Microsoft製の複数PCでのマウス&キーボード共有ソフトMouse Without Borders!

複数のPCを同時に起動している際に、別のPCを操作しようと思ったときにキーボードとマウスを切り替えるのって面倒ですよね?物理的にもキーボードとマウスをそれぞれ2台用意するのは邪魔になりますし、わざわざキーボードを変えるというのは何回もやっていると大変です。
そこで今回紹介するのは、Microsoft製のマウスとキーボードを複数のPCで共有できるソフト「Mouse Without Borders」です!Mouse Without Bordersを導入することで、複数のPCにおいて1つのキーボードとマウスを共有することができ、異なるPC間でも同じマウスを使って画面上を行き来することができるようになります。
PCでキーボードとマウスを共有できるソフトについて
複数のPCでキーボード&マウスを共有するなら「Input Director」が便利!言葉で説明するのはちょっと難しいのですが、イメージとしては異なるPC間でデュアルディスプレイの要領で、画面間を自由に行ったり来たりできるようになります。
他のマウスとキーボードをLAN上にある複数のパソコンで共有できるソフトとしては、複数のPCでキーボード&マウスを共有するなら「Input Director」が便利!の記事でも紹介したInput Directorが上げられます。
Input Directorは詳細設定ができる分、導入が面倒な点もあるのですが、「Mouse Without Borders」に関してはMicrosoft純正ということもあり信頼度は高く、設定も非常に簡単にできるので、簡単に使いたい人はこちらをお勧めします。詳細設定を行いたい人は、Input Directorがいいですね。
Mouse Without Bordersのおすすめポイント!
非常に簡単にですが、Mouse Without Bordersのおすすめポイントを以下にまとめてみました。キーボードとマウスの共有ソフトといえば、結構いろいろなものが出ていますが、今回のMouse Without BordersはMicrosoft純正のソフトウェアということもあり、設定手順が非常に簡単です。
マウス

1つのマウスで複数のPC画面上で操作することができます。
コピー

ファイルのドラッグ&ドロップによるPC間コピーが容易に行えます。もちろん通常通りのコピー&ペーストも可能です。
キーボード

マウス以外にもキーボードの共有が可能です。
Mouse Without Bordersのインストール方法!

Microsoft download from The Garage: Mouse without Bordersにアクセスし、Download Now [1.1mb]をクリックしてMouse Without Bordersをダウンロードします。

MouseWithoutBordersSetup.msiを起動します。

「Accept and Install」を押してインストールを開始します。

インストールが終わるまでしばらく待ちます。

これでインストール完了です。
Mouse Without Bordersの使い方!

Mouse without Bordersが自動的に起動するので、キーボードとマウスを共有するメインマシンでは「No」を選択します。

セキュリティコードとコンピュータ名が表示されます。

続いて、サブマシンでは「Yes」を選択します。

先ほど表示されたセキュリティコードとコンピュータ名を入力して「Link」を押します。

「Success! You're almost done」と表示されれば接続完了です。「Next」を押して次へ進みます。

これで設定完了です。

タスクバーの右にあるタスクトレイからMouse without Bordersのアイコンをクリックすると設定画面が出てきます。

「Other Options」 タブでは、その他のオプションを設定できます。マウスカーソルを、複数PC間で巡廻して一周できるようにするWrap Mouseにはチェックを入れておくと便利です。

その他にもタスクと例のアイコンを右クリックしていろいろな操作が可能です。「Get screen Capture from」などは他のサブPCからキャプチャをとって来ることが可能です。
今回の個人的感想&まとめ
マウスとキーボードを複数のPCで共有するというのは、正直なところ非常にニッチなソフトではありますが、役に立つ場面で使えば非常に効率が上がり便利です。特にMouse Without Bordersはファイルのコピーがメインマシンとサブマシン間でDrag&Dropで容易に行えるのはいいですねー。
これを使うことで、古いPCと新しいPC間でのデータ移動などの時には非常に役に立ちます。古いPCからのデータ移行をする際には、Wake On LanでPCを起動してそのままのマウスを使って古いPCの操作ができます。こういった感じで別のキーボードを用意する手間が省けるのはうれしいですね。
複数のPCを使っている人はぜひ試してみてはいかがでしょうか?