立川限定のとあるオリジナル自動販売機でヤシの実サイダーを買ってきました!

先月の4月29日から発売されてから人気過ぎて売り切れ続出で話題になっていたヤシの実サイダーを飲んでみたくて、学園都市の元となっている立川を久しぶりに訪れました。アニメ自体は立川を舞台にしているので所々に見たことある風景が垣間見れるのがいいですね。
ちなみにこの「ヤシの実サイダー」は、「とある魔術の禁書目録」「とある科学の超電磁砲」のとあるシリーズに登場する御坂美琴が自動販売機を蹴っ飛ばして出てきたジュースでおなじみのものです。先月から立川限定でとあるシリーズでラッピングされたオリジナル自動販売機が5箇所に設置されて、このヤシの実サイダーが販売されています。

ちなみに立川については、去年「劇場版 とある魔術の禁書目録」の超電磁砲チームによる舞台挨拶に参加するためにも来ていますし、そのときに映画の描写で出てくるシーンについて軽く聖地巡礼で触れてましたね。なにげにそのとき訪れた映画館の立川シネマツーもアニメに映ってたりします。それ以外にも個人的に何度も訪れているというか、以前はほぼ毎日来ていた土地のため実は馴染みが深いです。
まあ、そんなこんなでふと思い立ってとあるシリーズオリジナル自動販売機めぐりの旅をしてきました。思いついたのが夕方だったのでもう日が落ち始めてました。写真撮影してて思ったのですが、暗くなると車のライトの写りこみや反射があるのはもちろん、周りが暗いので非常に撮影しにくいです。個人的には昼間に訪れることをお勧めします。
ヤシの実サイダーの在庫について

一時期大人気で品切れ続出だったヤシの実サイダーですが、今現在の在庫については相当数あるようです。自動販売機の公開初日には2箇所しかヤシの実サイダーが入っていませんでしたが、今ではどの自動販売機にも1列全て+2箇所にヤシの実サイダーが入ってます。なので、現状では余程のことがない限り品切れは起きないと思われます。
私が訪れたときも、どの自動販売機においても品切れはありませんでした。
とある自販機の設置場所
とある自販機の設置場所 https://mapsengine.google.com/map/edit?mid=z4B034YyZASI.k1QiSyQvyJuY
設置場所については、立川観光協会の公式サイトが公開している地図があるのですが、こいつが曲者で地図がおおざっぱ過ぎて、実際に行ってみると自販機がどこにあるかよく分からないため、現地でかなり探しました。このサイトを見ている人にはそんな苦労をかけさせる訳には行かないので、設置場所の詳細なポイントを記した「とある自販機の設置場所」なるGoogleMapを作りました。これを見れば一発でたどり着けると思います。

AndroidのChromeで「とある自販機の設置場所」を表示しようとした際には動作がおかしかったので、標準ブラウザで見ることをお勧めします。地図内のマークを押すと目印となる情報とAndroidのマップによるナビゲーション用のリンクがあるので、ナビを使いたい人はそれをクリックすると簡単にたどり着けます。
【設置番号 I】キャラクター : 上条当麻&インデックス 立川伊勢屋製菓 (立川市高松町3-17-1) https://www.google.co.jp/maps/dir//35.7030245,139.4167378/@35.70045,139.4166171,17z/
【設置番号 II】キャラクター : 神裂火織&ステイル 高柳商店 (立川市曙町2-3-2) https://www.google.co.jp/maps/dir//35.6988981,139.4116262/@35.6988888,139.4121854,18z/
【設置番号 III】キャラクター : 一方通行&シスターズ&ラストオーダー 浅見酒店 (立川市富士見町1-2-7) https://www.google.co.jp/maps/dir//35.7006796,139.3995678/@35.6991508,139.4045623,16z/
【設置番号 IV】キャラクター : 御坂美琴&白井黒子 HMV立川店 (立川市曙町2-92-43 パークアベニュー3階) https://www.google.co.jp/maps/dir//35.7006152,139.412134/@35.6993271,139.413094,17z/
【設置番号 V】キャラクター : 初春飾利&佐天涙子 まんがパーク (立川市錦町3-2-26) https://www.google.co.jp/maps/dir//35.6939456,139.4189314/@35.6943288,139.419022,17z/
追記:どうやらⅥとⅦとⅧ が追加された模様。近いうちに取材して画像を撮ってきます。 【設置番号 Ⅵ】 キャラクター:上条当麻&インデックス (昭和記念公園Ver) 国営昭和記念公園 立川市緑町3173 JR立川駅から徒歩10分 花みどり文化センターの円柱の形をした駐輪場脇(エスカレーター左側)※あけぼの口 午前8時30分~午後6時
【設置番号 Ⅶ】 キャラクター:御坂美琴&白井黒子 岩﨑錦町ビル 立川市錦町1-6-6 JR立川駅から徒歩10分
【設置番号 Ⅷ】 キャラクター:婚后光子&白井黒子 入船茶屋 東京都立川市柴崎町2-2-26 JR立川駅から徒歩3分
実際に周ってみた感じだと特にまんがパークと高柳商店とHMVは分かりにくいですね。まんがパークについては、周りを見ても普通の自販機しかなくて、最初は中にあるのかと思ったのですが、ちょっと離れたバス停近くにありました。正直マンガパークより安楽亭の方が近い場所に自販機があります。高柳商店については完全に裏路地です。HMV立川店はビル内のお店の中にあるので、とりあえずエスカレーターまたはエレベーターで3階あがると分かると思います。HMV立川店だけは店の中にあるため、営業時間内(10:00-21:00)に訪れる必要があります。それ以外の店は外に自動販売機が出ているでいつでも見ることができます。
設置番号 I

立川伊勢屋製菓の店先
設置番号 Iに描かれているキャラクターは上条当麻&インデックスで青い自動販売機です。立川伊勢屋製菓さんの店先に置いてあります。ここは比較的見つけやすいです。自動販売機の右側を撮影したい場合は店内からでないと撮影できません。店内から撮影するときはお店の方の撮影許可を取り、ちゃんと商品を購入しましょう。ちなみに私が訪れたときはすでにお店はしまっていました。

上条当麻&インデックスの青いデザインです。

正面はインデックス。

左サイドには上条当麻とインデックス、右サイドには上条当麻が描かれています。今回、お店が閉じた後だったので右サイドは撮影できず・・・。
設置番号 II

高柳商店(ビルの裏側)
設置番号 Iに描かれているキャラクターは神裂火織&ステイルで紫色の自動販売機です。高柳商店と書かれていますが、近くに商店らしきものは見られず、大通りから少し外れたビルの裏側の裏路地にあります。ちなみに向かい側が駐車場になっています。その他にも横にはいくつか自動販売機がならんでいます。ただ単にヤシの実サイダーが欲しいだけであればここが一番駅から近いです。

正面は神裂火織&ステイル。

左サイドは神裂火織が描かれています。ねーちんは残念ながら仕切りで下の部分が見えません。

右サイドはステイルが描かれています。
設置番号 III

浅見酒店の店先
設置番号 IIIに描かれているキャラクターは一方通行&シスターズ&ラストオーダーでピンクの自動販売機です。浅見酒店のお店の外に自動販売機が置いてあります。なにげにお店のディスプレイにもとあるグッズが置いてあります。

正面はシスターズ

左サイドは一方通行。ここで左のお店のディスプレイを見てもらうと分かるのですが、とあるグッズがいろいろと並べられてますw

右サイドは一方通行&ラストオーダーが描かれてます。
設置番号 IV

HMV立川店の入り口すぐ
設置番号 IVに描かれているキャラクターは御坂美琴&白井黒子でオレンジの自動販売機です。HMV立川店の入り口すぐに設置されています。このHMVだけはHMV店内にあるため営業時間内に訪れる必要あり(営業時間:10:00-21:00)。

このビルの3階にあります。HMVと書かれているので分かりやすいと思います。

オレンジの自動販売機です。

正面は御坂美琴

両サイドは御坂美琴&白井黒子で同じ絵が描かれています。
設置番号 V

マンガパークというよりは安楽亭の隣
設置番号 Vに描かれているキャラクターは初春飾利&佐天涙子で赤い自動販売機です。 マンガパーク敷地内にあるのですが、どちらかというと目印としては安楽亭の方が近いです。立川通り側のバス停のすぐ横にあります。

これがマンガパーク正面です。こちらのほうに来てしまっては間違いで右の道をまっすぐに行きましょう。安楽亭が見えたらもうすぐです。

赤い自動販売機です。

正面は初春飾利

横は佐天涙子が描かれています。
その他

その他にも立川の北口には所々にとあるの旗が吊るしてありました。

HMVのビルから立川シネマツーに向かう道の近くのベンチです。ここで右に映ってるジョナサンも劇場版で出てましたね。
ヤシの実サイダー

今回購入したヤシの実サイダーです。ただ撮影するだけだとあれなので、撮影前に1本購入する流れで、1箇所につき1本で5箇所で計5本買いました。

缶のデザインは1本で2種類楽しめるようになっています。

それ以外にも成分表示が書かれています。

原材料名にはめっちゃパインアップル果汁って書かれてます。ちなみに果汁は1%だそうです。

よく見るとヤシの実&パインサイダーとかかれてます。&パインがめっちゃ小さくて気がつきにくいですがw

実際に飲んでみました。色は白っぽくてカルピスみたいです。ですが、飲んでみるとめっちゃパインの味がします。むしろパインの味しかしませんw 元々ヤシの実の味がどんなものか知りませんが、ヤシの実サイダーというよりはパインサイダーですね。
ちなみにサイダーというだけあって炭酸が効いているのですが、炭酸自体はそんなに強くありません。味は決してまずいわけではないんですけど、めっちゃうまいというわけでもない。ちょっと期待していたものと違ったかなという印象です。興味のある人は立川に立ち寄った際には1本購入してみてはいかがでしょうか?
今回の個人的感想&まとめ
今回の自動販売機めぐりは結構歩きましたw 徒歩で周ると意外に距離があります。特に浅見酒店は駅からかなり遠いです。正直立川駅より隣の西立川駅のほうが近いですしw 私は浅見酒店だけはバイクで行って、あとはバイクを有料駐輪場に止めて徒歩で周りましたが、それでも結構な距離がありました。あと、浅見酒店は最初行った時に自販機の前に車が止まっててお店の画像が撮影できなかったので全部回った後に再度お店の画像を取り直しに行きました。なので一部の画像にはちょっと車が映りこんでいますねw
ちなみにただ単にヤシの実サイダーが欲しいのであれば立川駅から一番近いのは設置番号 IIのところなので、そこに行くことをお勧めします。モノレールで来た人はHMVが最短ですね。モノレールの駅から徒歩1分のビルにHMVが入っているので。
ぜひとあるシリーズ好きで興味のある人は自動販売機めぐりをやってみてはいかがでしょうか?
パインの文字の大きさに笑った