1. Home
  2. コンピュータ
  3. Windows
  4. VMware PlayerにWindows 8.1 Pro Previewをインストールする方法!

VMware PlayerにWindows 8.1 Pro Previewをインストールする方法!

Windows_8_1_Preview_000.png

先日公開されたWindows 8.1 Pro Preview版は登録なども必要なく誰でも無料でダウンロードして試すことができます。そこで今回紹介するのは時期公開予定のWindows 8.1 ProのPreview版を試すべく、VMware Player上にWindows 8.1 Proをインストールする方法を紹介します。

Windows 8.1を実機に導入するのはリスキーですし、戻すにはリカバリーが必要と色々と面倒なので、今回はVMware Player上に仮想環境で導入してみたいと思います。Windows 8.1を試してみたい方はぜひこの方法で導入することをお勧めします。

VMware Playerに「Windows Pro 8.1 Preview」を入れる方法!

Windows_8_1_Preview_037.png

Windows 8.1 Preview - Microsoft Windowsにアクセスします。

Windows 8.1 Preview - Microsoft Windows http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/preview-download Windows_8_1_Preview_038.png

からWindows 8.1 Pro Preview 64-bit 日本語 64 ビットをダウンロードして、プロダクトキーをコピーします。

プロダクト キー: NTTX3-RV7VB-T7X7F-WQYYY-9Y92F

Windows_8_1_Preview_005.png

VMware Playerを起動し、「新規仮想マシンの作成」を選択します。VMware Playerをインストールしていない人は以下の記事を参考にVMware Playerを導入してください。

仮想マシンを実行できるフリーソフト「VMware Player」を使おう! Windows_8_1_Preview_006.png

インストーラディスクイメージファイルに先ほどダウンロードしたisoファイルを選択します。

Windows_8_1_Preview_007.png

Microsoft Windowsにチェックを入れて、バージョンは「Windows 8 x64」を選択します。

Windows_8_1_Preview_008.png

仮想マシン名を入力して、仮想マシンを置く場所を決定します。その後、「次へ」をクリックします。

Windows_8_1_Preview_009.png

仮想マシンのディスクの最大サイズを指定して、「次へ」を押します。

Windows_8_1_Preview_010.png

完了を押します。

Windows_8_1_Preview_011.png

「仮想マシン設定の編集」を押します。

Windows_8_1_Preview_012.png

続いて仮想マシンの設定ですが、Windows8は64bitの場合は2GB以上がシステム要件になっているので、2GB以上に設定します。今回はメモリがたくさん搭載しているマシンなので仮想マシンには4GBに設定しました。

Windows_8_1_Preview_013.png

続いてプロセッサコアの割り振りを行います。4コアに設定しておけば十分です。その後「閉じる」を押します。

Windows_8_1_Preview_014.png

これで起動すればWindows 8.1のインストールが開始されます。

Windows_8_1_Preview_015.png

日本語が指定されているので、そのまま「次へ」を押します。

Windows_8_1_Preview_016.png

「今すぐインストール」をクリックしてインストールを開始します。

Windows_8_1_Preview_017.png

セットアップが開始されます。

Windows_8_1_Preview_018.png

先ほどWindows8 ISOファイルをダウンロードした際にコピーしておいたプロダクトキーを入力します。

Windows_8_1_Preview_019.png

「同意します」にチェックを入れて「次へ」を押します。

Windows_8_1_Preview_020.png

「カスタム設定」を選択します。

Windows_8_1_Preview_021.png

「ドライブ0の割り当てられていない領域」を選択して「次へ」を押します。

Windows_8_1_Preview_022.png

インストールが終わるまでしばらく待ちます。

Windows_8_1_Preview_023.png

しばらく待ちます。

Windows_8_1_Preview_024.png

インストール終了後はパソコンの設定を行います。まずはパソコンの名前を入力します。

Windows_8_1_Preview_025.png

「簡単設定を使う」を押します。

Windows_8_1_Preview_026.png

アカウントのセットアップを行います。

Windows_8_1_Preview_027.png

Microsoft LiveIDのメールアドレスとパスワードを入力して「次へ」をクリックします。

Windows_8_1_Preview_028.png

SkyDriveを使うかどうか聞かれるので好きなほうを選びます。

Windows_8_1_Preview_029.png

アカウントを作成しているのでしばらく待ちます。

Windows_8_1_Preview_030.png

再起動するので待ちます。

Windows_8_1_Preview_031.png

「PCをセットアップをしています」と表示されます。

Windows_8_1_Preview_032.png

「アプリをインストールしています」と出るので少し待ちます。

Windows_8_1_Preview_034.png

さあはじめましょう

Windows_8_1_Preview_035.png

デスクトップモードで表示すると右下に評価コピーと表示されています。また、Windows8で廃止されていたスタートボタンの復活されています。

Windows_8_1_Preview_036.png

からWindows 8.1から標準搭載のIE11です。

今回の個人的感想

感想といっても今回はあんまり使ってないのですが、Windows8から見た目の大きな変化というものはあまりないようですね。新しいものとしてはIE11などの新要素があるくらいで、それ以外にはスタートボタンの復活が大きいでしょう。

今回の8.1は内部的な変化のほうが多いらしく、開発者にとってはうれしいことが多いようですが、普通のユーザにはそれほど大きな変化はないようです。気になる人はぜひ試してみてはいかがでしょうか?

パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

Related article

COMMENT TO THIS ENTRY