無料で使えて互換性が高いオフィスソフトKingsoft Office Suite Freeがすごい!

オフィスソフトといえばMicrosoft Officeが定番となっていますが、その販売価格が30,000円近くと値段が高いのがネックです。少し使いたい程度の人には、わざわざ高いお金を出すのは抵抗があるかもしれません。しかし、もし無料で使えてMicrosoft Officeとの高い互換性を持つオフィスソフトがあったらどうでしょうか?
そこで今回紹介するのは、無料で使えてMicrosoft Officeとの互換性が非常に高いKingsoft Office Suite Freeです。Kingsoft Officeと言えば、日本では有料で販売されているものを思い浮かべるかもしれませんが、英語版では無料で使えるものが公開されています。もちろん使用期限はありません。
今回紹介するKingsoft Officeは英語版ですが、とある方法を使えば日本語化も可能ですし、日本では有料版の2012のリボンインターフェイスにすることも可能です。これは需要があれば記事に書きたいですが需要ないかな・・・。
追記:コメントにてやり方を書いて欲しいという要望がいくつかありましたので、日本語化とリボンインターフェース化の記事を書きました!先に日本語の設定ファイルが必要になるため、日本語化を行いたい人はこちらの記事を読んでインストールしてください。 無料のオフィスソフト「Kingsoft Office Suite Free」の日本語化&リボンUI化!
このKingsoft Office Suite Freeですが、本当にMicrosoft Officeに似ており、Microsoft Officeを使ったことがある人はすぐに使いこなせるデザインになっています。
「Kingsoft Office Suite Free」のおすすめポイント!

Kingsoft Office Suite Free 2012は、ライター、プレゼンテーションやスプレッドシートが含まれています。いわゆるMicrosoft的に言うと、ワード、エクセル、パワーポイントが入っています。最新のMicrosoft Officeファイル形式のすべてと互換性があり、Microsoft Officeなど他のさまざまな形式で作成された文書を読み取ることができます。ちなみにKingsoft Officeの無料版は個人利用のみで、商用利用では使用することができません。
操作性

Microsoft Office 2003(マイクロソフトオフィス)に近いメニューバーやツールバーの搭載によりマニュアル要らずの操作性。Microsoft Officeのユーザーが他のオフィスソフト環境に移行した場合に起こる問題点として、操作性の違いから生産性が落ちること可能性がありましたが、キングソフトオフィスではMicrosoft Officeのユーザーが直感的に機能を把握し利用できるインターフェイスを提供しています。
保存形式が同じ

保存形式は、.doc(ワード) .xls(エクセル) .ppt(パワーポイント)の拡張子を選択できます。KINGSOFT Office2012で作成した資料を他の人と共有する場合、相手がMicrosoft Office(マイクロソフトオフィス)を利用していれば、相互にやりとりが可能です。
Kingsoft Office Suite Free 2012のインストール方法!

Kingsoft Office Suite Free 2012のダウンロードページにアクセスします。

ダウンロードしたoffice_suite_free_2012.exeを起動します。

「Next」を押します。

「I accept the terms of the License Agreement」にチェックを入れて「Next」を押します。

「Next」を押します。

インストール先を指定して「Next」を押します。

「Install」を押してインストールを開始します。

インストールが終わるまでしばらく待ちます。

「Next」を押します。

拡張子の関連付けを指定して、「close」を押します。これでインストールは終了です。
Writer

Kingsoft Writer 2012はMicrosoft Word 2010互換のワープロソフトです。Kingsoft Writerは操作性や表示形式をMicrosoft Word 2003および2010(インターフェイス切り替え自在)に最大限近づけた高い互換性を持っています。

Writerは、色は違えど見た目はほとんどWord 2003です。色が水色で一致していれば間違えてもおかしくないレベルですね。
Spreadsheets

Kingsoft Spreadsheets 2012はMicrosoft Excel2010互換の表計算ソフトです。図を描いたりグラフを描いたり、住所録を作ったり。Kingsoft Spreadsheetsは操作性や表示形式をMicrosoftExcel2003および2010(インターフェイス切り替え自在)に最大限近づけた高い互換性を持っています。

Spreadsheetsは、こちらも色は違えど見た目はほとんどExcel 2003です。実際の操作もほとんど一緒なのでExcelに触れたことがあれば同じように使えます。
Presentation

Kingsoft Presentation 2012はMicrosoft Power Point2010互換のプレゼンテーションソフトです。会議などで発表するための表やグラフ、図などを利用したスライド資料を作成できます。 Kingsoft Presentationは操作性や表示形式をMicrosoft Power Point 2003および2010(インターフェイス切り替え自在)に最大限近づけた高い互換性を持っています。

Presentationは、プレゼンテーションソフトです。PowerPointで作ったファイルをKingsoft Officeで開いたら普通に表示できました。かなり互換性は高いです。
今回はオフィスソフトということなので、使い方等は説明なしという方向で行きたいと思います。Microsoft Officeに触れたことがある人ならこのkingsoft Officeは余裕で使いこなせると思いますので・・・。
日本語化

コメントにてやり方を書いて欲しいという要望がいくつかありましたので、日本語化とリボンインターフェース化の記事を書きました! 無料のオフィスソフト「Kingsoft Office Suite Free」の日本語化&リボンUI化!
今回の個人的感想
今回のKingsoft Officeは友人のお勧めで試しに使ってみたのですが、思った以上のクオリティで驚きました。Kingsoft Officeを使ってみた感想としては、想像以上にMicrosoft Officeにそっくりで笑いました。操作性もわざと似せてあるのだと思いますが、これだけ似ていたらMicrosoft Officeに慣れていればKingsoft Officeの操作は楽勝でしょう。互換性もかなり高くて、PowerPointで作ったファイルをKingsoft Officeで開いたら普通に表示できました。
フリーのオフィスソフトの有名どころではOpenofficeなどがありますが、以前Openofficeで同じことをやったらものすごいズレて使い物にならなかったのですが、Kingsoft Officeはズレもなくなかなか優秀のようです。
ちなみにKingsoft Officeなんですが、日本語版以外の英語版と中国語版は無料で使えるのがあるんですから、この前の海外Amazonの記事でも書いたように日本人だけ搾取されすぎで笑えないです。。。もちろん日本語版だけ無料版が公開されていないとはいえ、これを海外では無料配布しているのはなかなかすごいことだと思います。
まあ自分はMicrosoft Officeを買ってしまっているのでKingsoft Officeは使わないと思いますが、無料でオフィスソフトを使いたいという人にはぜひKingsoft Officeをお勧めしたいですね!
日本語化や、リボンインターフェースにする方法、知りたい。。。
MicroOfficeが使いたいならMicroOfficeの簡易版のStaterのwordやexcellじゃだめなの?無料だし、使用期限もないし、純正だし、まちょっと広告は入るけど目はスルーするし。
http://office.microsoft.com/ja-jp/starter-help/HA010380218.aspx
少し使いたい程度の人、わざわざ高いお金を出すのは抵抗がある人には簡易版で充分な気がします。日本語にリボンもOKです。
キングソフトとの比較を教えてもらえると嬉しいです。
LibreOfficeと比べてもこっちがいいでしょうか?
最近知りましたが、個人利用であれば
MSOfficeをAmazonで5000円以下で購入できるようです。
いろいろ不安な面もありますが。
マクロ機能やVBAと絡めて使わないのであればテキストエディタやワードパッドでいいと思う。
文字や表組みや図をレイアウトするだけならかなり意味がない。
これいいね!無料でこんだけ使えれば十分!
今はもう日本語化できないっぽい
日本語化はある手順を行わないと無理です。そのままの状態では日本語にはなりません。これについてはそのうち記事に書くと思います。
記事のソフトは日本語化済みなんですね
まぎらわしい…
リボンインターフェイスにする方法も教えてもらいたいです。
日本語化のやり方、アップよろしくです。
ここまで書かれたら日本語化の記事を期待しちゃいますね~
もう日本語化出来ないいんでしょうか。
日本語化については記事内にある無料のオフィスソフト「Kingsoft Office Suite Free」の日本語化&リボンUI化!」のリンクからご覧になってください。書かれている手順どおりにやれば日本語化できます。
Kingsoft Office 2013が出ているけど
日本語化出来るのかなぁ?
日本語化の解説するならばKS Office2013版で頼みます!