1. Home
  2. コンピュータ
  3. ソフトウェア
  4. VideoProcのDVDコピー・リッピング機能で簡単にバックアップ!

VideoProcのDVDコピー・リッピング機能で簡単にバックアップ!

VideoProc_DVD_000.png

前回はVideProcを使ってクロマキー合成を行ってみたり、VideoProcの録画機能を中心に紹介しました。今回はVideoProcの機能を紹介するシリーズの第二弾で、今回はVideoProcのDVDコピー・リッピング機能についての紹介をしたいと思います。

今回紹介するVideoProcは通常は8980円で販売されている有償ソフトなのですが、今ならVideoProc製品版が無料で手に入るキャンペーンも実施中なので、記事を読んで興味を持った方はぜひダウンロードして試してみることをおすすめします。キャンペーンの詳細については記事で紹介しています。

VideoProcの画面録画機能がすごい!クロマキー合成も可能!

VideoProcの画面録画機能がすごい!クロマキー合成も可能!

VideoProcは動画に関するマルチな機能を持った多機能動画処理ソフトなので、「画面録画」「DVDコピー」「動画変換」「動画ダウンローダー」など様々なことができます。前回は、録画機能に注目して記事を書いています。よかったらこちらもご覧ください。

これ一つをPCに入れておくと何かと役に立つので非常におすすめのソフトです。特に私は画面録画機能をよく使っています。私のYoutubeにあげている動画は基本的にこのVideoProcを使って録画しています。

VideoProcのDVDコピー機能について

VideoProcのDVDコピー・リッピング機能を使うと簡単にDVDをバックアップを保存することができます。DVDディスクからのバックアップ以外にも、バックアップしたISOイメージからH264やmkvなどのファイル形式や様々なデバイスに最適化したプロファイルを選択して、動画を出力することもできます。記事でも手順は説明しますが、今回も簡単に説明動画を作りました。よろしければこちらもご覧ください。

VideoProcが無料で手に入るキャンペーン

VideoProc_DVD_020.png

今ならVideoProcの製品版が無料でゲットできるキャンペーンを実施中です。下記キャンペーンページにアクセスしてダウンロードしましょう。VideoProcをゲットするにはキャンペーンページの一番下にあるVideoProc製品版「プレゼントをゲット」というボタンを押します。期間限定なので欲しい人は早めにゲットしておくことをおすすめします。

Digiarty 13周年のプレゼントキャンペーン -VideoProc 無料、もれなくもらえるプレゼントキャンペーン! VideoProc_DVD_021.png

そうするとVideProcのダウンロード先とライセンスコードが表示されるので、ライセンスコードをメモしてファイルをダウンロードします。

では、実際に次はVideoProcをインストールしてみましょう。

VideoProcのインストール方法!

VideoProc_2019_002.png

先ほどダウンロードしたVideoProc.exeを実行します。

VideoProc_2019_003.png

エンドユーザ使用許諾契約書の同意するにチェックを入れた状態で「インストール」を押します。

VideoProc_2019_004.png

インストールが終わるまでしばらく待ちます。

VideoProc_2019_006.png

「インストールが完了しました」と表示されれば完了です。「今すぐ起動」を押してVideProcを起動します。

認証

VideoProc_2019_025.png

ライセンス認証は先ほど「VideoProcが無料で手に入るキャンペーン」でゲットしたライセンスコードと自分のメールアドレスを入力して認証します。認証が通れば製品版として制限なくVideoProcを使うことができます。

VideoProcのDVDコピー・リッピング機能でバックアップ方法!

VideoProc_DVD_001.png

VideoProcを起動して「DVD」を選択します。

VideoProc_DVD_002.png

DVDをドライブに入れて、上にある「DVDディスク」を押します。

VideoProc_DVD_003.png

DVDディスクをドライブに入れて選択します。そして「完了」ボタンを押します。

VideoProc_DVD_004.png

出力形式を選択します。「よく使われる」「ビデオ」「デバイス」「バックアップ」「音楽」のタブから簡単に出力形式を選ぶことができます。

VideoProc_DVD_005.png

もっと詳細を選びたい時は左側にある「出力」ボタンを押します。そうするとプロファイルがたくさん表示されます。今回はDVDをISOでバックアップしたいので「DVDをISOイメージへクローン」を選択しました。スライドバーで低品質から高品質が選択できます。そして「完了」を押します。

ISOイメージ以外にもデバイス向けのプロファイルもあります。スマホ以外にもタブレット、PS4などのゲーム機など様々なデバイス向けの動画を作成することができます。

VideoProc_DVD_006.png

オプションを押すとハードウェアアクセラレーションエンジンが見れます。

VideoProc_DVD_004.png

出力設定が完了したら最後に「RUN」を押すと変換が開始されます。

VideoProc_DVD_007.png

変換が終わるまでしばらく待ちます。

VideoProc_DVD_008.png

変換が完了するとISOイメージが出力されます。実に簡単にDVDのバックアップができましたね。

今回の個人的感想&まとめ

今回は多機能動画処理ソフトのVideProcのDVDコピー・リッピングについて取り上げました。多機能なソフト故に詳細を説明しようとすると記事が長くなりすぎるため、今回は主要機能4つを4本の記事で分割するという新しい書き方にチャレンジしてみました。今までも長い記事はあったのですが、機能別に書くことで内容を分かりやすくできていれば幸いです。

DVDコピー機能に関しては改正著作権法が施行されてから技術的保護手段の回避が違法になってしまいましたし、あまり使う機会がないかもしれませんが、自作DVDなどのコピーには使うことができます。DVDコピーに関してはあれば便利な機能な一つでもあります。DVDをISOでバックアップしたり、H264などの動画に変換して保存も可能なので、自分の保存しておきたい形式に合わせて保存できます。使い方もかなりシンプルに作られているので簡単にDVDコピーができるのもいいですよね。

興味を持った方はぜひ無料ダウンロードして試してみてはいかがでしょうか? 高品質な録画が簡単にできるVideoProc無料配布キャンペーン

パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

Related article

COMMENT TO THIS ENTRY