1. Home
  2. コンピュータ
  3. ソフトウェア
  4. YouTubeでHTTP Error 400が出てサイトにアクセスできない時の解決方法!

YouTubeでHTTP Error 400が出てサイトにアクセスできない時の解決方法!

youtube_400_error_000.png

今回はYouTubeで出くわしたHTTP Error 400(Bad Request)が出て、YouTubeにアクセスできなくなってしまった時の解決方法を紹介したいと思います。この現象が発生してしまうとページ更新などをしても直らなかったので、強制終了などによりブラウザ側になんらかの問題が発生してしまった可能性が高いです。

そんなわけで今回は同じようにYouTubeにHTTP Error 400でアクセスできなくなってしまった人の役に立てばと思い記事に残しました。この現象が起こることは多分ほとんどないと思うのですが、それでも困っている人の役に立てば幸いです。

YouTubeで表示されたエラー

youtube_400_error_001.png

400.That's an error Your client has issued a malformed or illegal request.

YouTubeで表示されたエラーは上の通りです。このエラーが表示されて、ページを更新してもアクセスできなくなりました。

ちなみに専門的な話をするとエラー400というのは、HTTPステータスコードのエラー番号のことで、400番代は基本的にクライアント側に問題があるときに発生するエラーのことです。つまり今回の場合はYouTubeのサーバーサイドではなく、私のブラウザ側に問題の原因があることが分かります。ちなみに余談ですが、500番代はサーバーサイドに問題があるときに表示されます。

ブラウザ側に問題があると分かれば対応策は限られます。URLに問題がなければ、あとはCookieに原因がある可能性が高いです。そんな訳でまずCookieを削除してみましょう。Cookieはセッション情報などを一時的に保存するのに利用されているもので、これはサイトにアクセスする際にも使用されており、このデータが何らかの原因で破損したことでサイトにアクセスできなくなった可能性が高そうです。

Google ChromeでCookieを削除する方法!

youtube_400_error_002.png

まずはGoogle Chromeの右上の点3つのところをクリックして「設定」を開きます。※この画像では通知があるため!マークになっていますが、通常は縦の点3です。

youtube_400_error_003.png

上の検索画面で「Cookie」と入力して「サイトの設定」を開きます。※「閲覧履歴データを消去する」から全てのCookieを削除できますが、他のサイトのCookieを削除してしまうと色々と面倒なことが起きる可能性が高いので、今回は個別にYouTubeのCookieだけを削除します。

youtube_400_error_004.png

「Cookie」を開きます。

youtube_400_error_005.png

「すべてのCookieとサイトデータを表示」を開きます。

youtube_400_error_006.png

右上の検索に「youtube」と入力してYouTubeのサイトのCookieを表示します。

youtube_400_error_007.png

「表示中のサイトを全て削除」を押してCookieをすべてクリアします。これで作業完了です。再びYouTubeにアクセスしてみると、普段どおりアクセスできるようになっています。

今回の個人的感想

今回はYouTubeで突如発生した400エラー(Bad Request)で、YouTubeにアクセスできなくなってしまった時の解決方法を紹介しました。たまにYoutubeを見ているのですが、こういったことは初めて起きました。この問題が発生した根本的な原因についてはよく分からなかったのですが、とりあえずCookieを削除するだけで直ってよかったです。今回の場合はCookieが何らかの形で破損した可能性が高そうですね。それによって400エラー(Bad Request)が返されてたみたいですし。

そういえばこのエラーが発生する前にPCがブルースクリーンで強制終了したことがあったので、そのせいでCookieが何かおかしくなってしまった可能性もありそうですね。YouTubeでこういう形のエラーが出たのは初めてだったので少し驚きました。でも、直し方も簡単ですし、対応策を知っておけば容易に対処できる事案だったので良かったです。

パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

Related article

COMMENT TO THIS ENTRY