1. Home
  2. ガジェット
  3. スマートフォン
  4. Suicaの残高チェックに便利!スマホのNFCを使ってSuica Readerを使おう!

Suicaの残高チェックに便利!スマホのNFCを使ってSuica Readerを使おう!

suica_reader_001.png

今回紹介するのはスマートフォンに搭載しているNFC機能を使って、Suicaなどの交通ICカードの残高などを確認できるSuica Readerを紹介したいと思います。Suica Readerを使えばスマホにSuicaをかざすだけで、いつでも残高を確認できて非常に便利です。

以前はあんまり搭載されていなかったNFCですが、ここ最近ではほとんどの機種に搭載されている機能で、このNFCをつかうことで非接触ICカードの中身を読み取り、利用履歴やICカードの残高などのチェックに使えます。前回Suicaブレイクの話を記事にしましたが、そのときの確認にも使えたとても役に立つ機能です。

suica_reader_101.jpg

Suica Readerdで用意するものは以下の2つです。

  • NFCを搭載したスマホまたはタブレット
  • Suica

Suica Readerを使ってみよう!

suica_reader_003.jpg

Google Playストアで「Suica Reader」と検索します。または以下のURLにアクセスします。

Suica Reader - Google Play のアプリ suica_reader_004.jpg

Suica Readerをインストールします。

suica_reader_005.jpg

Suica Readerを起動します。

suica_reader_102.jpg

あとはスマホの背面にSuicaをかざせばOKです。

suica_reader_006.jpg

これで残高と利用履歴が表示されます。乗った駅と降りた駅も表示されます。

suica_reader_007.jpg

ちなみに乗車履歴以外にも自動販売機での利用もしっかり記録されています。

今回の個人的感想!

今回は前回の記事に引き続きSuicaのお話でした。このNFCを使ったSuica Readerは非常に便利なのでNFC搭載機種を持っている人は入れておいて損はないです。電車に乗る前にちょっと残高を確認したいときにはこれで簡単にチェックできますからね。私も2、3年位前にGalaxy Nexusに変えてからはNFCが使えるようになったのでよく使っています。

NFCに関してはAndroid端末では当たり前になりつつありますが、iPhoneではまだついていませんね。次期iPhone6では搭載されるのではないかと噂されていますので、iPhoneユーザも近いうちにスマホをSuica Readerとして使えるようになるのではないでしょうか。

パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

Related article

COMMENT TO THIS ENTRY