名刺サイズPCのRaspberry Pi(ラズベリーパイ)をゲットしました!

半年くらい前からいろいろと話題になっていたRaspberry Pi(ラズベリーパイ)をゲットしました!Raspberry Piとは、これからのIT開発者やプログラマのために開発したLinuxベースで動作する超低価格で名刺サイズのパソコンです。その価格は驚きの35ドルで販売されており、世界で注文が殺到したという品です。
私も前々からほしいとは思っていたのですが、残念ながらこのRaspberry Piは日本ではあまり出回っておらず、海外から輸入する形で入手する必要があったので手が伸びなかったのですが、友人が複数台輸入して余っているのを私に売ってくれるというというので即買いました。

The Pi Store http://store.raspberrypi.com/
最近のRaspberry Pi関連の情報では、Raspberry Pi(ラズベリーパイ)のアプリストア「Pi Store」が登場しました。幅広いジャンルの23種の無料アプリとプログラミングチュートリアル Raspberry Invadersを用意しているとのこと。こういうのはいいですね!
Raspberry Pi (model B)の主な機能

Broadcom BCM2835 (ARM1176JZFS processor(700MHz), FPU、 Videocore 4 GPU搭載) GPUは Open GL ES 2.0対応、hardware-accelerated OpenVG、1080p30 H.264 high-profile デコード GPU is capable of 1Gpixel/s, 1.5Gtexel/s or 24GFLOPs with texture filtering and DMA infrastructure 512MB RAM
USB 2.0 ポートx2 HDMI (rev 1.3 & 1.4),コンポジット RCA (PAL & NTSC) 3.5 mm ジャック SDメモリーカード / MMC / SDIO カードスロット 10/100 BaseT イーサネットソケット サイズ 85.60 mm × 53.98 mm OS Debian, Fedora, Arch Linux
Raspberry Piは小型で安価であり、更にBROADCOM社製ARMCoreベースのプロセッサ、GPUを搭載しています。また、HDMIやUSB2.0などの基本的なインターフェースも一通り装備されているため、ディスプレイやキーボードなどを接続することも可能です。
今回はRaspberry Pi Model Bを購入しましたが、Model Aという25ドルのモデルもあります。そちらのほうはLANポートがなかったり、USBが一個になってるなど少し機能が削られています。
Raspberry Pi model Bの画像!

まずは箱です。左がRaspberry Piで、右がRaspberry Piの専用ケースです。

Raspberry Piの箱の中身はたったこれだけです。

Raspberry Pi本体を見てみましょうか。名刺サイズの通りに本当に小さいです。

小さいですけどしっかりLANポートとUSBがついています。

こちらにはコンポジット RCAと3.5mmイヤホンジャック

こちらにはHDMIがついています。その他にもGPIO, UART, I2C, SPIと2つのチップセレクトがあります。

裏側にはSDカードスロットがあります。ここからLinuxをブートして使います。

Raspberry Piのケースです。プラスチックで簡易的なものですが、しっかりはまります。

Raspberry Piを入れるとこんな感じです。

ケースに入れた状態だとなんだかわかりにくいですね。
今回の個人的感想&まとめ
今回は時間がなかったのでとりあえず買ったという画像だけですが、時間があるときにいろいろ遊んだり、Raspberry Piの記事を書きたいですね。それにしてもこのサイズで35ドルで販売されているパソコンですからねー。35ドルPC、名刺サイズPCっていうのは世界的に見てもそのインパクトはすごいものがあります。
今回は友人から購入したのですぐに簡単に入手できました。ちなみに価格はケースやその他のものも売ってもらったので総額で4500円程度でした。なんか話題になっていた当時はRaspberry Piは注文してもぜんぜん届かないという話をよく聞きましたが、今はそうでもないようですね。欲しい人はひとつ買ってみてはいかがでしょうか?
パソコン無知の私が、ケータイの画面を見ながら悪戦苦闘しながらいろいろ試し、
いよいよパソコンの初期化しか方法が無い状況でたまたま貴殿のサイトにたどり着きました。
ダメもとでパソコンの電源を差し直してみたところ、あれだけ苦労したのがウソのようにネットに繋がりました。
IPアドレスが169から始まる…もぉ考えたくないです(涙)
本当にありがとうございました。