1. Home
  2. ガジェット
  3. スマートフォン
  4. Zenfone3のガラスが割れたので自分でフロントパネルを交換した話!

Zenfone3のガラスが割れたので自分でフロントパネルを交換した話!

ASUS_ZenFone3_Break_000.png

昨年11月に購入しレビューを書いたZenfone3 ZE520KLですが、その後親にプレゼントした結果なんと一ヶ月で画面を割るという事態になっていました。修理について調べてみるとAsusに交換を頼むと20000円くらい、修理専門店でも15000円くらい費用がかかるとのことなので、自分で交換したいと思いつつも、その当時はまだ交換用パネルが出ていなかったので放置していましたが、今では普通に交換用パネルがAmazonで売ってるのでそれを使って新品に交換することにしました。

今回はその過程を記事にしました。実際自分で交換してみて思ったのが、正直思った以上に面倒なのでお金がある人はAsus公式や修理専門店におまかせした方がいいですね。安く抑えたい、壊すリスクあっても自分で直したいという稀有な人以外にはおすすめできないです。

ASUS_ZenFone3_Break_001.jpg

上記がフロントパネルのガラスが割れた画像です。画像だと分かりにくいですが、細かいヒビが画面全体にも入っています。ただし、割れたのは表面のガラスだけで液晶とタッチパネル自体は無事のようでした。

とりあえず最初は液晶自体は壊れておらず表面のガラスだけ交換すればいいと考えていたので、LCDは含まれていない修理交換用フロントパネル タッチパネル(フロントガラスデジタイザ)を購入しました。価格も安く私が購入した3月時点でも1500円、現在では1,086円で買えます。

SKILIWAH® ASUS Zenfone3 ZE520KL修理用 5.2インチ 液晶LCDパネル ixuan Asus ZenFone 3 ZE520KL Z017D Z017DA Z017DB 専

Zenfone3のパネル交換に必要なもの

ASUS_ZenFone3_Break_041.jpg
  • 交換用パネル
  • 交換用工具
  • 液晶パネル接着両面テープ
  • ゴム手袋
SKILIWAH® ASUS Zenfone3 ZE520KL修理用 5.2インチ 液晶LCDパネル ixuan Asus ZenFone 3 ZE520KL Z017D Z017DA Z017DB 専 ASUS_ZenFone3_Break_048.jpg SKILIWAH 2mm*50 meters 3M 9080 Hi-Temp 両面テープ LED 液晶パネル用接着剤 粘着剤 ASUS_ZenFone3_Break_070.jpg Amazon.co.jp : ゴム手袋

交換用工具はパネルを購入するとたぶんセットでついてくるので特に用意する必要はないですね。ちゃんとした精密ドライバーがあればネジをなめることが少なくなるかもしれません。ゴム手袋はなくてもできますが、精密機器ですし静電気対策などを含めあったほうが安心です。

交換パネルは液晶が壊れていなくてもLCD付きの方が楽で良いと思います。この点については後々この記事でも詳細を書いていますが、ガラスだけの交換は素人には難易度が高いのでおすすめできません。難易度高くても安くしたいならLCDなしのフロントパネルが良いと思います。

届きました

ASUS_ZenFone3_Break_003.jpg

こちらのLCDなしのフロントパネルは中国からの発送だったので到着まで結構時間がかかりました。発泡スチロールで届きました。

ixuan Asus ZenFone 3 ZE520KL Z017D Z017DA Z017DB 専用修理交換用フロントパネル タッチパネル(フロントガラスデジタイザ) LCDは含まれていない 修理交換工具付き ブラックク ASUS_ZenFone3_Break_004.jpg

開けるとこんな感じです。ガラスということもあり結構厳重に梱包されてました。

ASUS_ZenFone3_Break_005.jpg

中にはLCDなしのフロントパネルと交換用工具が入っています。

ASUS_ZenFone3_Break_006.jpg

フロントパネルはこんな感じです。

ZenFone3 ZE520KLのフロントパネルを交換動画!

Asus ZenFone 3 LCD & Touch Screen Replacement Guide - RepairsUniverse

LCD付きのフロントパネルの交換動画です。一応このあと画像で説明しながら分解していきますが、分かりにくいのでこの動画を見ながら分解していくことをおすすめします。では早速、こちらを参考にしながらフロントパネルのガラスを交換していきます。

ASUS ZenFone3 ZE520KLのフロントパネルを交換する方法!

ASUS_ZenFone3_Break_070.jpg

まずはゴム手袋をします。

ASUS_ZenFone3_Break_007.jpg

SIMスロットを外します。

ASUS_ZenFone3_Break_008.jpg

で、背面を開けます。背面を開けるにはまずはドライヤーで背面をよく温め、付属の背面を開ける用の器具を使い背面を浮かせてからピックのようなものを差し込んで徐々に剥がしていく形になります。しかしこれが難しい。動画では簡単そうに剥がしていましたが、粘着力が強力すぎるせいか付属の器具を使っても背面が全然浮かないので大変でした。ちょっと浮いた所にピックみたいなのを突っ込んでさらに浮いたところに、プラスチックで出来てるカードを差し込みゆっくり剥がしていきました。

画像では一瞬ですが、全行程でこれが一番手こずりました。開けてしまえば一番大変な山場は乗り越えたと行ってもいいレベルです。これが電池交換ならあとちょっとで電池入れ替えてフタして終わりですが、液晶パネル交換ではここがスタートラインです。

ASUS_ZenFone3_Break_010.jpg

ネジを外していきます。画像で赤く丸がついている場所のネジを外します。このときネジをなめてしまうと大変なので慎重に行ってください。

ASUS_ZenFone3_Break_011.jpg

「seal」と書かれたシールの下にもネジがあるので、シールを剥がします。

ASUS_ZenFone3_Break_012.jpg

ケーブルを外します。

ASUS_ZenFone3_Break_013.jpg

指紋センサー近くのフレキシブルケーブルのコネクタを外します。

ASUS_ZenFone3_Break_014.jpg

中のカバーを外します。

ASUS_ZenFone3_Break_015.jpg

開くとこんな感じです。

ASUS_ZenFone3_Break_016.jpg

続いて下のカバーも同じように外します。

ASUS_ZenFone3_Break_017.jpg

電池パックのケーブルを外します。

ASUS_ZenFone3_Break_018.jpg

横の長細いケーブルも外します。

ASUS_ZenFone3_Break_019.jpg

下側のフレキシブルケーブルを引っこ抜きます。

ASUS_ZenFone3_Break_020.jpg

その隣のコネクタを外します。

ASUS_ZenFone3_Break_021.jpg

スピーカー部分を外します。

ASUS_ZenFone3_Break_022.jpg

電池パック下にある黒くちょっとだけ出ている部分を引っ張ると粘着テープが剥がれるようになっています。同じように反対側のも引っ張って剥がします。※この部分の粘着テープは一度剥がすと使えなくなります。

ASUS_ZenFone3_Break_023.jpg

これで電池パックが外せました。

ASUS_ZenFone3_Break_024.jpg

液晶のフレキシブルケーブルのコネクタを外します。

ASUS_ZenFone3_Break_025.jpg

その隣のコネクタも外します。

ASUS_ZenFone3_Break_026.jpg

さらにその隣のコネクタを外します。

ASUS_ZenFone3_Break_027.jpg

カメラ付近を外していきます。

ASUS_ZenFone3_Break_028.jpg

イヤホン付近のコネクタを外します。

ASUS_ZenFone3_Break_029.jpg

カメラ付近のコネクタを外します。

ASUS_ZenFone3_Break_030.jpg

黒いネジを外します。

ASUS_ZenFone3_Break_031.jpg

こちらの黒いネジも外します。

ASUS_ZenFone3_Break_032.jpg

マザーボードを外します。

ASUS_ZenFone3_Break_033.jpg

マザーボードを外した画像です。

ASUS_ZenFone3_Break_034.jpg

動画ではここからイヤホンジャックとカメラを外しているのですが、液晶とかフロントパネルを交換する際にはここは外す必要はないと思います。

ASUS_ZenFone3_Break_035.jpg

下部分にあるボタンのコネクタを外します。

ASUS_ZenFone3_Break_036.jpg

これでフロントパネルを外す準備ができたので、あとは背面パネルを開けた時と同様にドライヤーで温めながら浮かせて剥がしていきます。フロントガラスが割れている場合は破片が飛び散る可能性が高いので、破片が刺さらないように注意してください。

ASUS_ZenFone3_Break_038.jpg

続いてLCDとフロントガラスを剥がす作業です。ここは動画にはなかったため自己流でやったのですが、ゆっくりフロントガラスを温めながらLCDを剥がしていったのですが、途中パキッと音がして液晶が割れてしまいました。あ、やっちまったと思った瞬間には時すでに遅し。こうなってしまうと完全に終了です。

かなり慎重にやっていたのですが、それでもこんな簡単に割れてしまうとは・・・。正直これは私のようにフロントパネルを初めて交換するような素人には難しいと思います。動画ではこの部分を説明されていないこともありますし難易度が高いです。まあフロントガラスだけなら1000円ちょっとで交換できるので試してみるのはいいかもしれませんが、結果失敗してまたLCDつきのパネルを買い直すとなれば出費も増えますしね。

LCD付きフロントパネルを買い直しました!

ASUS_ZenFone3_Break_040.jpg SKILIWAHR ASUS Zenfone3 ZE520KL修理用 5.2インチ 液晶LCDパネル タッチパネル+フルLCD (フロントガラスデジタイザ) 修理用キット 工具セット付き ブラック

割れてしまうと完全に終了なので、今回は液晶付きのフロントパネルを買い直しました。今回はprime対応ですぐに発送されました。価格は5500円とLCDなしに比べると4000円ほどお高いですが、あの難しいフロントパネルとLCDの剥がす作業をしなくてもいいのは大きいです。何より液晶を割ってしまう精神的ダメージもないですしね。

記事ではすぐのように感じるかもしれませんが、液晶を割ってしまったショックで作業自体は2ヶ月ほど経ってから行っています。

ASUS_ZenFone3_Break_041.jpg

中身はこんな感じです。前回と異なり謎のオレンジ色の物がついてきました。これは何に使うのか分からないため今回は使いませんでした。

ASUS_ZenFone3_Break_042.jpg

LCDつきフロントパネルは静電気防止の袋とプチプチで厳重です。

ASUS_ZenFone3_Break_043.jpg

袋にはZE520KL-1G0E-19-020と書かれています。

ASUS_ZenFone3_Break_044.jpg

フロントパネルです。前回のガラスだけと異なりLCDがついているので透過してません。

ASUS_ZenFone3_Break_045.jpg

今回は背面にLCDがついています。

ASUS_ZenFone3_Break_046.jpg

製造番号だと思います。

ASUS_ZenFone3_Break_047.jpg

センサー類のケーブルなどです。

ASUS_ZenFone3_Break_050.jpg

LCDつきフロントパネルに貼られてる保護フィルム類を剥がします。

ASUS_ZenFone3_Break_049.jpg

ここから液晶パネル用接着剤両面テープを使って行きます。

ASUS_ZenFone3_Break_051.jpg

適当に両面テープを貼り付けていきます。

ASUS_ZenFone3_Break_052.jpg

両面テープを剥がしてます。

ASUS_ZenFone3_Break_053.jpg

LCDつきフロントパネルをフレームにくっつけます。この時フレキシブルケーブル類をしっかり裏面に出してからくっつけてください。

ASUS_ZenFone3_Break_054.jpg

背面に出したケーブルです。

ASUS_ZenFone3_Break_055.jpg

これを本体にくっつけます。

ASUS_ZenFone3_Break_056.jpg

マザーボードを取り付けます。

ASUS_ZenFone3_Break_057.jpg

長いフレキシブルケーブル、カメラ、イヤホンのコネクタ類を全部を接続します。

ASUS_ZenFone3_Break_058.jpg

電池パックを入れてコネクタを接続します。

ASUS_ZenFone3_Break_059.jpg

スピーカー部分を戻してコネクタを接続します。

ASUS_ZenFone3_Break_060.jpg

電池横の細長いケーブルを接続します。

ASUS_ZenFone3_Break_061.jpg

内側のカバーをつけます。

ASUS_ZenFone3_Break_062.jpg

下側のカバーをつけます。この時点で一旦電源をつけて液晶、タッチパネル、スピーカーなどの動作をチェックします。ここら先は背面パネルを閉じてしまうので最終確認です。しっかり動作するか確認しましょう。動作確認ができればネジを止めます。

※私はこの最終確認の時点でタッチパネルが動作しなかったのですが、よく確認するとタッチパネル部分のフレキシブルケーブルの接続が甘かったので、それを直すことでタッチパネルがきちんと動作するようになりました。確認せずに閉じていたら大変面倒なことになっていましたし、こういう確認は大事ですね。

ASUS_ZenFone3_Break_063.jpg

両面テープを貼り付けます。

ASUS_ZenFone3_Break_064.jpg

これを剥がしたらもう終わりなのでネジの忘れなどがないかしっかり確認しておきましょう。

ASUS_ZenFone3_Break_065.jpg

両面テープを剥がして背面パネルをくっつけます。

ASUS_ZenFone3_Break_066.jpg

背面パネルを押してしっかりくっつけます。

ASUS_ZenFone3_Break_067.jpg

電源を入れて正常に動けば完了です。

ASUS_ZenFone3_Break_068.jpg

最後にフロントパネルの保護フィルム剥がして終了です。おつかれまさでした。

純正と交換した液晶の比較

ASUS_ZenFone3_Break_072.jpg

純正と交換したものを同じ設定で明るさMAXにして比較してみました。左が交換した液晶で、右が純正のZenfone3です。ぱっと見はほぼ同じですが、よくよく見ると純正のほうが少しだけ白っぽいかもしれません。

ASUS_ZenFone3_Break_073.jpg

ZenUIの色温度の設定はバランスにして初期設定にしてあります。こう見るとバランスボタンの色が交換した液晶のほうが濃いように見えますね。

ASUS_ZenFone3_Break_071.jpg

特に角度を変えて下から覗いた際に交換した液晶は少し暗い印象です。逆に言えば暗いから濃く見えるし、はっきり見えるとも取れます。まあ殆ど誤差みたいなものですし、こうやって純正と比較しないと分からないレベルなので気にしなくてもいいものだと思います。

今回の個人的感想&まとめ

今回はZenfone3 ZE520KLのフロントパネルを交換する記事でした。前提条件として、今回のZenfone3は台湾版ということもあり、日本でAsusのサポートが受けられないということもあり自分で交換に踏み切った訳ですが、思った以上に大変でした。正直動画を見た時はそんなに大変そうには思えなかったのですが、実際にやってみるとものすごい大変です。

最初はフロントガラスだけ交換するつもりでしたが、まさかの難易度の高さでミスって液晶を割ってしまったため、結果的にLCDつきのフロントパネルを購入することになってしまいました。いやーそれにしてもガラスだけの交換があんなにも難しいとは思いませんでした。自分でやってみていい勉強になりましたよ。金があるならプロに任せたほうが安心だし安全だと思います。自分でやると結構時間かかりますし、壊すリスクもあるので交換は自己責任です。

最後の方で純正との比較がありましたが、実はZenfone3は2台あります。30000円で購入して修理費に20000円も出すくらいなら新しいの買うわということで親には新品を買い直してあげました。その後でこの記事の通り自分でフロントパネル交換を行ったので2台あった訳です。まあ比較もできたので良かったですかね。

それにしても今回の記事は画像がめっちゃ多くなりました。ここ最近の記事では群を抜いて多いと思います。それくらい手順が多かったのもありますが、なかなか大変でした。

Zenfone3のガラスが割れて安く修理したい人はぜひ自分でやってみてはいかがでしょうか? SKILIWAHR ASUS Zenfone3 ZE520KL修理用 5.2インチ 液晶LCDパネル タッチパネル+フルLCD (フロントガラスデジタイザ) 修理用キット 工具セット付き ブラックを購入する!

パソコンやスマホなどのガジェットに興味があり、大学で情報工学の勉強してシステムエンジニアに。ブログ歴は15年以上。ITの専門的な知識はそこそこあり、国家資格の情報処理技術者試験のスキルレベル4「情報セキュリティスペシャリスト」や「ネットワークスペシャリスト」などを取得。

Related article

COMMENT TO THIS ENTRY

すごく参考になりました!

10759

私も修理してみたのですが、タッチパネルが動作しない現象になりました。
どこがタッチパネルのケーブルなのかもわからず、途方に暮れています。
何卒ご教授いただけないでしょうか

10760

>>10760さん
タッチパネルのケーブルはZenfone3の下側にある小さい差し込みのやつです。
この部分は抜けやすいのでテープで固定したほうが良いかもしれませんね

10761

私も修理を試みましたが、
> 背面に出したケーブルです。
> これを本体にくっつけます。
の部分、どのようにくっつけたのでしょうか。
何か接着剤等を使用しましたか?

10771

>>10771さん
この部分に関しては接着剤などを使用した記憶が無いので、そのままくっつけただけだと思います。

10772

お疲れ様でした。
LCDパネルセットに添付されていた「謎のオレンジ色の物」は、折り曲げて組み立てると携帯スタンドになります。(笑

10778

参考に組み立ててみたのですが、ディスプレイが表示されません…泣
どこが対象のコネクタをいじれば可能性があるのでしょうか・・・

10790

>10790さん
ディスプレイが表示されないということはLCDから出ているフレキシブルケーブルとマザーボードとの接続がうまく出来ていない可能性が高いです。もう一度外してつけてみてください。

10791

>管理人さま
お返事ありがとうございます。
本日もう一度試してみたいと思います。
タッチパネル自身は動作しているようなので、今後の対応に悩むところです。

10792

根性あるなぁとしみじみ思いました。
自分で交換できないものなの?と思ってましたが無理ですね(( ;∀;)

10822

参考になります。
バッテリー横の細長いケーブルのコネクタを破損させてしまいました。
なんの機能のケーブルかご存知ではないでしょうか。

10850

素晴らしい内容でした。おかげで無事換装できました

10964