていますがiPodのほうは画面が変になったままで先へ進めません。Apple Recovery (DFU) USB Driverのインストールも始まりません。
iPodをフォーマットしても駄目でした。
それと、5の項目で
タスクマネージャーのプロセスタブを開いて「AppleMobileDeviceService.exe」と「iTunesHelper.exe」をのプロセスを終了します。
とありますが無い場合はそのまま先に進んでもよいのでしょうか???

使用しているPCはWin 7 Proです。
知っている方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思います、宜しくお願い致します。

10512

自己解決いたしましたw
9の手順の画面が出てこないので、そのまま手順どおり進めたところ上手くいきました。
iPodをPCから取り外すというより、マイコンピュータからUMSbootを取り出ししたら16の画像と同じ画面が出てきました。

10513

私も、10512(名無しさん)と全く同じ症状が出てきます。
ただ、「AppleMobileDeviceService.exe」と「iTunesHelper.exe」が起動している場合もあるので、ちゃんとプロセスの終了をしています。
Windows8.1を使っています。
それ以外は全く同様です。

解決方法を知っている方がいらっしゃれば、教えていただけませんか。よろしくお願いします。

10551

質問です
この方法でrockboxを入れたのですが、rockboxとブートメニューのアンインストールってどうやればいいのですか?

10670

>写真14のところで「UMSboot」というデバイスが認識されずそこで止まってしまっています。
どうすれば認識してもらえるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。

自分も同じ症状でしたが、再起動したら認識されました。
参考まで。

10737

>写真14のところで「UMSboot」というデバイスが認識されずそこで止まってしまっています。
どうすれば認識してもらえるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。

PC再起動!

10738

rockboxのアートワークではプログレッシブJPGはサポートされていません。

10897

rokbox公式ではclassic5.5世代まで対応となってるようですがclassic6.5世代(最終型)でインストール出来るんですね。
rokbox導入後ドックコネクター経由の音楽再生は出来るのでしょうか?例えばDS-A1,ND-S10です。

10930

インストールが難しいなら「rockbox utilty」をお勧めします。

10955