ノートパソコンを簡単にアクセスポイントにする方法!

今回紹介するのは、Windows7のノートパソコンを簡単にアクセスポイントにする方法です。先日止まったホテルでは、部屋に有線Lanはついているのに無線Lanは設置されてませんでした。そんなの時には、今回紹介する方法を用いればノートパソコンを有線に接続してアクセスポイントにしてあげることで、スマートフォンやタブレット端末などでも3Gのおっそい回線ではなく有線の速い回線を使うことが可能です。
ちなみに今回紹介する方法では特別なソフトウェアをインストールする必要はありません。Windowsが入っていればそれだけでノートパソコンをアクセスポイントかできますので、気軽に試すことができます。
ノートパソコンをアクセスポイント化する方法!

コントロールパネルから「ネットワークとインターネット」→「ネットワークと共有センター」を開きます。左側にある「アダプターの設定の変更」を押します。

LANケーブルが表示されている「ローカルエリア」を右クリックして、プロパティをクリックします。

共有タブを開きます。

インターネット接続の共有にチェックを入れます。

「OK」を押します。

Windowsボタンを開いて検索に「cmd」と入力します。

cmdを右クリックで「管理者として実行」を押します。

コマンドプロンプトが起動します。netsh wlan set hostednetwork mode=allowと入力すると、「ホストされたネットワーク モードは許可に設定されています。」と表示されていることを確認します。

netsh wlan set hostednetwork ssid=testapと入力すると「ホストされたネットワークの SSID が正常に変更されました。」と表示されます。ここでのtestapは自分が設定したいSSID名を任意に指定できます。

netsh wlan set hostednetwork key=0123456789 keyusage=persistentと入力すると「ホストされたネットワークのユーザー キー パスフレーズが正常に変更されました。」と表示されます。keyは無線LANのパスワードになりますので自分で好きなパスワードに変更してください。

netsh wlan start hostednetworkを入力して、「ホストされたネットワークが開始しました。」と表示されればOKです。

このようにアクセスポイントができました。これで他のスマートフォンやタブレット、ノートパソコンなどもこのPCを通してネット接続が可能になります。
ちなみに設定が完了すれば次回からは「netsh wlan start hostednetwork」だけでアクセスポイントが起動できます。また、アクセスポイントを停止したいときは「netsh wlan set hostednetwork mode=disallow」と入力すれば無効化されます。
今回の個人的感想
今回紹介した方法は特別なソフトウェアを必要としませんし、なかなか役に立つ機能なので覚えておくことをおすすめします。普段家にいるときは無線LANがあると思うので、こういうアクセスポイントの機能を使うことはあまりないかも知れませんが、泊まり先で有線Lanしかないというときにはかなり役に立ちます。もちろん複数台の端末も接続可能なので、友人や家族の端末も接続できます。
急遽アクセスポイントが必要な際にはぜひこの方法を活用してみてはいかがでしょうか?
これは便利ですね、素晴らしい記事だと思います!
元に戻すには?チェック外すだけ?
また使うには?また再設定?
やり方のみで説明が雑。
読者の心理が判ってませんね。
同僚はこれを知らずに、PC無線LAN親器にするキットを購入してました。
私のPCはXPなのですが、XPでは出来ない技ですか。
ホストに使うPCが無線LAN接続できる機能を内蔵していない場合は、USB接続の無線LAN子機などがなければできないのでしょうか?
お久しぶりです^ー^
最近は記事のネタがお困りのようですね。
参考になる方も多いとは思いますが、参考になる方々には付け足した方がいいのでは?と感じました。
DD応援しております。
家主が望んでいる.ページのトップへ。。。あなたに感謝楼朱の貢献
上記方法で行った後、
コンパネ>ネットワークと共有センター>作ったポイントのプロパティ
から無効にする、を選択して以降同じ方法でアクセスポイントが作成できなくなってしまいました。
どうしたらいいですか?
netsh wlan start hostednetworkと入力すると、
「ホストされたネットワークを開始できませんでした。
グループまたはリソースは要求した操作の実行に適切な状態ではありません。」
と表示されます。
インターネット接続の共有にチェックを入れる際、ホームネットワーク接続(H):が「ワイヤレスネットワーク」しかないのが普通ですか?
設定を完了してもインターネット接続がされないのですが…。
コマンドプロンプトで色々変更しましたが、元の設定に戻すには
どうすれば良いのでしょうか?因みに元の設定は覚えておりません。
最後までできたのですがいざつなごうとするとすぐ切断されてつながりません・・・
どうすればいいですか?
一瞬成功したのですが、1分も経たないうちにパソコン自体のインターネット接続が切れてしまいました(T_T)
どうすればいいのでしょうか。。
設定したアクセスポイントの削除方法を教えてください。
インターネット接続の共有を有効にするときに、エラー メッセージ "依存関係サービスまたはグループを起動できませんでした。" が表示され共有出来ませんが、如何すれば...
アクセスポイント化のため非常に参考になりました
ルータを置いてる部屋と自分の部屋が離れすぎていて3DSの接続が不安定でしたが
この方法を使わせていただいたところ安定しました!感謝です!!
うちのwindows8のPCとkindleでやってみましたがkindle側でIPアドレス取得中で止まってしまいDHCPエラー・インターネットに接続できませんでした、で終了。
何も出来ません。
「ホストされたネットワークを開始できませんでした。
グループまたはリソースは要求した操作の実行に適切な状態ではありません。」
PCふざけんな
今から出来た人殺す
今から君の家燃やしに行く
「インターフェイスを使用中は無効です」と出たのですがどうすればいいですか?
「インターフェイスを使用中は無効です」と出たのですがどうすればいいですか?
今井 真美子さんには悪いんですが出来ました。ありがとうございます。
デバイスでパワスワード入力して、いざ接続...接続できない?!?!メモ帳をtxtにしてパワスワード確認後再度batにし管理者権限で...だめだ解決しない(涙
という現状です。どうしたらいいのでしょう?ローカルエリア接続ではなくイーサネット接続の場合はできないのでしょうか?
vitaでできる?
大変参考になり設定できましたが、SSID名、keyは無線LANのパスワードになりますので自分で好きなパスワードに変更してください。
この2点を設定後に変更出来るでしょうか。また削除してやり直す場合はどうすれば良いでしょうか。
ネットワークアクセスなしと出てきます。
windows7で快適に使用できていました。今回windows10にアップグレードしたら、接続出来なくなりました。何か設定方法が有るのでしょうか。
使わなくなったvista機で同じことができたら、さらにありがたいです。不可能でしょうか?
LANに✘がついており、☑すると、認識されないネットワークになる、はずすと戻る。<`ヘ´>
win10で、うまく出来ました。
ありがとうございました。
Androidのスマートフォンに接続しようとすると接続できないWi-Fiネットワークとでてきます
非常にありがたい記事です。感謝です。
LANケーブルがない環境はどうするの?????????????????????????????????????????
LANケーブルがないというのは、パソコンにLANケーブルの穴がないと言いたいのか分からないが、
そうだったら、LANケーブルをUSBポートに変えるアダプターを買う必要がある。
エディオンなどに、売っている。
3DSでアクセスポイントを使用しようと考えています。
パソコン側の設定は問題なくできたのですが、3DS側ではアクセスポイントの接続がうまくできません。パスワードもセキュリティキーも正しく入力したのですが...
3DSでは使用できないのでしょうか?
>>10475 の 今井 真美子には申し訳ないのですが、当方Win7 ホームエディションですができました。
9年越しとなりますが、やはり依然として危害を加える意志は揺るぎないのでしょうか、当方恐いです…