1. Home
  2. Webサービス
  3. Yahoo!
  4. 無料で使える大容量オンラインストレージ「Yahoo!ボックス」を活用しよう!

無料で使える大容量オンラインストレージ「Yahoo!ボックス」を活用しよう!

yahoo_box_001.png

みなさんオンラインストレージは使っていますか?オンラインストレージサービスといえばDropboxやSugarSyncなどが有名ですが、日本には無料で大容量のオンラインストレージが使えるYahoo!ボックスというものがあります。

このYahoo!ボックスは、Dropboxと同様に専用のアプリケーションをダウンロードして、PC側の専用フォルダとオンラインストレージ間でデータを同期して使用します。ストレージ容量は、5GB、50GB、1TBのプランから選ぶことができ、5GBは誰でも無料で、50GBはYahoo!プレミアム会員かYahoo! BB会員は無料でつかうことができます。

オンラインストレージについて知らない人はいないと思いますが一応説明を・・・。オンラインストレージとは、インターネット上でファイル保管用のディスクスペースを貸し出すサービスのことで、インターネットさえあれば保存したファイルは異なるPCやスマホなどからどこでも簡単に取り出せます。

オンラインストレージとしてはDropboxが一番有名ですが、容量が追加可能とはいえ初期容量は2GBです。それに比べてYahoo!ボックスは最低でも5GB、Yahoo!プレミアム会員かYahoo! BB会員なら50GBも使うことができます。

Yahoo!ボックスの特徴

yahoo_box_025.png

使い方は簡単で、専用のアプリケーションをダウンロードして、オンラインに保存しておきたいファイルをPC側の専用フォルダにドラッグ&ドロップするだけで、オンライン上に保存されれます。この他にもYahoo!ボックスフォルダのディスク領域の節約する機能がついておりでPC側の容量を節約できます。

yahoo_box_023.png

このオンラインストレージは、携帯電話、スマートフォン(AndroidやiPhoneなど)、iPadなどで使える専用アプリが用意されていますので、外出先でも活用することができます。

yahoo_box_024.png

また、特定のユーザで共有フォルダを作ることができるので、旅行の写真や動画などを簡単に共有したりできます。

Yahoo!ボックスの使い方!

yahoo_box_001.png

Yahoo!ボックスのサイトにアクセスして、「利用登録」を押します。

yahoo_box_002.png

「50GBプランに利用登録」を押します(私の場合はヤフオクを使うためにYahoo!プレミアム会員の登録をしているため50GBプランが無料で使えます)。プレミアムじゃない場合は「5GBプランに利用登録」が表示されているのでクリックします。

yahoo_box_003.png

これでYahoo!ボックスが利用開始されました。

yahoo_box_004.png

左下にあるパソコン用アプリの「インストール」を押します。

yahoo_box_005.png

「パソコン用アプリをインストール」を押します。

yahoo_box_006.png

ダウンロードされた「ybox_win.exe」を起動します。対応OSはWindows 7、Windows Vista、Windows XP SP3以降でMacは対応していません。

yahoo_box_010.png

「規約にどうしてインストール」を押します。

yahoo_box_011.png

インストールが終わるまでしばらく待ちます。

yahoo_box_012.png

「完了」を押してインストール完了です。

yahoo_box_013.png

再起動するか聞かれるので「はい」を押します。

yahoo_box_014.png

再起動後自動的にYahoo!ボックスが起動するので、Yahoo! JAPAN IDとパスワードを入力します

yahoo_box_015.png

基本設定ではYahoo!ボックスのフォルダーの場所を設定します。※私はCドライブの容量をとられるのが嫌だったのでDドライブに変更しました。

yahoo_box_017.png

これで設定完了です。

yahoo_box_022.png

後は指定したYahoo!ボックスのフォルダにファイルをコピーすると自動的にオンラインにもアップロードされます。

この時の注意点なのですが、ドラッグ&ドロップしたファイルは、Yahoo!ボックスフォルダーに移動されアップロードされます(移動したファイルは元のフォルダーには残りません)。 元のファイルを残したままアップロードしたい場合は、ドラッグ&ドロップせずに、ファイルをコピー&ペーストしてください。

Yahoo!ボックスの設定画面!

yahoo_box_020.png

基本画面で使用容量が一目でわかります。

yahoo_box_021.png

フォルダの設定ですが、「Yahoo!ボックスフォルダーのディスク使用領域の節約」で容量を節約できます。サーバーに同じファイルがある場合、ローカルにあるファイルをリンクファイルにすることにより、使用ディスク容量を減らすことができます。ただし、ファイルを利用する際には再度サーバーからダウンロードする形になります。

yahoo_box_026.png

ネットワーク接続設定では転送速度を指定できます。また、プロキシの設定もできます。

今回の個人的感想&まとめ

今回紹介したYahoo!ボックスですが、5GBは最初から誰でも無料で使用できますし、Yahoo!プレミアム会員かYahoo! BB会員なら50GBも無料でつかうことができるので非常にお勧めです。50GBもあれば大抵のファイルはオンラインストレージに保存できますし、容量が大きいので友人間での写真の共有なども容易に行えます。あとYahoo!ボックスのごみ箱機能はいいですね。ファイルを削除してもごみ箱に移動されるのでオンライン上から復元できます。

それにしてもYahoo!ボックスはほかのオンラインストレージと比較して価格対容量は抜群です。現在はまだ準備中ですが、そのうちYahoo!ボックスでは月300円で1TBの容量のオンラインストレージが使えるようになるみたいですし、Yahoo!ボックスの今後にも期待したいです。

Yahoo!プレミアム会員については、Yahoo!オークションなどで会員になっている人も多いと思うので、そういう人はぜひ50GBのオンラインストレージを活用してみてはいかがでしょうか?

パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

Related article

COMMENT TO THIS ENTRY

便利ですがDropBoxと変わりないなぁとは思っちゃいます
Yahooだと転送速度が速かったりするのでしょうか

9805

googleドライブなら同期やアップロードで上書きされてしまったファイルも最大30日保存されるから消えてほしくないのはそっちにしてる

9806

Nドライブなら3なら誰でも無料で30GB
容量重視なら圧倒的にこれだね

Dropboxは誰でも2GB、他と比べて少ないけどアクセスのしやすさは断トツ
まあ、転送用ってとこだね

Google Driveは誰でも5GB、上の人の言う通り保存期間が長く有料だと最大15TBの容量
保存用か有料でも構わない人用かな

9807

スカイドライブもあるよね

9810

スカイドライブは少し前に25GB→7GBに減少したけど容量はGoogleやDropboxとかより多い。しかも前から使ってた人は容量25GBのまま。
でもファイルサイズに制限がある。あと使い勝手が悪かったりアップロード中に変なゲームがある。

9812