【延長】期間限定で定価21万のNewBlue TotalFXが7500円で買える方法!

今回は通常20万以上で販売されているNewblue社の動画編集ソフト用プラグイン全製品を収録するNewBlue TotalFXがなんとたった7500円で購入することができるセールを実施しています。このセールは3月16日(米国時間?)までとなっているので欲しい人は早めにゲットしておきましょう。
販売サイトはMagixですが、日本のMagixからは購入できません。最初アメリカで69ドルで購入しようとしたら英国で調べたらこちらのほうが48.99ポンド(1ポンド153円換算で約7500円)で為替相場的にUK(英国)で購入したほうが安かったのでUkで購入しました。
NewBlue TotalFXとは?

NewBlue TotalFXはNewBlueのすべてのプラグインが入ったセットになっています。NewBlue TotalFXの最新バージョンは7で、以下のプラグインが全て入っています。
- NewBlue Titler Pro 7
- NewBlue Elements 3 Ultimate
- NewBlue Essentials 5 Ultimate
- NewBlue Filters 5 Ultimate
- NewBlue Stylizers 5 Ultimate

日本の正規代理店のフラッシュバックジャパンでは214500円で販売されているものとなります。NewBlue TotalFXには買い切りと年間契約などのライセンス形態がありますが、今回入手できるNewBlue TotalFXは期間限定などではなく永久ライセンスとなっています。
NewBlue TotalFXが7500円で買える方法

NewBlue TotalFXが7500円で買える方法なのですが簡単です。3月16日までにMAGIX Movie Edit Pro 2022 PlusかMovie Studio 2022 Platinumを購入すればNewBlue TotalFXが手に入ります。※現在はMovie Edit Pro は選択できず、Movie Studioのみとなっているようです。
Movie Studio – Best video editor for beginners
バージョンで「Plus」を選択して、プランで「New purchase」を選択してあげると価格が表示されます。バージョンはPlus以上でないとTotalFXが付属されないの注意してください。
日本の正規代理店のフラッシュバックジャパンでは214500円で販売されているので、英国で48.99ポンドということで、日本円では約7500円なので約96%オフで購入することができます。さらにMAGIX Movie Edit Pro 2022 PlusかMovie Studio 2022 Platinumがついてくることを考えれば驚異の安さです。

さらにMagixの製品を持っていれば「Upgrade」を選択することでアップグレードでの購入も可能なようです。私はMagix Vegas Proを持っているのでアップグレード版の購入でも良かったみたいなのですが、それを知らなかったので新規で購入してしまいました。

購入の画面でしっかりとNewBlue TotalFXが入っていることを確認しましょう。
TotalFXのインストール

購入後にメールでダウンロード用のURLが送られてきます。アクセスするとシリアルコードとダウンロード用のURLが表示されます。

あとはTotalFXをインストールしてNewBlueでシリアルキーを入力してアクティベーションすればOKです。

あとはこのようにNewBlue Titler Pro 7も単独で起動できるようになります。

Vegas proからもNewBlue Titler Pro 7と連携して起動できます。これ以外のNewBlueのトランジションやエフェクトなどもしっかり追加されていました。
Vegas Proの手ブレ補正機能の効果を検証してみました!MAGIX Movie Edit Pro 2022 Plusは日本語を選べない

購入後のインストール画面で言語選択で日本語はありませんでした。インストール後にソフトを起動して言語設定を確認しましたが日本語はなかったので使用する際は英語にするしかなさそうです。私はTotalFX目当てで購入したので特に問題ありませんが、日本語じゃなきゃだめという人は注意が必要です。
今回の個人的感想&まとめ
今回はNewBlue TotalFXを安く買う方法でした。それにしても21万が7500円で買えるなんて圧倒的割引率ですね。NewBlue TotalFXが本体で、MAGIX Movie Edit Pro 2022 PlusとMovie Studio 2022 Platinumがおまけな感じです。MAGIX Movie Edit Pro 2022 Plusについては私はBegas Proユーザーなので試してみませんでしたがこちらも時間のある時に触ってみたいと思います。
NewBlue TotalFXは私がメインで使っている動画編集ソフトのVegas Proでもしっかり認識して使えたので良かったです。個人的にはNewBlue Titler Pro 7が使ってみたかったので、この値段で購入できたのはありがたかったです。単品で購入しても40000円以上するのでこれだけ安く買えたのはでかいですね。
その他のトランジションやエフェクトもしっかりVegas proで使用できました。20万円以上のプラグインが追加されたことで今まで以上にできることの幅が広がったのは良かったです。これから色々検証しつつ動画のクオリティを上げていきたいところです。
ぜひNewBlue TotalFXが欲しい人はMAGIX Movie Edit Pro 2022 PlusとMovie Studio 2022 Platinumを購入してみてはいかがでしょうか? MAGIX Movie Edit Pro 2022 Plusを購入する!