月額980円のLTE対応データ通信サービス 楽天ブロードバンドLTEを開始!

2012年10月4日より楽天グループの通信会社であるフュージョン・コミュニケーションズと丸紅無線通信は、格安で最大75MbpsのLTEに対応した高速データ通信サービス「楽天ブロードバンド LTE」の提供を開始した。先着2000名限定で初期費用を半額にするサービスも実施する。
「楽天ブロードバンド LTE」では、業界で初めて月額1,000円以下で速度制限解除オプション無しにLTEの高速通信が毎月200MB分利用可能な「楽天ブロードバンド LTE 980円エントリープラン」と、月額2,980円で3日間で最大192MB(月間約1.9GB)分のLTEの高速通信が利用可能な「楽天ブロードバンド LTE 2,980円アクティブプラン」の2種類から選択することができる。
現在、NTTドコモのLTE網を利用したデータ通信サービスが急拡大する中、月額1,000円以下でデータ通信可能なサービスは多々存在するが、それらの殆どが100kbps~150kbpsの速度制限を課した低速通信であり、LTE網の最大のメリットである下り最大75Mbpsの高速通信を利用するためには、追加で各社が用意する速度制限解除用のオプション等を購入する必要があった。そのため楽天ブロードバンド LTE 980円エントリープランは、980円でLTEが利用できる業界初のプランとなる。

楽天ブロードバンド LTEで選択できるSIMカードタイプは、標準SIMとマイクロSIMから選ぶことが可能となっている。楽天ブロードバンド LTE 980円エントリープランでは、今後に容量追加オプションを提供する予定となっている。アクティブプランでは容量追加オプションの提供する予定はないとのこと。
この他にも「楽天ブロードバンド LTE」のリリース記念として、2012年10月26日まで先着2000名に限り初期費用を4200円から半額になるキャンペーンを実施。さらにエントリープランでは、11月までの高速通信を400MBに増加、アクティブプランではもれなく楽天ポイント1000ポイントをプレゼントする。
他社との比較
ISP | 速度 | 価格 | SIMの種類 | その他 |
楽天エントリープラン | 100kbps | 980円 | microSIM / SIM | 200MBまではLTE通信 |
DTI ServersMan SIM3G 100プラン | 100kbps | 490円 | SIM | 262円で100MB分の14Mbps通信が可能 |
IIJmio ミニマムスタート128 | 128kbps | 945円 | microSIM / SIM | 525円で100MB分のLTE通信が可能 |
b-mobile プランXA | 150kbps | 980円 | microSIM / SIM | なし |
BB.exciteモバイルLTE 0Mコース | 128kbps | 750円 | microSIM / SIM | 525円で100MB分のLTE通信が可能 |
1000円以下で使えるデータ通信サービスを各社まとめて見ました。これだけみるとLTEは使えないもののダントツでDTI ServersMan SIM3G 100プランが安いように思えます。LTEを使える点に着目すると初期で200MBのLTE通信が可能な楽天もありと言えばありですが、容量追加オプションが現状まだ公開されていないのが難点ですね。
DTIが月額490円の定額3Gサービス「ServersMan SIM 3G 100」を開始!まあ、追加オプションなしでも200MB高速通信できるので、IIJmio ミニマムスタート128やBB.exciteモバイルLTE 0Mコースよりも良いですね!今後公開される容量追加オプションの価格設定しだいでは、IIJmio ミニマムスタート128やBB.exciteモバイルLTE 0Mコースからの乗り換えもありなんじゃないでしょうか?
今回の個人的感想&まとめ
今回は楽天がやってくれましたね。まだ追加オプションの詳細は明らかになっていませんが、このプランのおかげでIIJmio ミニマムスタート128とb-mobile プランXA、BB.exciteモバイルLTE 0Mコースの優位性はほとんどなくなりましたね。それにしても最近はb-mobileの影が薄すぎですね。そろそろ新しいプランを出して欲しいですね。
激安データ通信サービスでは、私はDTI ServersMan SIM3G 100とIIJmio ファミリーシェアプランを契約してます。IIJmio ファミリーシェアプランは中々良い感じなのですが、今使っている端末がLTE端末じゃないのでその恩恵にあずかれていないので、ぶっちゃけDTI ServersMan SIM3G 100の方がいい気がしますね。
SIMが3枚貰えるIIJmioの高速モバイル/D ファミリーシェア1GBプランに契約してみた!上の記事がIIJmioの高速モバイル/D ファミリーシェア1GBプランのものなんですが、携帯代を家族で1ヶ月15000円節約しています。これのおかげで1年間で18万円も携帯代金が浮くならやる価値もあるというものです。まあ、がんがんMNPできる人はそっちの方が安くなるのでMNPがお勧めですが、MNPしたくない人にはおススメできる節約方法です。
楽天LTEは今後の追加オプションの価格設定に期待したいですね。