Wise Care 365 ProでWindowsを高速化&最適化しよう!

2017年1月9日まで無料配布されている有償のPC高速化&最適化ソフトのWise Care 365 Proをダウンロードしてみたので、今回の記事では実際に使ってみたレビューを書きたいと思います。Wise Care 365 Proは通常1年ライセンスで3,218円のものですが、このキャンペーンでは無料で手に入ります。
この無料配布されているWise Care 365 Proはアップデートは行われません。ですが、現状のWise Care 365 Pro v4.41を期限なく使うことが可能なので興味のある人はぜひ試してみると良いと思います。非常に多機能で、PCの色々な部分の最適化&高速化が可能です。
Wise Care 365 Pro について

Wise Care 365 Proは、最新の高度なアルゴリズムを採用し、超高速かつ簡単な操作で遅くなったパソコンを高速化&最適化します。
Wise Care 365 Proは、レジストリクリーナー、ディスククリーナー、ディスクやレジストリのデフラグ、スタートアップ高速化、Windows設定の最適化など様々な機能を搭載したオールインワンPC高速化&最適化ソフトウェアです。高速化&最適化のための機能だけでなく、ファイルの完全削除、パスワードの自動生成、右クリックメニューのカスタマイズなど、便利なツールも多数搭載しています。
Wise Care 365 Proのダウンロード方法!

Wise Care 365 Proのダウンロード方法については上記URLを閲覧してください。現在はクリスマスキャンペーンではなく、年末年始キャンペーンとなっていますが、手順については一緒なのでそちらを参考にしてください。無料配布している期限は2017年1月9日までなので、欲しい方はお早めにダウンロードしてください。
上記無料配布が終了していても公式サイトでWise Care 365 Freeという無料版もあります。Proに比べると少し制限がありますが、殆どの機能を無料版でも使用することが可能です。
重いPCを軽くする!WiseCleaner公式 フリーソフトダウンロードWise Care 365 Proのインストール方法!

上記手順でダウンロードしたWise Care 365 Proのzipを解凍してwisecare365.exeを起動します。

規約を読んで「同意する」にチェックを入れて「次へ」を押します。

「次へ」を押します。

「インストール」を押します。

インストールが終わるまでしばらく待ちます。

インストールが終了したので「完了」を押します。
Wise Care 365 Proを使ってみたレビュー!

Wise Care 365の起動した画面です。左上にはWise Care 365 - 4.42 ProとちゃんとPro版になっているようです。PC診断の「今すぐチェック」を押します。

スキャンが終わるまでしばらく待ちます。

18秒でスキャンが終わりました。コンピュータの健康指数は0.8と表示されていますが、これは10点満点で評価されるらしいので低すぎて笑いました。検出された問題は28255項目もあるらしいです。

問題のある項目の詳細を見てみると、セキュリティ関連項目で「Windows自動アップデートは有効です」が!マークになっていました。自動アップデートはちゃんと有効になっているんですが、この項目だけ謎でした。もしかして自動アップデートが有効だとダメなのでしょうかね?

不要なファイルの項目では8.7GBの不要ファイルを検出できたようです。

無効なレジストリは1659項目見つかったようです。

システムの最適化の項目は33項目見つかりました。上にある「今すぐ修復」を押します。

修復が完了するとオールグリーンになって全部問題なしと表示されるようになりました。コンピューターの健康指数も0.8から8.0に上がりました。
PC診断でワンボタンでスキャンしてシステムの最適化&高速化が可能なのは良いですね。不要ファイルや無効なレジストリも削除できますし、かなりおすすめです。ちなみにレジストリは自動的にバックアップされているようですが、手動でもバックアップ可能です。
バックアップ

バックアップは右上の項目から可能です。「システムの復元ポイントを作成」と「完全なレジストリのバックアップを作成」が選べます。

バックアップ作成までしばらく待ちます。

これでバックアップ完了です。「復元」は先程の「バックアップ」のボタン隣りにある復元ボタンから可能です。
システムクリーナー

システムクリーナーのタブでは以下のことが行なえます。
- レジストリクリーナー
- 一般的なクリーナー
- 高度なクリーナー
- システムの軽量化
- ファイル管理

レジストリクリーナーのスキャンをしてみます。

691個の問題と118個の安全でない項目を検出されました。「クリーンアップ」を押して問題を修復します。

これでクリーンアップ完了です。

続いて一般的なクリーナーをスキャンをしてみます。

2.7GBの不要ファイルが見つかったのでクリーンアップを押します。

これで空き容量が2.7GBが増えました。

続いては高度なクリーナーを試していきます。

スキャンが終わるとさらに4.3GBの不要ファイルを発見しました。クリーンアップを押します。

4.3GBのファイルが削除できました。これでさらに4.3GBの空き容量が増えました。

システムの軽量化の項目です。
システムチューニング

システムチューニングのタブでは以下のことが行なえます。
- システムの最適化
- ディスクのデフラグ
- レジストリのデグラグ
- スタートアップ管理
- 右クリックメニュー
システムの最適化は先程のPC診断の時に行っているため、全て最適化済になっていました。

ディスクのデフラグも可能です。

レジストリのデフラグもできます。「分析」をクリックします。

「デフラグ」を押すとレジストリのデフラグが実行されます。

スタートアップの管理も可能です。無効にすることで起動が高速化します。

この他にもスタートアップのオンオフが簡単に切り替えが可能です。

右クリックメニューの有効化と無効化もできます。
プライバシー保護

プライバシー保護では以下のことができます。
- 高度な履歴消去
- 削除データの完全消去
- ファイル完全消去
- パスワード生成
システム監視

システム監視では以下のことができます。
- プロセス監視
- ハードウェア概要

その他にもスキンの選択や色の変更なども可能です。
今回の個人的感想&まとめ
今回はWise Care 365 Proが無料配布されていてちょうど良かったのでレビュー記事を書きました。通常は1年で3000円近くかかる有償ソフトウェアですが、それが無料ですからね。試してみる価値はあります。もちろんWise Care 365には無料版もありますので、無料配布が終わっていてもそちらを使うことが可能です。
Wise Care 365には無料版ではワンクリックPC診断、リアルタイムのシステム保護などは使えませんが、不要レジストリの削除、システムの軽量化、、レジストリ/ディスクのデフラグ、システムの最適化、不要ファイルの削除などの主要機能は使えるので、そちらでも十分な機能を使うことが可能です。
Wise Care 365を使ってみた感じでは、全体的に様々な機能があり、総合的にみてもかなり高機能だと思います。高速化&最適化を使ってみた印象としては私の使っている高速なM.2SSDではほとんど実感できませんでした。これはWise Care 365の機能してない訳ではなく、もともとM.2SSDが高速すぎてほとんど高速化する余地がないからだと思います。ただ、無駄なレジストリやファイルを削除できるクリーナー機能についてはかなり良かったです。無駄なものを一掃できますし、SSDの容量も増えました。システムのリアルタイム保護などは個人的には必要ないものでしたが、色々使える機能も多いので自分の用途に合わせて使うと良いと思います。
興味のある人はぜひWise Care 365を試してみてはいかがでしょうか?