Panasonic USBモバイルバッテリー QE-PL102(無接点充電Qi対応)を買ってみた!

一ヶ月くらい前に記事で書いたPanasonic USBモバイルバッテリー(無接点充電Qi対応)が超特価!で紹介したPanasonic USBモバイルバッテリー QE-PL102を実際に私も購入したので軽くレビューを書きたいと思います。これはCharge Pad対応なのでケーブルをささずに充電可能なモデルです。
購入当時は、AmazonにてPanasonicの無接点充電(Qi)対応USBモバイルバッテリー 2,700mAh QE-PL102が1200円という超特価で販売されていましたが、現在では1,400円まで値上がりしているようです。また、5,400mAhのQE-PL202も2300円まで値下がりしてます。
Panasonic USBモバイルバッテリー QE-PL102のレビュー

Charge Pad対応で置くだけ簡単充電 ※ACアダプター(別売)・USBでの充電に可能 LEDライトアタッチメント付で夜道では懐中電灯に変身 付属品:USB対応LEDライト、USBコード 充電時間:無接点パッド/5時間 ※無接点充電パッドでの充電時間は、当社チャージパッドQE-TM101(別売)で充電した場合の時間です。他の充電機器では、それぞれ充電時間は異なります。 USBポート数:充電用/1(MicroUSB)、供給用/1(USB-A) USB出力:DC5V1A(MAX) 充電時間:AC電源/約3.5時間 充電時間:USB/約7時間
接続形式/OS:[インターフェース]充電:USB microB/供給:USB TypeA 製品の特徴/性能:[電池]2700mAh/3.7V [USBポート]充電1/供給1 [出力]DC5V/1A [カラー]クロ 横(W):70mm 高さ(H):24mm 奥行き(D):40mm(USB対応LEDライト未装着時) 重量:85g
箱

パッケージはシンプルです。

裏面です。充電時間を見てみるとUSB充電時より無接点充電時の方が早いんですね。ちょっと意外でした。
本体

中に入っているのは本体とLEDライトとmicroUSBケーブルです。

本体は小さくシンプルです。給電時は電源ボタンを押すことで給電されます。

LEDライトはかなり小さいです。

裏面はUSB端子です。

ライトをつけた状態です。そこそこ明るいです。

ちなみにeneloopのモバイルバッテリーでも普通に光りました。PCのUSBにさしても光るので、色々使えるかもしれません。

eneloopのモバイルバッテリーとPanasonic QE-PL102との比較です。eneloopよりもちょっとサイズが小さくなっていますね。
Qi無接点充電

Qi無接点充電してみました。置くだけなので簡単に充電できます。

ちなみに以前にGoogle Nexus 7 2013を安く手に入れる方法とNexus 7のレビュー!でも書きましたが、購入したNexus7でもQi無接点充電対応しているので充電できます。ケーブルささないというのは楽でいいですね。
今回の個人的感想&まとめ
ちょっと前にPanasonicモバイルバッテリーがAmazonで激安で販売されているということで一つ購入してみました。この製品の特徴としては無接点充電対応ですね。使ったら充電器の上に置いておくだけで簡単に充電できるのでかなり便利です。サイズは小さいですがスマホは1.5回分くらい充電できます。
あと、地味に付属のLEDライトがよかったです。思いのほか明るいのですし、サイズが1cmくらい大きくなるだけなので、持ち歩きでも全然OKです。LEDライトは15時間使えるらしいですし、なかなか良いおまけがついてますね。
Panasonic USBモバイルバッテリー QE-PL102の評価
- 総合評価
- 4.4
- おすすめ
- 4.5
- デザイン
- 4
- 価格
- 4.5
- 性能
- 4.5
- 無接点充電できるモバイルバッテリー
- USBライトがつけられる
- バッテリー容量が少ない
- 無接点充電は時間がかかる
モバイルバッテリーが欲しい人はぜひ購入してみてはいかがでしょうか? Panasonicの無接点充電(Qi)対応USBモバイルバッテリー 2,700mAh QE-PL102を購入する!