1. Home
  2. コンピュータ
  3. PC周辺機器
  4. LogicoolのBluetoothマウス M557を買ってみた!

LogicoolのBluetoothマウス M557を買ってみた!

Logicool_M557_000.png

前回のポータブルブルーレイドライブ BRP-UA6CKの記事に引き続き、ノートパソコンの周辺機器でマウスが欲しくて探していたのですが、数少ないUSBポートを潰さないようにUSBレシーバーの必要のないBluetoothマウスであるLogicool M557GRを購入してみました!

BluetoothマウスなのでMac、Windows、Androidなどすべてのプラットフォームで使用することが出来ます。もちろんパソコン以外にもスマートフォンやタブレットにも使うことが出来ます。購入場所はAmazonで購入価格は2,354円でした。Amazonなので送料は無料でした。

LogicoolのBluetoothマウス M557のレビュー!

Logicool_M557_020.png ロジクール ワイヤレスマウス 無線 薄型 マウス M557GR Bluetooth 6ボタン M55

パソコン・Mac・Windows8タブレットに最適なBluetoothマウス、最長12ヶ月の電池寿命、用途に合わせてボタンのカスタマイズが可能、便利なWindows8スタート画面ボタン搭載でいろいろなBluetoothデバイスで使えるマウス。

1.12ヶ月の電池寿命 オン/オフスイッチやスマートスリープモードで電力を節約し、最長1年間の電池寿命を実現。さらに、急な電池切れの心配を解消するバッテリーインジケーターも搭載。

2.Windows 8のスタート画面ボタン スクロールホイールのすぐ後ろにあるボタンで、従来のWindowsデスクトップアプリケーション、そしてフルスクリーンのWindows 8インターフェイス間をすばやく、 簡単に切り替えることができます。

3.ボタンをカスタマイズ ソフトウェアを使って、使用用途や好みに合わせて各ボタンの動作割り当てをカスタム設定。Windows 8だけでなく、古いバージョンのOSでも可能です。

仕様

製品名(日本語)
ロジクール Bluetoothマウス m557
型番
M557GR / M557WH / M557RD
保証期間
3年間
マウス本体サイズ (横x奥行x高さ)mm
57 x 99 x 34
マウス重量(電池含む) g
107
カラー
グレー / ホワイト / レッド
センサー方式
レーザーグレードトラッキング
解像度dpi
1000
総ボタン数 (チルト機能含む)
6
チルト機能
使用電池
単三形乾電池x2本
電池寿命
最大12ヶ月*
操作距離
約10m
無線方式
Bluetooth

パッケージ

Logicool_M557_001.jpg

パッケージはプラスチックの安っぽいデザインです。Logicoolの世界最先端を行くマウス「MX Revolution」などのときと違ってかなり簡易パッケージです。

Logicool_M557_002.jpg

マウス出荷台数10億台突破と書かれています。

Logicool_M557_003.jpg

プラットフォームの違うデバイスにも対応、Bluetooth対応のパソコン、Mac、Windows、タブレットなどにレシーバーなしで接続が可能。

内容品

Logicool_M557_004.jpg
  • マウス
  • 単三形乾電池x2
  • 取扱説明書

本体

Logicool_M557_005.jpg

本体は光沢仕様で表面がつるつるです。

Logicool_M557_006.jpg

LogicoolとBluetoohのロゴが入っています。

Logicool_M557_007.jpg

ホイールとWindowsボタンが付いています。

Logicool_M557_010.jpg

正面からの画像です。流線型のデザインです。

Logicool_M557_011.jpg

横からの画像です。横は持ちやすいようにつるつるしていないですね。

Logicool_M557_009.jpg

背面です。センサーはレーザー方式です。左にはOn/OffとConnectボタンがあります。

Logicool_M557_008.jpg

手前側には電池ボタンがあります。

Logicool_M557_012.jpg

電池ボタンを押すと取り外して電池を入れることが出来ます。

Logicool_M557_014.jpg

電池を入れるとこんな感じです。

Logicool_M557_015.jpg

接続時は青く光ります。

Logicool_M557_016.jpg

Surface proともあわせて使うことが出来ます。

Logicool_M557_017.jpg

進む・戻るも付いていないのでかなりシンプルです。

Logicool_M557_018.jpg

ちなみにボタン数はホイールの左右と押し込みなどもあるので6ボタンあります。

今回の個人的感想&まとめ

今回購入したM557ですが、普通に使うには十分な性能でした。色はレッドとホワイトなどがありましたが、一番落ち着いてるグレーにしました。他にもELECOMなどマウスがこれより安く販売されていましたが、レビューの評価が微妙なのと過去の経験上ELECOMとサンワサプライのマウスは地雷率が高いので、ちょっと値段が上がりますが安心のLogicoolにしました。LogicoolのSetPointを使えばボタンをカスタマイズできるので個人的にお勧めです。

それにしてもLogicoolは専用ミニレシーバーのものが多く、Bluetoothマウスの品揃えがこのM557とウルトラスリム タッチマウス ブラック T630BKしかないんですよね。T630はちょっと普通のマウスとは異なるので選択肢から外したのですが、もう少し選択の幅が広がると嬉しいですね。

M557を使ってみた印象としては、ちょっと安っぽい感じがします。いつも使っているMX-Rと比べるとパーツごとの品質の違いが顕著に見られます。マウスについているWindowsボタンですが、Windwos8で使う際にはかなり便利ですね。Window8以外ではあんまり役に立たなさそうですけどね。バッテリーの持ちも1年と非常に長いのも評価が高いです。BluetoothなのでMac、Windows、Androidなどすべてのプラットフォームで使えるので一台持っていると便利だと思います。コンパクトなので持ち運びにも使えます。価格も2000円程度と高くないので、Bluetoothマウスを探している人はぜひ購入してみてはいかがでしょうか?

Logicool Bluetoothマウス M557の評価

総合評価
3.3
おすすめ
3
デザイン
3.5
価格
3
性能
3.5
  • Bluetoothで接続できるマウス
  • 普通に使う分には必要最低限の性能
  • 最近のマウスとしてはボタンは少ない
  • 価格が安く見た目も少し安っぽい

Bluetoothマウスが欲しい人はぜひ購入してみてはいかがでしょうか? LOGICOOL Bluetoothマウス m557 グレー M557GRを購入する!

パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

Related article

COMMENT TO THIS ENTRY