1. Home
  2. ガジェット
  3. カメラ
  4. OBSBOT ME 自動追跡スマホマウント!運動系の動画撮影にも最適!

OBSBOT ME 自動追跡スマホマウント!運動系の動画撮影にも最適!

OBSBOT_ME_004.jpg

今回は自動追跡スマホマウントのOBSBOT MEについてレビューを書きたいと思います。OBSBOT MEは自動追尾が可能なスマホ三脚で、人物顔認識アルゴリズムと専門のAIチップによって、高精度な自動追跡を実現しています。また、ジェスチャーで操作可能な機能も付いています。

OBSBOT MEの最大の特徴はスマホとBluetoothやアプリなどで連携しない点です。BluetoothやWi-Fi接続もする必要がないのでスマホやアクションカメラでも使用可能です。OBSBOT MEの価格についてですが、Amazonにて19999円で販売されています。

自動追尾スマホ三脚OBSBOT MEのセール情報!

OBSBOT ME スマホホルダー 三脚 自動追跡

自動追尾スマホ三脚OBSBOT MEのセール情報についてですが、Amazonプライムデーに向けて最大5000円引きの大幅値引きのセールを実施しています。ぜひこのチャンスにお安く購入しちゃいましょう

7/7(木)~7/11(月) 19,999円⇒16,999円(税込)
7/12(火)~7/17(日)19,999⇒14,999円(税込)

自動追尾スマホ三脚OBSBOT MEのレビュー!

OBSBOT_ME_002.jpg OBSBOT ME スマホホルダー 三脚 自動追跡

AIにより自動追尾機能

人物顔認識アルゴリズムと、専門のAIチップが融合したことで、高精度な自動追跡を実現しています。いつでもどこにいても、画面上で常に人物を中心に捉えます。OBSBOT MEは水平±150°の範囲で動き、被写体を最速120°/秒で追えます。 【ジェスチャーで操作可能】ボタンを押すと、AI追跡はすぐにスタートします。簡単なハンドジェスチャーで操作も可能です。顔の横で『パー』を出すと「追跡のスタート/ストップ」します。

専用アプリ不要・Bluetooth接続不要

卓越したAIチップと技術を用いてスタンド単体での追跡を実現しました。専用のアプリやBluetooth接続を必要としません。ピントを合わせた被写体にずっと追随してくれるスマホ用スタンドです。

折り畳み式・使いやすい

ケース付き、持ち運びや収納に便利な折り畳み式三脚スマホホルダーです。iPhoneやAndroidスマホに対応。950mAhバッテリーを内蔵、USBタイプCケーブルで簡単に充電可能です。フル充電の状態から最大120分使うことが出来ます。

ビジネスでも、プライベートでも大活躍

WEB会議・オンライン授業・自撮り・Vlog撮影・ライブ配信・生放送・ビデオ通話・自宅録画など様々なシーンで大活躍です。付属のミニ三脚などもお使い頂けますし、1/4インチのねじ穴も本体底部にあるため汎用品の三脚もお使い頂けます。※ 製品保証期間:一年間【AIにより自動追尾機能】人物顔認識アルゴリズムと、専門のAIチップが融合したことで、高精度な自動追跡を実現しています。いつでもどこにいても、画面上で常に人物を中心に捉えます。OBSBOT MEは水平±150°の範囲で動き、被写体を最速120°/秒で追えます。

ジェスチャーで操作可能

ボタンを押すと、AI追跡はすぐにスタートします。簡単なハンドジェスチャーで操作も可能です。顔の横で『パー』を出すと「追跡のスタート/ストップ」します。

仕様

モデル名
OBSBOT ME OSB-2007-C
使用時の可動範囲
パン±150°
最大速度
120°/秒
サイズ
68x56x139mm
ネジ穴
1/4インチネジ
使用可能なスマホの重量
200±70g
使用可能なスマホの幅
55-84mm
使用可能なスマホの厚さ
10.5mm以下
バッテリー
950mAh
動作時間
最大120分

OBSBOT_ME_001.jpg

箱は白でOBSBOT MEが描かれているだけのシンプルなデザインになっています。

OBSBOT_ME_003.jpg

裏面は複数の言語で、付属品などが書かれています。PESマークや認証も入っています。

OBSBOT_ME_005.jpg

箱を開けるとこのような感じになっています。

OBSBOT_ME_006.jpg

「Let Me Catch You」と書かれています。

内容物

OBSBOT_ME_010.jpg

内容物については以下の通りです。

  • OBSBOT ME
  • 三脚
  • USB Tyep-C
  • ケース
  • ジョイントコイン
  • 説明書

ケース

OBSBOT_ME_008.jpg

持ち運び用のケースも付いています。

OBSBOT_ME_009.jpg

ケースの中身はこのような感じで収納することができます。緩衝材がしっかりしているので、OBSBOT MEを安心して持ち運び可能です。

説明書

OBSBOT_ME_007.jpg

説明書です。説明書は日本語、英語、中国語、韓国語などで書かれています。ただし、言語ごとにページが分かれておらず、一つのイラストに対して複数の言語で書かれていて少し読みにくいです。

USB Tyep-C

OBSBOT_ME_013.jpg

USB Tyep-Cケーブルです。OBSBOT MEの充電用で使用します。

三脚

OBSBOT_ME_014.jpg

折りたたみ式の三脚です。

OBSBOT_ME_016.jpg

開くとこのような感じになります。三脚の脚は結構広めです。

OBSBOT ME本体

OBSBOT_ME_011.jpg

OBSBOT ME本体は折りたたみ可能で小さくなります。本体にはボタンが一つとカメラ、スマホ固定用のホルダーが付いています。

OBSBOT_ME_017.jpg

三脚に取り付けてみました。このような感じで自立します。

OBSBOT_ME_018.jpg

三脚部分にはモデル名とシリアルナンバーのシールが張ってあります。ホルダー部分はシリコンが貼られており滑らないようになっています。

OBSBOT_ME_023.jpg

このような感じでスマホを挟んで使用します。

OBSBOT_ME_040.jpg

ちなみにここにはスマホ以外にもアクションカメラなども取付可能でした。基本的に挟めるものなら使用可能です。

OBSBOT_ME_020.jpg

本体部分は上下に分かれており、カメラ部分の上は回転するようになっています。

OBSBOT_ME_021.jpg

カメラ部分です。結構大きめのカメラが搭載されています。

OBSBOT_ME_022.jpg

後ろ側にはUSB Tyep-Cで充電することができます。

OBSBOT_ME_025.jpg

電源を入れると緑色になります。このままでは自動追尾はされません。固定されたままです。

OBSBOT_ME_026.jpg

カメラに向かって顔の横で手を開くとモードが自動追尾に切り替わります。もしくは電源ボタンを押すことで自動追尾に切り替え可能です。青に光ると自動追尾モードです。

OBSBOT_ME_029.jpg

電源を入れてスマホをつけた状態ですがかっこいいです。見た目はジンバルみたいな感じですね。

OBSBOT_ME_041.jpg

横にした状態でも一応動作しました。ただし、モーターに負荷がかかっている感じだったので、この状態での使用はおすすめできません。これ以外にも上部を回転させることでスマホの前後を入れ替えて撮影も可能でした。

OBSBOT MEで実際に自動追尾を試してみた

OBSBOT_ME_034.jpg

実際にOBSBOT MEを使って自動追尾動画の撮影を行ってみたいと思います。このような感じでスマホを取り付けて、カメラを起動するだけで基本的には準備完了です。この際にBluetoothやアプリなどで接続する必要はありません。OBSBOT MEはスマホと連携すること無くOBSBOT ME単体のカメラで自動追尾して回転します。

OBSBOT MEの使い方

OBSBOT_ME_035.jpg

OBSBOT MEの電源ボタンを押します。起動して点滅してる間は準備中で、緑色になったら準備完了です。この状態で顔の横でパーのジェスチャーをするか、電源ボタンを押すことで自動追尾と自動追尾オフを切替可能です。

OBSBOT_ME_036.jpg

あとはスマホのカメラの録画ボタンを押せばOKです。基本的に使用する際にはインカメラを使用すると自分が写っているか確認しながら撮影可能です。OBSBOT MEのスマホホルダーを回転させてリアカメラでの撮影も可能です。高画質で撮影したい場合はリアカメラの方が良いですが、そうすると撮影画面を確認できないので一長一短ですね。

OBSBOT MEで撮影した動画

実際にOBSBOT MEを使って自動追尾で撮影した動画です。自動追尾モードにしないと固定撮影されます。手を顔の横で開いてジェスチャーで自動追尾モードへの切り替えが可能です。ボタンを押す必要なく、ジェスチャーで切替可能なのは良いですね。わざわざボタンを押しに行く必要がありません。

実際に撮影した動画を見てもらえば分かるのですが、ちゃんと動きに合わせて自動追尾されています。歩くのはもちろん追尾しますし、少し早めに動いてもちゃんと追尾してくれます。前に障害物などがあると対象を見失うことがありましたが、それ以外では問題なく追尾できました。

障害物について

カメラ前に障害物があったり、追尾対象が隠れてしまうと対象のロックが外れてしまうことがあるようです。動画ではスマホで撮影しているのでちゃんと人が映っているのですが、OBSBOT MEのカメラはそれよりも低い位置にあり、撮影しているデジカメと人が被り隠れてしまったようで、その際には自動追尾が外れてしまいました。障害物については事前の移動しておいたほうが良いでしょう

撮影距離

カメラとの距離についてなのですが、公式の仕様では15mまで離れても追尾できるようです。15m離れてもちゃんと追尾できるのはすごいですね。撮影した動画についてもなめらかに横移動しており、とてもきれいな動画となっています。ここはさすがに専用機器を使っているだけのことはあります。これを人間の手でやろうとするとどうしても手ブレなどが発生しちゃうので、そういうのが無いのが良いですね。

今回の個人的感想&まとめ

今回は自動追尾が可能なOBSBOT MEのレビュー記事でした。OBSBOT MEなんですが、使ってみた印象としてはかなり面白いですね。ジンバルでスマホ連携させるタイプと同じようなことが、OBSBOT ME単体でできますからね。OBSBOT MEを使えばかなり手軽に自動追尾動画が撮影できます。

OBSBOT MEの最大の利点はBluetoothなどで連携を必要としない単体での自動追尾機能が優秀な点ですね。これの何が良いかというとスマホとの接続の手間が必要がない、スマホ以外にもアクションカメラなども取り付けて使用可能というのはかなりのメリットだと思います。

これは撮影前のセットアップに時間がかからず、すぐに撮影に入れるということでもあるので、個人的にはかなりありがたいですね。撮影前に色々と準備したりするのは毎回面倒なのですが、OBSBOT MEなら電源を入れてスマホを取り付けて録画ボタンを押すだけという簡単さなので助かります。

追尾性能もちゃんとしててゆっくり動いても速く動いてもちゃんと追尾してくれました。検証の際には前に障害物などがあると、追尾対象を見失うことがありましたが、それ以外ではかなり離れてもちゃんと追尾してくれています。

さすがAIによる高精度の顔認識アルゴリズムですね。一応マスクをした状態で検証していたのですが、それでもちゃんと認識してくれているようなので優秀ですね。一人で人物の追尾動画を撮りたい人には、このOBSBOT MEはかなりおすすめです!

OBSBOT ME 自動追跡スマホマウントの評価

総合評価
3.6
おすすめ
4.5
デザイン
4
価格
2
性能
4
  • スマホだけじゃなくアクションカメラも取付可能
  • Bluetoothやアプリによる連携の必要なし
  • 折りたたんで持ち運びしやすい
  • AIによる高精度の顔認識と自動追尾

ぜひ自動追尾スマホマウントに興味のある人はOBSBOT MEを購入してみてはいかがでしょうか? 自動追尾スマホ三脚 OBSBOT MEを購入する!

パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

Related article

COMMENT TO THIS ENTRY