1. Home
  2. ガジェット
  3. スマートフォン
  4. SONYのXperia arc(SO-01C)にAndroid 4.0を導入する方法!

SONYのXperia arc(SO-01C)にAndroid 4.0を導入する方法!

SO-01C_Android_4_0_000.png

SONYが提供している携帯端末のXperia arc(SO-01C)は、ドコモが公式で出しているファームウェアは2.3.4の状態でとまっていますが、海外では公式でAndroid 4.0(Ice Cream Sandwich)まで公開されています。そこで今回はXperia arcのAndroidのバージョンを4.0まであげたいと思います。

Androidのバージョンが4.0になれば、2.3に比べて操作性が向上する他、Android4.0から標準で搭載している機能のタスクキラーなどが使用できるようになるなどのメリットがあります。Sony Ericsson端末は「Sony Ericsson PC Companion」を用いることで、トラブルが発生しても元の状態に復元してくれるので、安心して作業ができます。

※以下の作業を行うことで、端末の文鎮化や保証や修理が受けられなくなる可能性があります。それらを理解したうえで、全て自己責任で行って下さい。当方は一切の責任を負いかねます。

SO-01C_Android_4_0_041.png Android4.0へのバージョンアップ検討中の製品について

以下の製品については、Android4.0へのバージョンアップの際、メモリ不足となる場合があり、その際十分な性能が確保できない可能性があるため、Android4.0 へのバージョンアップは見送らせていただきます。

  • 「F-12C」
  • 「Xperia PLAY SO-01D」
  • 「Xperia ray SO-03C」
  • 「Xperia acro SO-02C」
  • 「Xperia arc SO-01C」
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/120702_00_m.html

このようにドコモのXperia arc SO-01Cは、Android4.0へのバージョンアップすると発表をしてユーザの期待感を煽っておきながら、結局「メモリ不足となる場合があり、その際十分な性能が確保できない可能性があるため」という理由で見送りとなってしまっています。それもこれもドコモが標準で大量に入れてくれる糞アプリがメモリを圧迫していることに他なりません。その証拠に海外では公式でAndroid 4.0まで公開されています。

SONYのXperia arc(SO-01C)にAndroid 4.0を導入する方法!

SO-01C_Android_4_0_002.png

まずは、Flashtool v0.9.9.0とLT18_4.1.A.0.562_NCB.ftfをダウンロードしてきます。Flashtoolのページにアクセスして、Installationタブを押してWindows Edition - v0.9.9.0 (MD5 : 2E5C16469379825FB02BA9A4D950D566)の以下の3つのリンクから一つを選びダウンロードします。 uploaded.to hotfile rapidgator

SO-01C_Android_4_0_003.png

ダウンロードしたflashtool-0.9.9.0-windows.exeを起動します。

SO-01C_Android_4_0_004.png

「Next」を押します。

SO-01C_Android_4_0_005.png

インストール場所を指定して「Next」を押します。

SO-01C_Android_4_0_006.png

「Install」を押します。

SO-01C_Android_4_0_007.png

インストールが終わるまでしばらく待ちます。

SO-01C_Android_4_0_008.png

インストールが終わったら「Next」を押します。

SO-01C_Android_4_0_009.png

「Finish」を押します。

SO-01C_Android_4_0_010.png

Flashtoolをインストールしたフォルダ内にある「firmwares」というフォルダにダウンロードした「LT18_4.1.A.0.562_NCB.ftf」をコピーします。

SO-01C_Android_4_0_011.png

Flashtoolをインストールしたフォルダ内にある「FlashTool.exe」を起動します。64bit OSの場合は「FlashTool64.exe」を起動します。

SO-01C_Android_4_0_015.png

左上にあるイナズマのボタンを押します。

SO-01C_Android_4_0_016.png

Mode delectorが表示されるので「Flashmode」を指定してOKを押します。

SO-01C_Android_4_0_017.png

LT18iを指定します。その後Firmware ContentにあるFileを全て指定して、Miscにある「No final verification」にチェックを入れてOKを押します。

SO-01C_Android_4_0_020.png

Xperia arc SO-01Cをパソコンから取り外し、端末の電源を落とします。

SO-01C_Android_4_0_023.png

この画像はSO-01Bのものなので実際とは異なりますが、「戻る」ボタンを押した状態を維持します。

SO-01C_Android_4_0_024.png

「戻る」ボタンを押した状態でUSBを接続します。

SO-01C_Android_4_0_025.png

書き換えが開始されるのでしばらく待ちます。

SO-01C_Android_4_0_026.png

バーが消えて「Flashing finished」という表示が出れば成功です。

SO-01C_Android_4_0_028.jpg

Xperia arc SO-01Cをパソコンから取り外し電源を入れます。

SO-01C_Android_4_0_000.png

何回か再起動を繰り返しますが、しばらく待ちます。

SO-01C_Android_4_0_030.jpg

この状態になれば、Xperia arc(SO-01C)にAndroid 4.0のインストール完了です。

SO-01C_Android_4_0_031.jpg

一応端末情報からAndroidバージョンが4.0.3になっていることを確認します。

ちなみに4.0になった状態でwi-fiに接続すると、4.0.4へのバージョンアップの通知が着たのでアップデートしてみましたが、アップデート後も正常に動作することを確認しました。

SO-01C_Android_4_0_040.png

ドコモ公式では端末を購入した状態で糞アプリがたくさん入っていたのですでに194MBも使用していましたが、Android 4.0のインストール直後では無駄なアプリが入っていないので89MBしか使用していません。そのため容量の少ないXperia arcでも空き容量が331MBほどありました。

Xperia(SO-01B)を2.3.3にバージョンアップしてテザリングしよう!

Xperia_2_3_3_000.jpg Xperia(SO-01B)を2.3.3にバージョンアップしてテザリングしよう!

Xperiaの関連記事としては、Xperia SO-01Bの2.3化があります。Xperia SO-01Bは、ドコモが公式で出しているファームウェアは2.1の状態でとまっていますが、海外では公式で2.3.3まで公開されています。そこでこの記事ではXperia SO-01BのAndroidのバージョンを2.3.4にバージョンアップする方法を紹介しています。ここでバージョンアップしたXperia SO-01Bは未だにIIJmioのSIMでテザリング端末として活躍しています。興味のある方はぜひこちらもご覧ください。

今回の個人的感想&まとめ

今回はXperia arcにAndroid 4.0を入れてみました。このXperia arcには、DTIの月額490円の定額3G通信「ServersMan SIM 3G 100」のSIMを入れて使っているものです。そのためSPモードメールなどの問題がないのですが、SPモードメールを使うにはまたもう一手間かかるようです。

それにしても2.3から4.0にアップしたことによるデメリットは特になかったです。むしろ、無駄なアプリが一掃できて本体容量も増えましたし、その恩恵か動作は以前よりも軽快に動いている気がします。Google ChromeなどのAndroid 4.0以上じゃないと入れられないアプリも入れられるようになりますし、それ以外にもAndroid 4.0は標準で機能追加されており、タスクキルなどが使えるようになったり色々と便利になっています。

いらないXperia arcがあったらぜひAndroid 4.0を導入して遊んでみてはいかがでしょうか?

パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

Related article

COMMENT TO THIS ENTRY

俺のso-02cでもやってみます♪

10047

auのIS11Sもいけるのですか??

10048

あっさり 文鎮化してしまいました(*T-T)

10049

MISCのチェックが入ってなかったのが原因でした。
ダウングレードして焼き直して動きました。
要らないソフトが減って使いやすくなりました
ありがとうございました

10050

追記です。wifi設定後、自動更新でヴァージョンアップがあり緊急通報の画面のみで何も出来なくなりました。焼き直しも出来ない状態です、4.0化なされる方は十分注意して行って下さい

10051

>>Shusanさん
私のSO-01Cにも4.0.4へのバージョンアップの通知が着たのでアップデートしてみましたが、アップデート後も正常に動作することを確認しました。正常に動作しないのはたぶんアップデートに失敗している気がします。

10052

レスありがとうございます。
『緊急通報』としか画面表示がなくパニクってましたが
再起動後にPINロック解除の入力モードになってただけでした
頭冷やして気が付くまで結構時間がかかりました
お騒がせしてごめんなさい(-人-;)(;-人-)
ホントはroot化したかったんですが、私には出来なかったのでこの方法でメモリが結構開放されたことに感謝しております
今後とも記事を楽しみに読み続けさせていただきます

10053

so-02cはどうやってやるんですか?

10054

SO-02CはカスタムROM導入と言った特殊な方法しか手はない。acro海外版なんてないからね。

しかし、この情報4月中旬だった。なぜ今頃に・・・?

10058

アップデートは成功したのですが、
3G接続出来なくなりました。。。
WiFiは出来ます。
設定で、モバイルネットワーク→アクセスポイント名
を表示すると、APNしかありません。
たぶんここにmoperaUとかが表示されないと
いけないと思いますが、判る方いらっしゃいますか?

10059

>>名無しさん
APNは4.0にアップデートしたことで初期化されています。そのためドコモの回線で使用するにはSPモードなどのAPNは自分で設定し直す必要があります。

10060

>> 管理人さん
>APNは自分で設定し直す必要があります。
レスありがとうございます!
やはりそうでしたか。了解です。
直りましたら、コメントします。

10061

>> 管理人さん
3G回線接続出来ましが、不安・・・
自分で「新しいAPN」を選択して、
以下の3つを設定
「SPモード」「mopera U(スマートフォン定額)」「mopera U 設定」
ラジオボタンを「SPモード」にすると3G接続できますが
「mopera U(スマートフォン定額)」に設定すると3G接続できません。
当方ドコモのスマホ定額に入っていますが、
「SPモード」選択で、スマホ定額の接続になっているのでしょうか?
スマホ定額には、「mopera U(スマートフォン定額)」を選択する
必要があるのでしょうか?
ひょっとすると「従量接続」でパケット代金がどんどん
加算されているか不安です。
ご存知の方いらっしゃいますか?

10062


moperaに契約してなければ3G回線にはなりません。
「SPモード」選択で定額になるか、「mopera U(スマートフォン定額)」で定額になるかは、貴方の契約次第です。

不安になるなら止めておきなさい。

10070

SO-01Cのアップデートを試みたんですけど、USBをPCから抜き電源を切ってから「戻る」ボタンを押した状態を維持してPCに再接続したところエラーが出たんですけど解決法を教えていただけないですか?
ちなみにしたがエラーの内容です。

>31/021/2013 02:21:34 - ERROR -
>31/021/2013 02:21:34 - ERROR - Error flashing. Aborted
>31/021/2013 02:21:34 - ERROR - Drivers need to be installed for connected device.
>31/021/2013 02:21:34 - ERROR - You can find them in the drivers folder of Flashtool.

よろしくお願いします。

10107

僕も成功したんですが、3Gに接続できなくなりました。

APNはなにを打てばいいんですかね?

10108

事故解決しました。 すいませんでした。。。

10109

so-01cのAndroid4.0化をしました。
問題点は、spモードメールの絵文字(にこちゃんマーク)が中国漢字?で羅列表示されます。
解決方法をご存知の方いらっしゃいますか?

10119

現在so01cをイオンSIMで使用しています。
容量不足から4.0へのバージョンアップを考えていますが、イオンSIM(SIMフリー)が使用できるか疑問です??ご教授お願いします。

10120

>>akiさん
イオンSIMなら動きますよ

10121

報告です
so01c(バージョン2.3.4 ビルド最新)にて4.0化出来ました。
イオンSIM・LINE・wifi・パズドラ等、動作確認済みです。
flashtool-0.9.10.1-windowsでOK!
本体容量の空き310MBもあります。

ありがとうございました。
最高です。

10122

spモードメールで3Gとwifiがoff時に受信するメール通知が届かなくなりました。3Gをonにしてメールの問い合わせすれば受信します。原因不明です。

10126

12のFirmware ContentにあるFileを選択するで選択できません。どのようにしたらできるでしょうか?教えてください。

10130

>Android4.0へのバージョンアップすると発表をして~それもこれもドコモが標準で大量に入れてくれる糞アプリがメモリを圧迫していることに他なりません。

それは関係ないみたいです。
RAM容量が512MB以下の機種はAndroid4.0の快適な動作が保障されないため、日本では512MB以下の機種にはAndroid4.0の公式アップデートは行わないそうです。

10172

is11sでも動きますか?
あと3g回線使えますか

10187

12で選択する、と書いてありますが選択できません。
クリックしてもドラッグしても選択できないのですが^^;;

10192

Flashtool.exeがありませんどうすればいいですか?

10194

FlashToolのリンク先がFlashtool v0.9.11.0になってますが、別に問題なくICSにあげられたみたいです。

10196

4.0化後は中国漢字になってます。直し方はありますか。

10206

ERROR -
- ERROR - Error flashing. Aborted
- ERROR - Drivers need to be installed for connected device.
- ERROR - You can find them in the drivers folder of Flashtool.

どうやって解決できますか

10279

4.0化後 DTIのSIMを入れて使ってましたが、そろそろマジで貧弱メモリーで難が出てきたのですが、テザリングでタブレットを持ち歩いていまだに使えてます。
さすがにDTIの100KbpsではきついのでOCNのモバイルONEを使うことにしました。春にSO-03Dを格安購入したのですが、NTTのftfのままではテザリングにロックがかかっているらしく話になりません。ということで今でもAPとMiku2Go専用機となって活躍中です。これも管理人さんがこの記事を書いてくれたおかげと大変感謝しております、改めてお礼を言わせていただきました。ありがとうございます。

10316

Android2.2からこの方法を実行できますか?

10373

4.0にしたら確かにメモリは空くけどブラウザがすぐに落ちる
画面回転やタッチのレスポンスが悪い

10536