Windowsで画像ファイルのサムネイル(縮小表示)が表示されない時の解決方法!

今回はWindowsを使っていて画像ファイルのサムネイル(縮小表示)が白くなって正常に表示されない問題が発生したときの解決方法を紹介したいと思います。先日スクリーンショットフォルダ内のサムネイル画像がなぜか表示されなくなってしまい困ってしましました。
その時の解決方法の手順を再発したときのためにも記しておきたいと思います。同じような症状が発生して困っている人の助けになれば幸いです。
ファオルダ内のサムネイルが表示されない

まずは問題のサムネイル画像が表示されないを見てみましょう。このように画像のサムネイルは表示されず、白いアイコンになってしまっています。通常のサムネイルが表示できないアイコンは、この白いアイコン内に画像のシンボルが入ったアイコンが用いられています。つまりこれは通常の動作ではないというのがわかります。
では、この問題を簡単に解決する方法を書きたいと思います。問題を解決するために一度サムネイルを削除して、新たにサムネイルを生成し直すのが一番簡単な解決方法となります。手順は以下のとおりです。
サムネイル(縮小表示)をリセットする方法

コンピューターを開いて、「ローカルディスク(C:)」を右クリックします。

「ディスクのクリーンアップ」を押します。

「削除するファイル」から「縮小表示」にチェックを入れて「OK」を押します。

「これらのファイルを完全に削除しますか?」と聞かれるので、「ファイルの削除」を押します。

削除が完了するまではしばらくかかりますが、削除が完了して再度問題のあったフォルダを開いてみると今度はきちんとサムネイル画像が表示されるようになっています。
今回の個人的感想
今回紹介したのはWindowsで画像ファイルのサムネイルが表示されなくなってしまったときの解決方法です。また再発したときのために記事に残しました。
いつもはサムネイル画像を見ながら選択や削除を操作していたのですが、サムネイルが表示しされていなと一つ一つ中を確認してから操作しないといけないためとても面倒でした。こんなところで常日頃は当たり前に使っているサムネイルのありがたみを感じましたし、ないとものすごく不便なんですよね。なぜサムネイルが表示されなくなってしまったのかという原因についてはわかりませんでした。原因はわかりませんが、何らかの要因で画像のサムネイルが破損してしまい、表示されなくなってしまった可能性が高そうです。
とりあえず今回の方法を使って、サムネイル(縮小表示)画像を一度削除して新たに生成することで修正できたので良かったです。サムネイルが壊れて、白いアイコンになって困ってしまっている人はぜひ「縮小表示」の削除を試してみてはいかがでしょうか?
4.「来られのダイルを完全に削除しますか?」
>10826さん
ご報告ありがとうございます。早速修正致します。