WordとExcelではがきの宛名印刷をする方法!

今回はExcelとWordを使ってはがきの宛名印刷をする方法について紹介したいと思います。私は毎年年賀状の宛名印刷ははがきデザインキットを使っていたのですが、ソフトウェア版のサービスが終了してWEB版のみになって宛名印刷ができなくなってしまいました。
そこで調べたところWordとExcelで簡単にはがきの宛名印刷する方法があるということでその方法を記しておきたいと思います。同じ様に困っている人の助けになれば幸いです。
WordとExcelではがきの宛名印刷する方法!

まずは住所録のテンプレートファイルをMicrosoft公式からダウンロードしてきます。ファイルを開いて送りたい宛名を入力していきます。
住所録 (はがき作成) - 無料テンプレート公開中 - 楽しもう Office
タブを切り替えて使い方を見てみましょう。基本的な使い方が説明されています。特に難しいことはなくこのテンプレートファイルに住所や名前などを入力するだけでOKです。

Word を起動して「新規」で新規ファイルを作り、「差し込み文書タブ」をクリックします。「はがき印刷」から「宛名面の印刷」を押します。

「次へ」を押します。

「年賀/暑中見舞い」を「次へ」を押します。

「縦書き」を選択して、「次へ」を押します。

「フォント」を選択して、「次へ」は押します。

「差出人を印刷する」をチェックして、氏名や住所などを入力して「次へ」を押します。

「既存の住所録ファイル」をチェックして、「参照」からダウンロードしてテンプレートファイルを選択します。

「住所録」を選択して「OK」を押します。

これで設定完了です。「完了」を押して終わります。

この様な感じでプレビューが表示されます。あとは「印刷」から印刷すれば宛名印刷ができます。
はがきのデザインの編集

「結果のプレビュー」ボタンを押すとこの様な感じで編集モードに切り替わります。この状態でテキストのフォントサイズや太さ、位置などを変えることができます。

試しに名前の文字の太さを変えてみました。

「差し込みフィールドの挿入」から連名を追加することもできます。編集が終わったら「印刷」から印刷すれば宛名印刷ができます。
今回の個人的感想&まとめ
今回はWordとExcelを使って簡単にはがきの宛名印刷をする方法について紹介しました!今年ももう年賀状の季節ですね。はがきデザインキットで宛名印刷が終了してしまったことで個人的には困った自体になってしまい、宛名印刷が簡単にできるソフトというのを探したんですが、まさかWordとExcelで宛名印刷ができるというのは知らなかったので、今回記事にしてやり方をまとめました。
WordとExcelならソフトが終了する可能性はほぼないレベルで低いですし、長く使うことができそうだったのでやり方を覚えておくと役に立つときが来ると思います。Excelでデータを纏めて置けるのも良いですね。
テンプレートもMicrosoft公式から提供されているのもありがたいです。テンプレートに入力してWordで読み取って印刷すればいいだけです。Word側でも任意に表示位置や連名などのカスタマイズもできますし、慣れてしまえばこれだけで十分な感じでした。
ぜひ宛名印刷がしたい場合はWordとExcelを駆使して印刷してみてはいかがでしょうか?