1. Home
  2. コンピュータ
  3. ソフトウェア
  4. 簡単なRAMディスク構築ソフトSoftPerfect RAM Disk!

簡単なRAMディスク構築ソフトSoftPerfect RAM Disk!

Softperfect_RAM_Disk_000.png

ここ最近は大容量メモリを搭載したPCが主流になりつつありますが、みなさん有効に活用できていますか?せっかくメモリをたくさん積んでいても、それをうまく活用できていないようでは勿体無いですし、宝の持ち腐れになってしまいます。

そこで今回はRAMディスク構築ソフトの「SoftPerfect RAM Disk」を紹介したいと思います。この「SoftPerfect RAM Disk」は64bitに対応していているのはもちろんのこと、最新のWindows8.1にも対応しています。さらにRAMディスクの容量制限はなく、無料でダウンロードできます。

RAMディスクを使うメリット!

Dataram_RAMDisk_050.png

RAMディスクを使うメリットはいくつかありますが、一番はその速さです。書き込み、読み込み共に非常に高速です。速いといわれているSSDですら、引き離すほどの圧倒的な速度を持っており、HDDにいたってはお話にならないくらい速度に差があります。

これはRAMディスクを作って書き込みと読み込みのベンチマークを測定したものです。左がRAMディスクで、右がSSD(64GBx2 RAID0)です。SSDが速いといってもそれはHDDと比較して速いというだけで、RAMディスクはそれを上回る速さだということが分かると思います。HDDのベンチマークは割愛しますが、気になる人はCrystalDiskMarkを使って測ってみるとその遅さに絶望できますよ。

高速化以外にも、RAMディスクを使うことでSSDの書き込み回数を減らすことができます。メモリ容量が大量になくても、500MBでもRAMディスクに割り振ることで十分に書き込み回数を減らすことが可能ですし、高速化することができます。

「SoftPerfect RAM Disk」のインストール方法!

Softperfect_RAM_Disk_030.png

公式サイトからRAM Diskをダウンロードしてきます。

SoftPerfect - Download Center http://www.softperfect.com/download/ Softperfect_RAM_Disk_005.png

ダウンロードしたセットアップファイルを起動して「Next」をクリックします。

Softperfect_RAM_Disk_006.png

「I accept the agreement」を選択して「Next」をクリックします。

Softperfect_RAM_Disk_007.png

インストール先を選択して「Next」をクリックします。

Softperfect_RAM_Disk_008.png

「Next」をクリックします。

Softperfect_RAM_Disk_009.png

「Install」をクリックします。

Softperfect_RAM_Disk_010.png

インストールが終わるまでしばらく待ちます。

Softperfect_RAM_Disk_011.png

「インストール」をクリックします。

Softperfect_RAM_Disk_012.png

インストールが終了したら「Finish」をクリックします。

Softperfect_RAM_Disk_013.png

SoftPerfect RAM Diskの起動画面です。+ボタンを押します。

Softperfect_RAM_Disk_014.png

任意のRAMディスクの容量を指定します。今回はノートPCで4GBしかメモリがないので512MBにしました。「RAMディスクの内容をイメージに保存する」はチェックを外しました。これはRAMディスクの内容が保持されますが、SSDへの書き込みが増えるので・・・。最後に「OK」を押します。

Softperfect_RAM_Disk_015.png

これで512MBのRAMディスクが作成できました。

Softperfect_RAM_Disk_017.png

ツールからWindowsテンポラリファイルの設定も可能です。

Softperfect_RAM_Disk_016.png

このようにRAMディスクができています。Windowsテンポラリファイルの設定は先ほどやったので、あとはブラウザのキャッシュなどをRAMディスクで管理するようにすればいろいろと高速かできます。

ブラウザのキャッシュをRAMディスクに移動する方法のまとめ!

Dataram_RAMDisk_060.png

この他にブラウザのキャッシュをRamdisk上に置くと非常に高速にWeb巡回を行うことができます。この記事に移動方法を載せると記事が長くなりすぎるので、ブラウザ別にブラウザのキャッシュをRAMディスクに移動する方法を別記事に書きました。

ブラウザのキャッシュをRAMディスクに移動する方法のまとめ!

IE、Firefox、Chrome、Operaなどのキャッシュの移動方法を記しているので、併せてご覧ください。

Dataram RAMDisk

Dataram_RAMDisk_000.png ブラウザのキャッシュをRAMディスクに移動する方法のまとめ! 64bit対応で最大64GBのRAMディスクを作れるソフト「RAMDA」!

今回はSoftPerfect RAM Diskを紹介しましたが、以前にも64bit対応のRAMDisk作成ソフトは紹介しています。それは64bitに対応しているRAMディスクを構築するためのソフト「Dataram RAMDisk」や「RAMDA」です!RAMディスク作成ソフトはフリーでもいくつか存在していますが、64bit対応のものはあまりありません。「Dataram RAMDisk」は64bitに対応しており、RAMディスクの容量が4GBまでなら無料で使うことができます。「RAMDA」なら最大64GBのRAMディスクも作れますので、興味のある人はぜひそちらの記事もどうぞ。

今回の個人的感想&まとめ

今回はRAMディスク構築の記事でした。個人的にはRAMディスクソフトとしてはRAMDAがお勧めなのですが、今回紹介したSoftPerfect RAM DiskはWindows8.1対応で、容量制限がない、複数のRAMディスクが構築できるのがいいですね。スナップショットの作成もできますし、RAMディスクをイメージファイルかすることもできます。多機能なRAMディスク構築ソフトとしては上級者はもちろん、RAMディスク構築も非常に簡単にできるので、初心者の方にもお勧めできます。

RAMディスクはシャットダウン時に全部のデータが消えるのがいいですね。ブラウザのキャッシュや一時ファイルを置いておくのに最適ですし、なによりゴミが残らないので毎回リフレッシュした状態で使えます。もちろん非常に高速なのでいろいろな作業にも向いています。まだRAMディスクを使っていない人はぜひRAMディスク構築をしてみてはいかがでしょうか?

パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

Related article

COMMENT TO THIS ENTRY