1. Home
  2. コンピュータ
  3. ソフトウェア
  4. VideoProcでYoutubeなどの動画をダウンロードする方法!

VideoProcでYoutubeなどの動画をダウンロードする方法!

VideoProc_Downloader_000.png

今回はVideoProcの機能を紹介するシリーズの第三弾で、今回はVideoProcの動画ダウンロード機能についての紹介したいと思います。第一弾ではVideProcの録画機能を使ってテレビなどでよく見る背景をグリーンバックで映像と合成するクロマキー合成のやり方など録画機能を中心に、第二弾ではDVDのコピー方法などについて紹介しました。

今回紹介するVideoProcは通常は8980円で販売されている有償ソフトなのですが、今ならVideoProc製品版が無料で手に入るキャンペーンも実施中なので、記事を読んで興味を持った方はぜひダウンロードして試してみることをおすすめします。キャンペーンの詳細については記事で紹介しています。

VideoProcの機能紹介の過去記事!

VideoProcの画面録画機能がすごい!クロマキー合成も可能! VideoProcのDVDコピー・リッピング機能で簡単にバックアップ!

VideoProcは動画に関するマルチな機能を持った多機能動画処理ソフトなので、「画面録画」「DVDコピー」「動画変換」「動画ダウンローダー」など様々なことができます。一回目は録画機能に注目して、二回目はDVDコピーの方法についての記事を書いています。よかったらこちらもご覧ください。

これ一つをPCに入れておくと何かと役に立つので非常におすすめのソフトです。特に私は画面録画機能をよく使っています。私のYoutubeにあげている動画は基本的にこのVideoProcを使って録画しています。

VideoProcの動画ダウンロード方法についての動画

VideoProcを使ったYouTubeなどの動画をダウンロードする手順については、この後の記事でも紹介しますが、とりあえず簡単あん手順を説明する動画も作ってみました。良かったらこちらもご覧ください。

VideoProcの動画ダウンロードについて

Downloader

VideoProcの動画ダウンロードについてですが、簡単に動画をダウンロードできます。動画以外にも音楽PVなどで音声のみを抜き出したい時はmp3などにしてダウンロードも可能となっています。ダウンローダーとしてもかなり優秀で用途に合わせて使い分けることができます。ダウンローダーの対応サイトは以下のとおりです。1000種類以上のサイトに対応しています。

対応サイト

VideoProc対応の無料動画共有サイト一覧

VideoProcの動画ダウンロード対応サイトについてですが、YouTube, ニコニコ動画, Bilibili, FC2, Dailymotion, Youku, Tudou, Anitube, Pandora.TV, Twitter, Facebook, Instagram, Vevo, vimeoな度に対応しており、その数1000以上の動画共有サイト/オンライン動画配信サイトで利用することができます。このように対応サイトの数も多いですし、よほどマイナーなサイトでなければほとんどのサイトで動画をダウンロードすることが可能となっています。

VideoProcがダウンロード出来る動画・音楽共有サイト一覧については、公式サイトにまとめられているので気になる人はそちらで対応サイトを確認すると良いでしょう。

VideoProcが無料で手に入るキャンペーン

VideoProc_2019_026.png

今ならVideoProcの製品版が無料でゲットできるキャンペーンを実施中です。下記キャンペーンページにアクセスしてダウンロードしましょう。VideoProcをゲットするにはキャンペーンページの一番下にあるVideoProc製品版無料配布にある「プレゼントをゲット」というボタンを押します。期間限定なので欲しい人は早めにゲットしておくことをおすすめします。

夏トクもれなくキャンペーン(参加者全員に) VideoProc_2019_027.png

そうするとVideProcのダウンロード先とライセンスコードが表示されるので、ライセンスコードをメモしてファイルをダウンロードします。

では、実際に次はVideoProcをインストールしてみましょう。

VideoProcのインストール方法!

VideoProc_2019_002.png

先ほどダウンロードしたVideoProc.exeを実行します。

VideoProc_2019_003.png

エンドユーザ使用許諾契約書の同意するにチェックを入れた状態で「インストール」を押します。

VideoProc_2019_004.png

インストールが終わるまでしばらく待ちます。

VideoProc_2019_006.png

「インストールが完了しました」と表示されれば完了です。「今すぐ起動」を押してVideProcを起動します。

認証

VideoProc_2019_025.png

ライセンス認証は先ほど「VideoProcが無料で手に入るキャンペーン」でゲットしたライセンスコードと自分のメールアドレスを入力して認証します。認証が通れば製品版として制限なくVideoProcを使うことができます。

VideoProcのYoutubeでの動画ダウンロード方法!

VideoProc_Downloader_001.png

VideoProcを起動して、「ダウンロード」を開きます。

VideoProc_Downloader_002.png

ビデオをダウンロードする場合は、左上の「ビデオ追加」ボタン押します。音声だけをダウンロードしたい場合は「音楽追加」を開きます。

VideoProc_Downloader_003.png

URLをクリップボードにコピーしている状態で「URL貼付け&分析」ボタンを押します。今回は以前に私が記事で作成した動画をダウンロードしてみたいと思います。

VideoProc_Downloader_005.png

動画リンクの分析が終わるまでしばらく待ちます。

VideoProc_Downloader_006.png

分析が終わるとダウンロード可能な動画の種類が複数表示されます。

VideoProc_Downloader_007.png

右上にある「すべてを表示」を押すと、その他の解像度の動画もダウンロードできるようになります。ファイルサイズを小さくしたい場合は解像度を低くすると良いでしょう。動画の種類はMP4とwebpから、解像度は1920x1080,1280x720,854x480,640x320,426x240,256x144などから選択できます。動画を選択したら「選ばれた動画をダウンロードする」を押します。

VideoProc_Downloader_008.png

タスクが追加されたので右下にある「Download now」を押します。

VideoProc_Downloader_009.png

ゲージが右まで行ったらダウンロード終了です。

VideoProc_Downloader_011.png

フォルダボタンを押すと先ほどダウンロードしたファイルが保存されているフォルダが表示されます。きちんとダウンロードできていることが確認できます。実に簡単にダウンロードできましたね。最初の「ビデオ追加」を「音楽追加」にすれば、音楽のPVから音楽だけを切り出してダウンロードなども可能です。

今回の個人的感想&まとめ

今回はVideoProcを使った動画サイトからの動画ダウンロード方法の紹介でした。ここ最近はほとんどのデバイスでオンラインで動画を見られるので、こういう動画ダウンロードの機能を使う機会は減ってきているかもしれません。使うとしたら通信容量を抑える目的とかで、家でダウンロードしておいて外で見るとかが主な使い方ですかね。外で通信しながら動画を見るとかなり通信しますし、通信が増えるとバッテリーの消費も加速するので、先にダウンロードしてオフラインで見るというのはかなりバッテリーや通信容量の消費も抑えられていいですね。また、音楽PVから音楽だけを抽出してダウンロードできるのもいいですね。

YouTubeなどは公式で有料プランに入ればダウンロードしてオフライン再生が可能ですが、無料で同様のことをするにはこういうVideoProcのようなソフトウェアを使って自分でやるしかありません。ですが、VideoProcなら簡単にダウンロードできるのでおすすめです。ちなみに今回はYouTubeの動画で試しましたが、ニコニコ動画やFC2動画、bilibili動画などでも同様の手順でダウンロードすることが可能なので、そちらのサイトからダウンロードしたい場合にもVideoProcはおすすめできます!

VideoProcは多機能で色々なことができますので、ぜひ興味のある人はゲットしてみてはいかがでしょう? VideoProcのプレゼントキャンペーンにアクセスする!

Related article

COMMENT TO THIS ENTRY